注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

大学生です カップルで同棲を検討しているのですが、大学生で同棲は別れるからやめ…

回答7 + お礼5 HIT数 316 あ+ あ-

匿名さん
23/01/31 10:37(更新日時)

大学生です
カップルで同棲を検討しているのですが、大学生で同棲は別れるからやめた方がいいと言われていると聞きました
実際どうなのか、また同棲に当たって別れないために気をつけた方が良いことなどあれば教えて欲しいです
お願いします

タグ

No.3723998 23/01/30 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/30 21:51
匿名さん1 

今お互いに一人暮らしかにもよると思うし、今の時点でどのくらい長く付き合ってるかや同学年かにもよるかも。

No.2 23/01/30 22:47
匿名さん2 

同棲して各々落ちついて勉強できるの? 親は了解してるの?

No.3 23/01/30 22:56
匿名さん3 

同棲してその後結婚するならいいけど、
同棲だけ?
もし、別れて次の彼氏と付き合う時に、
次の彼氏が同棲した女は嫌がると思う。
私の友達がそうだったから。

No.4 23/01/31 02:11
お礼

>> 1 今お互いに一人暮らしかにもよると思うし、今の時点でどのくらい長く付き合ってるかや同学年かにもよるかも。 お互い一人暮らしです。地元は他県にあります。
今1年ちょっとです。
学年は同じですが、学科等の違いで卒業は私(男)の方が2年遅いです。

No.5 23/01/31 02:14
お礼

>> 2 同棲して各々落ちついて勉強できるの? 親は了解してるの? お互いの家で勉強することはよくあるので、学業にはほぼ影響はないと思います。
まだ「同棲したいね」程度なので親には相談していません。

No.7 23/01/31 02:28
お礼

>> 3 同棲してその後結婚するならいいけど、 同棲だけ? もし、別れて次の彼氏と付き合う時に、 次の彼氏が同棲した女は嫌がると思う。 私の友… お互いまだ学生気分と言いますか、結婚については全く考えていません。そういう話題になったこともありません。
一緒に過ごす時間を過ごしたい、お互いの家を行き来するのが煩わしい、等が同棲を検討している理由です。

結婚を視野に入れていない同棲はやめた方がいいのでしょうか?
同棲すればいつかはそういった話にはなるのだろうとは思っていましたが…

No.8 23/01/31 03:05
匿名さん1 

大学生の時に付き合った人と結婚した人もいたし、ほぼ同棲してたけど学生の時に別れちゃった人も知っているので、1年程度の付き合いで同棲したら安定するかと言われるとそうでもないんだなと周りを見ていたら思います。
結婚までした例を知っているのでやめときなとも言えないのですが、別れちゃった子は女の子側に結構負担がかかったりしてたので、こういう類の話はよく考えた方がいいよとも個人的には思っています。

お金の話になりますが、一人暮らしは二人とも家賃光熱費などは親の援助なくやりくりできていますか?
将来を見据えてではないにしろ、そのあたり自立していないと親が納得しなかったり仮に別れるとなった時に揉めたりするかもしれないです。

また、これは私の経験なんですが、同学年でも卒業の時期がずれると金銭感覚のずれも起こりやすい(一方が社会人になり、もう一方は学生)ので、その時に向けてどう付き合っていくかも考えた方がいいかもしれませんね。交際費をお互い貯金しておくとか。
私がそこそこブラック企業に就職してしまってうつ病→休職になったときも彼はまだ学生だったので、職場の辛さなどは一つもわかってもらえずそのあたりしんどかったです。
幸い同棲はしていなかったので、回復するまで会う頻度を減らしたりしていましたが、学生の時でもどちらかが社会人になってからでも、同じ家にそういった人がいると分かり合えずお互いに苦しい思いをする可能性もあります。
今からそこまで重たいことを考える必要はないかもですが、学生ゆえに学校は同じだし、さっとまた一人暮らしには戻れないと思うので。。

お互いの家を行き来するのと一緒に住むのはまた違うので、とりあえずどちらかの家に2週間ほど泊まってみるのはどうですか?
意外と一人の時間がほしいタイプで間取りは2DKの方が良さそうだとか、ずっと一緒にいると延々と話してしまうから自制心が必要かもとか、同棲に向けていろんな気づきがあるかもしれませんよ。

No.9 23/01/31 08:05
通りすがりさん9 

大学の時に学生結婚しました。
私はコンビニでバイトして学費を稼ぎ、家事を担当。
二つ上の社会人の彼は生活費担当。
役割分担がハッキリしていたので揉める事もなかったです。

私達は夫婦として同居したので、家計は一緒、利害も損得も一緒なのでスムーズだったと思います。
お金の心配もありませんでした。

主達は一緒に居たいから、行き来の手間を省きたいからだけが同棲したい理由ですか?
何年間一緒に暮らす見通しですか?
就職先は通える範囲から選択するんですか?
自分の親、相手の親に対して許可される見込みはあるんですか?

うちは母親に同棲は駄目だと言われたので同棲期間ゼロで学生結婚という流れになりました。
結婚する気があるか相手のご両親から確認を取られる可能性もあります。
念の為どういうつもりの同棲なのか聞かれた場合の回答は用意しておきましょう。
別れない秘訣よりまず同棲が可能なのかじゃないですかね?


大概のトラブルは費用分担、家事分担、異性関係、交遊関係、束縛·依存(門限などの制限)、生活習慣、金銭感覚、価値観の相違辺りなので、それらが一致なり納得なりすれば大丈夫だと思いますよ。

目先の利益に着目すると楽しそうですが、責任が生じ、不便や不都合もあることも念頭に置いといた方がいいでしょうね。

No.10 23/01/31 08:53
匿名さん10 

結婚する気がない同棲ってただ「夫婦ごっこ」を楽しみたいだけですよね?同棲ってそんな軽い気持ちでやるもんじゃないと思います(しかも今は学生だし)。それなら、彼が貴方の家に、もしくは貴方が彼の家に連泊したらいいんじゃないですか?月に1回とか
仮に同棲して社会人になっても続いたとして、結婚前提が無いなら、いつまでもプロポーズもましてや結婚の話もない状況で、貴方がモヤモヤするだけで、いざ別れたと思ったら、彼は他の女性と半年ちょっと〜1年くらいで結婚してると思います。思う、というか実際にそういうパターンはかなり多い。ダラダラ長く付き合った女と結婚する男てあんまりいない。

親の支援がないと暮らせないなら、同棲してる場合じゃないと思いますし、もっと現実を見てほしいところ。また、おそらく貴方の親からしたら、結婚も決まってないのに同棲ってなんなん?て感じです。やっぱり娘持ちの方が交際と結婚についてはよく考えますし、心配します。息子持ちは「好きにしな」てのが多いですが。
また、同棲に失敗すると、貴方はただの家事ロボットと化すのでお勧めしません。大学生の男なんてまだまだ絶賛脛齧り中(特に母親の)です。「産んで育てた覚えのない長男」を抱える前に今一度考えてみるべきかと。

No.11 23/01/31 09:01
主婦さん11 

親の立場からです。

親は、大学で学問させるために一人暮らしを認めて仕送りもしているのです。
男と同棲させるためではありません。

どうしても同棲したいなら、キチンと親を納得させてください。

頭の固いオバサンですが、親のお金で同棲などもってのほかと思っています。
同棲は、経済的にも自立した男女がするものと思っています。

No.12 23/01/31 10:37
お礼

皆様ご回答ありがとうございます。
お金の話もそうですが、それ以外にもまだ至らぬ点が多いと感じました。今後話し合う上で参考にさせて頂きます。今は無理でも、周囲の誰もが納得出来る形で同棲などをできるように努力します!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧