子育てのために、仕事も友達も犠牲にしたのに、働いてるだけの父親が偉いというのはお…

回答7 + お礼0 HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
23/02/04 11:51(更新日時)

子育てのために、仕事も友達も犠牲にしたのに、働いてるだけの父親が偉いというのはおかしいと感じます。自分の体より、子供の体や子供のことすべて優先してきました。実親に頼れない子育てはほんとに辛かったし、精神的にも病んでいました。親に頼れる人は、ほんとに恵まれてると想う。子育てのために、仕事も辞めなければいけなかったし、親に頼れないのは精神的にも追い詰められました。働いてる旦那が偉いという風潮が、すごく辛く、料理もしないくせに、文句を言おうものなら、お前か働けと偉そうな態度。何故そんかに働いてる人の方が偉いのか。子育てで、子供優先してきた自分の方が、どれだけ大変だったかなんてわからないだろう。病気の多さや、医者の偉そうな態度。寝不足で、フラフラで病院に連れていって、少しでもおかしな態度を取れば、変な人みたいな態度を取られる。必死で、やってきたことなんて誰もわかってもらえないだろう。いつも子育てで犠牲になるのは弱者。立場の弱い人への理解のない人たちのせいで性格だって歪む。

タグ

No.3726779 23/02/04 02:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/04 02:38
匿名さん1 

だれが、父親(働いてる方)が偉いといったんですか?
もし世間のまだある風潮ならそんなものを流さずに真に受けてないでスルーしてください。
直接、主さんに言ってくる人がいたら昭和初期から進化してないのか。と言ってあげてください。

でも、子育てで犠牲……という考えはよくないね。
子育てしてる間は友達と遊べなかったとか仕事出来なかったとかね。
自分も預ける人いなくて起きてるか寝てるか夢か現実かわからない日々あったなぁ。
ワンオペだったけど、今戻れるならもう一度赤ちゃんの子たちを抱っこしてもっともっと手をかけたい。

主さんが疲れすぎてるなら親や旦那以外の保育園や一時保育など預けていいと思いますよ。
主さんが大変なのわからないお母さんいないよー。誰にもわかってもらえないと思わないでね。

No.2 23/02/04 02:39
匿名さん2 

お父さんもお母さんも偉い
比べて上下をつけられるものではない

ただ、育児の為に全てを犠牲にしたと、そう思っていたら、子供は自分のせいでお母さんは不幸なんだと感じてしまうかもしれませ
ん。
お子さんに誤解を与えないように、そこだけ気をつけてあげて欲しいなと思いました。

毎日の家事育児、お疲れ様です。

No.3 23/02/04 03:22
匿名さん3 

まず「働いてる旦那が偉い」なんていう風潮はないです。それは主さんの家庭だけです。風潮というと、世の中の多くの人がそう思っているということになりますので、おかしいと思います。
あと、私は子供を0歳から保育園に預けて働きながら子育てをしていますが、主さんは、それは不可能だったんでしょうか。友達も犠牲にしてということですが、ママ友とかはいらっしゃらなかったんですか。
「お前が働け」と言われたら、「じゃあ私が働くから、お前は専業主夫な」って言って下さい。

No.4 23/02/04 04:59
匿名さん4 

うちも実家や義実家に頼れない家庭だった上、旦那も家事育児に無関係って態度だったので追い込まれる気持ちすごくわかります。
実家が近くでいつでも頼れる知人や、旦那さんが協力的な家庭を見ると「なんで私だけ」って気持ちになってました。

ただ私は専業主婦かパート主婦になって家庭を優先したかったけど、旦那にフルタイム正社員を続けるよう強制されたのと、旦那の給料だけではマジで暮らしが終わる状況だったので、子どもが生まれて間もなく必死で保活し0歳から預けて働くしかありませんでした。

そこだけでも私は主さんが羨ましいです。
かと言って何年も専業主婦を出来るか?と言われたら出来ません。
それをこなせるスキルも精神力もありません。
本当に家族の暮らしを丁寧に整えるって際限なく大変だし、ずっと1人で子ども達を守りながら長期的に家事全てこなすのは、精神的に疲弊します。
保育園に預けて仕事に行くのは忙しくても気持ち的に楽です。

旦那さんは全然分かってないし、分かってないから主さんに感謝も出来てない。
一番身近な大人で大事な人が理解してくれないって一度きついですよね。病んで当然です。

一度やってみろと。
子ども達の世話しながら1回でも家族全員分のごはん作ってみろと。
料理から配膳、洗い物まで。
それから同じこと言ってみろと。

とことんぶつかって理解されないなら離婚も検討して然るべきです(ご実家は遠方なだけで、いざという時は頼れますか?)

友達だって、しばらく連絡とれてなくても主さんのこと心配している人はいるかもしれないし、久々に連絡とって愚痴ってみると相談に乗ってくれるかもしれない。
1人で抱え込むのが人間一番病むんです

No.5 23/02/04 08:11
匿名さん5 

主さんの家は、子育ては主さんのワンオペだったんですか?
ご主人は、子育てには一切不参加?

No.6 23/02/04 09:33
匿名さん6 

私は父親の癌末期のお世話で仕事辞めました。
暴れはったので24時間家族が付き添えってことになって。
母は長年の夫婦不仲で心がよわって身体に不調を抱えてました。
どんな事情を抱えていても、傍から見るとの~天気な専業主婦としか見られず暇人扱い。
腰や腕に疲労がきて整骨院行っても専業主婦だと知るとそれだけで批判が始まり、自分の方が疲れてると言われる始末。
頭からそう決めつける人達に何をいっても通じないことを痛感しました。
今も親のお世話は続いてます。
自分を犠牲にするやり方がダメだったんだ、と思ってますが
支えようとしたらそれしかなかった。

自己犠牲に周囲の感謝はなく、むしろそういう位置に固定されて周りは当たり前に悠々と過ごしています。
後から立ち位置を変えていくのは大変で喧嘩もおこる。
でも自分のことも大事にしなければ壊れてしまうので自分の主張やできる出来ないははっきりと言うようにしていったらいいと思います。
そのうち子供も成長してくるので、ちょっとしたお手伝いを頼みましょう。それらは子供の将来にも役立つので。
強くならなければ飲み込まれてもみくちゃにされてしまいます。
しっかり自分を保護するやり方を見出していってください。

No.7 23/02/04 11:51
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

歪みましたか〜そうですか。
 この板は心の悩み相談掲示板だからねぇ。神経科に行った方が良い人にはそう勧める。
 弁護士事務所などへのお勧めは他の板に投稿しないと無いよね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧