注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

母方の祖母が危篤です。 大病もなく、家族葬で、母と叔父が遠くの病院に向かう予定…

回答1 + お礼5 HIT数 324 あ+ あ-

匿名さん
23/02/05 17:04(更新日時)

母方の祖母が危篤です。
大病もなく、家族葬で、母と叔父が遠くの病院に向かう予定です。

そんなに仲が良くなかったし、あんまり関わりたくなかったし、思い出少ないし、でも、母のお婆ちゃんなので。
あ、別に嫌いでも好きでもないです。もうほとんど長いことあっていないので。

娘の私として、どう母に接したり言葉をかけたりできることはないかなと…。

母は祖母をどう思っているのかわからないです。こまめに顔を見せて、着替えや新しい服を買ったり、病院に付き添ったり、病気治癒の祈願とかしたり、忙しい合間をなって、
…たぶんすごく大切なのかな。

私には、遠いことなので分からないけど、
とりあえず母を傷つけたくないし、どうすれば母をサポートしたり、気遣えるのかなって。

よければよろしくお願いします。

タグ

No.3726783 23/02/04 02:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/04 02:37
お礼

遠方で、今私も動けない状態なので、
家でできることはないかなと。

供養やリモート葬儀?
無理に元気付けるようなことはよくないですよね。

たぶんかなり精神も体も疲れ切っちゃうと思うので、お薬とか食事とか家事とか休める時間を協力するのがいいのかな…

No.2 23/02/04 02:44
お礼

Yahoo!相談室なんかで調べたら、みなさんそんな感じなんですね…

その方の場合は義両親のケースですが…

寄り添う…
精一杯寄り添って時間が癒してくれるまで一緒に気遣いながら過ごせばいいのかな。

たぶん食欲とかいろんなことが嫌になって鬱になっちゃうかもですもんね。

No.3 23/02/04 02:47
お礼

いっそ本人や、叔父か父や兄弟に相談してみようと思います…

父はすでに両親共に他界しているので…。
ただ、性格があまりにも違いすぎるから参考になるかな。

でも、長年連れ添ってきたなら…うーん

No.4 23/02/04 08:37
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

両親が葬儀の主人公ですから 自分は葬儀に出るかどうか?だけ決めておけばよいでしょう。

No.5 23/02/05 16:57
お礼

すみません…、誤解されるような文章でした…!

法事に参加するしないではなく、
「そんな状況下の母に対して娘として今後どのような態度を取るべきなのか」
相談でした…。

法事には諸事情で参加できないので。
申し訳ないのですが…。

「祖父母を亡くした直後・または危篤状態の両親に子供としてどう接したら、本人を励ませる?適切な?よい対応なのか」が分からなくて…

再度よろしくお願い致します。

No.6 23/02/05 17:04
お礼

何もせずに普段通りに、とは母を傷つけると思って。
最大限、娘として、両親を亡くした母にできるフォローやサポートはないか?適切な対応はないか?という感じです。

あくまで、「母への対応であって」祖母には特に思い入れもありません。

ただ、そういうあからさまな態度も良くないですよね…

他人ならまだしも、姪っ子とかに母が危篤なのにふーんとかもし自分なら傷つくかな…
分からない。そんな状況なったことないですし…



でも、昔から私普通に祖母と自分から距離をとっているスタンスだったので母はとっくに知っているかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧