注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

そんなに偉そうなことをいうならば、まず自分自身が同等の生活環境に身を置くべきだ …

回答13 + お礼11 HIT数 403 あ+ あ-

誰にも言えないさん
23/02/07 20:28(更新日時)

そんなに偉そうなことをいうならば、まず自分自身が同等の生活環境に身を置くべきだ
それでいて同じことがいえるかだ
楽な生活環境いて辛い立場にある人に向かい偉そうなことを言っても説得力なんてあるはずがない
それなのに、この世とは楽な生活をする人が威張りすぎている
大口叩くなら、自分が身を置き手本を示してみろ
ということを思い切りぶちまけたい

タグ

No.3728386 23/02/06 15:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/06 15:09
匿名さん1 

あなたが楽と思ってる人が苦労している可能性ありそうです。
人の事なんて他人にはわからないです。

No.2 23/02/06 15:10
匿名さん2 

努力して今の生活を掴んでる人がほとんど。

偉そうにする権利はないだろうが、わざわざ生活レベルを下げろと言われる筋合いも全くない。

困窮してる人の中には努力が足りない人は山ほどいる。八つ当たりはやめて。

No.3 23/02/06 15:11
お礼

>> 1 あなたが楽と思ってる人が苦労している可能性ありそうです。 人の事なんて他人にはわからないです。 年収などの生活水準であれば、同等程度に身を置く経験はできるでしょう

No.4 23/02/06 15:12
お礼

>> 2 努力して今の生活を掴んでる人がほとんど。 偉そうにする権利はないだろうが、わざわざ生活レベルを下げろと言われる筋合いも全くない。 … 八つ当たりではない
思ったことを言っただけ
そのような人間に理想など描けすなりたくないだけだ

No.5 23/02/06 15:12
匿名さん5 

主さんも偉そうにすると解決する。何でもいいから偉そうにするとスッキリするよ!

No.6 23/02/06 15:21
お礼

>> 5 根拠なくしてはできません

No.7 23/02/06 15:34
匿名さん7 

良くわからない

貧乏人への意見は貧乏人しか言っちゃダメ
金持ちへの意見は金持ちしか言っちゃダメ?

金持ちの似非貧乏体験なんぞ、戻れる止められるがある「ごっこ遊び」でしかないですよ?
ゲームやって、戦場ってのはなぁ!!って言われても
「へぇ(失笑」みたいなもんです

私、今日は塩と米と味噌と小銭しかないって言われても、ちょっとワクワクする程度です

無駄な仮定じゃないですかね?それ

まだ、裁判員裁判みたいに、政治家もランダムに国民から選べの方が意味わかります

No.8 23/02/06 15:38
お礼

>> 7 わからない人にはわからないものだということが、わかってくるようで参考になりました

No.9 23/02/06 15:54
匿名さん9 

私はどちらも経験したからわかる。
自分が今の状況に恵まれるとは
想像できなかったです。

そうなる事は予想もして
ませんでした 奇跡かも。

人に言えない苦労は
沢山しましたからかなと..

その結果
経済的余裕があるから幸せとは
限りません。

No.10 23/02/06 16:33
お礼

>> 9 そのころの気持ちをを思い起こして言えることを教えていただけませんか
経済的余裕のない状態に戻っても構わない気持ちでしょうか

No.11 23/02/06 17:55
匿名さん11 

宿命的な逃れられない生活環境なら主さんの言う通りだが、スタートの条件は同じなのに収入などの格差が生まれたとしたら、なんで主さんに身を置く必要がある?

No.12 23/02/06 21:10
お礼

>> 11 アイデンティティも志向も違います
同じのは人であるということくらいでしょ

No.13 23/02/06 22:15
匿名さん9 

どう説明したらよいか..難しいで
すね、考えて明日レスします。

No.14 23/02/07 12:52
お礼

>> 13 経済的恩恵は幸福条件の一つに過ぎないということでは
幸福の真髄を理解できていないということには他ならないでしょう
でも経済的恩恵は幸福条件の一つには入るのです
経済的な条件が満たされているのに幸福を入手できないのはそういうことです
過度に経済的恩恵を受ける人は決して幸福を理解できない
金持ちが天の国に入るのは、ラクダが針の穴を通るよりも難しいと
聖書の言葉
その通りですよ

No.15 23/02/07 13:36
匿名さん9 

私は主さんのように賢く
ないです..経済的余裕がある
豊かな方々を見てきてお金持ち
だから幸せとは限りませんと
言いたいだけです。

私が環境に恵まれず豊かさにも
恵まれなかったら見れない景色
だったからわかった事でもあります。


成功されていても、お金で解決しない
悩みがあるという事です。

主さんが言われるように
その環境に身を置かなければ見え
ない事はあると思います。

(人間は幸せ、健康及びある程度の
豊かさを手に出来ない限り人間と
しての機能を果たせない)
ジェームズアレン。
その通りだと思います。

No.16 23/02/07 13:45
匿名さん9 

前のの環境に戻ればどうですか?
でしたがやはり心の余裕は無かった
と思います。

スピ心理学が好きでYou Tubeで
視聴するようになりました。
ビジネス書にも書いてあるように

成功法則の王道。
(自分が発した物は返ってくる)
は後々になりこの頃知りましたが

自分の人生を見返して
その通りだなと思います。
(与えた物は返ってくる)無償の愛で。

与える物はお金だけじゃなく
他者に対しての優しさ、親切
感謝する。だと思います。

No.17 23/02/07 13:52
匿名さん17 

2さんの回答が一番しっくりくる。
で、主さんの言い分は4が全てなんだろうな。

思ったことを他人にぶちまけることを、八つ当たりと言います。

No.18 23/02/07 14:01
お礼

>> 15 私は主さんのように賢く ないです..経済的余裕がある 豊かな方々を見てきてお金持ち だから幸せとは限りませんと 言いたいだけです。 … (人間は幸せ、健康及びある程度の
豊かさを手に出来ない限り人間と
しての機能を果たせない)
ジェームズアレン。

このような賢明な方がおられるのに

現代人はお金という条件に固執していますね
お金の奴隷なんです
一方で幸福の真髄となる条件を知る人は物質的な価値に重点を置きません
為にお金という条件に満たされない場合が多々あって幸福になれなかったり
一方でお金に縛られて幸福になれない人たちが先陣を切って他害的な存在となる
こういう構図はあります

No.19 23/02/07 14:03
お礼

>> 17 2さんの回答が一番しっくりくる。 で、主さんの言い分は4が全てなんだろうな。 思ったことを他人にぶちまけることを、八つ当たりと言いま… 筋は通せてますけど
人間は幸福になることの許されない立場かも

No.20 23/02/07 14:10
匿名さん9 

経済的恩恵は幸福条件の一つ
そのとおりだと思います。

(私達が手にする物は
私達が手にしたいと願い祈る
ものではなく、私達が公正な報酬
として受け取れるものです)

(私達の願いや祈りは私達の行いや
思いがそれと一致したものである時
のみ叶えられます)ジェームズ、アレン。

私は許せない人が何十年もいて
恨み続けましたが許すというか
その相手も苦しかったのでは?
無関心になり許せました。
そこから人生は凄く良くなりました。

ボジティブにとよく言いますが
私の何十年もの人を許せない
はネガティブな思いだった。

ネガティブな思いはネガティブ
な現実を引き寄せる

ボジティブな思いはボジティブな
現実を引き寄せる 

全部が後々わかったのですが
本当にその通りだと思います。

まだまだ通過点ではありますが。

長文失礼致しました。

No.21 23/02/07 14:34
お礼

>> 20 叡智の結集が即身仏という姿で示された
それについてはどう思われますか?
マザーテレサは「愛の反対は憎しみではなく無関心である」と仰いました
マザーテレサの人生を批判する方もいらっしゃるようですが、その通りだと思います
ネガティブな思いボジティブな思いというようなことで物事を考えるのは、ちょっと短絡的です
と考えています

No.22 23/02/07 15:28
匿名さん9 

マザーテレサ
愛の反対は無関心。そのとおりと思います。

親子関係とかは無償の愛
でしょうが
男女の愛は、お互いの愛情が成立
しないと成り立たない関係です。

No.23 23/02/07 15:57
お礼

>> 22 無関心になり許せました。
そこから人生は凄く良くなりました。

のですよね?
渇愛から離れられて良くなったということですか?

マザーテレサの言葉の意味は、別の用い方で

愛というものに求めるべき幸福価値はあるのでしょうけど

渇愛は奨励できない

相互に成立するならば即身仏という形はなかったでしょう

愛を求めても成立しないもどかしさが、この世にはありますよね

その解決が難しくて

賢者と呼ばれる人たちも現実で幸福な人生を歩めた人
自己本位的に幸福な人生を歩みだせた人も一人もいないという難しさにあります

all犠牲的な人生を選択せざる得なくなっている

ここらは現代の大衆心理にはないことです

No.24 23/02/07 20:28
匿名さん9 

長年許せなかったのは男女の恋愛
関係ではなく虐めです。
渇愛するほど好きになった
事はありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧