注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

育休産休で文句を言われたって女性を結構見かけますがそういう方って大抵会社に貢献し…

回答9 + お礼8 HIT数 424 あ+ あ-

匿名さん
23/02/07 17:58(更新日時)

育休産休で文句を言われたって女性を結構見かけますがそういう方って大抵会社に貢献していないというか、働く意欲はないけど権利は主張してるから周囲から迷惑がられてるって感じがします。ろくに仕事もしないのにサポートしてもらって当たり前とか、そのせいで残業になる人がいることをわかってないというか。

実際うちの職場でも意欲があって仕事ができる人が育休をとった時は「戻ってくるのを待ってるよ」とみんな笑顔で送り出していましたが、普段手を抜いて仕事してる人に対しては影で「どうせ帰ってこない」「戻ってきたらほぼ新人状態でしょ」など周囲の反応の差がすごいです。

自分ももうすぐ入籍しますが、産休や育休をいただく際には普段からしっかり会社に貢献することが大切だと思います。

みなさんの周りでもそういう心当たりはないでしょうか?こういうことを言う人間がいるから育休がとりにくいとかそう言う意見はいらないです。建前などなく本音を教えてもらえると嬉しいです。

23/02/07 17:58 追記
すみません、周りにそういった人がいるかどうか聞きたいのであって産休育休とられてる本人の自分はちゃんとやってるという書き込みは必要ないです。

タグ

No.3728926 23/02/07 11:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/07 11:10
匿名さん1 

一部、そうでないこともあるかもしれないけど

大まかには主さんのおっしゃる通りだと私も思います

一部そうではないと書いたけど、それはそんな劣悪な会社を選ぶ自分に問題あるとおもうし、やはり主さんのおっしゃる通りって戻ってくると思います

No.2 23/02/07 11:11
通りすがりさん2 

主さん正解!
実際そうなんだけど、そーゆー人相手に本当の事言っても○○ハラって騒ぐでしょ?
だから言わせておけ! ってだけの話。

No.3 23/02/07 11:18
匿名さん3 

まぁ、言いたいことは分からんでもないけど、
その場合は「ろくに仕事もしない」ことに対して文句を言うべきであって。

産休を取ることに対してわざわざ文句を言うから、ハラスメントになるんだよ。

No.4 23/02/07 11:44
匿名さん4 

そんなこと就業規則に書いてないですよ。私は新人でまもなく産休育休その後第二子で産休育休をとりしばらくして有給全部取ってのらりくらり定時退社しております。新たな働き方ですよ。

No.5 23/02/07 11:55
お礼

>> 1 一部、そうでないこともあるかもしれないけど 大まかには主さんのおっしゃる通りだと私も思います 一部そうではないと書いたけど、それ… ちゃんと働いている人に対してまで育休産休の文句をつけるのはよくないですよね。
戻ってきて欲しくない人って育児しながら働きたいというより楽してお金稼ぎたいって感じがします。

No.6 23/02/07 11:55
お礼

>> 2 主さん正解! 実際そうなんだけど、そーゆー人相手に本当の事言っても○○ハラって騒ぐでしょ? だから言わせておけ! ってだけの話。 便利な言葉ですよね〇〇ハラ。
文句を言われる方にも多少問題があると思います。

No.7 23/02/07 11:57
お礼

>> 3 まぁ、言いたいことは分からんでもないけど、 その場合は「ろくに仕事もしない」ことに対して文句を言うべきであって。 産休を取ることに対… ちゃんと与えられた仕事をこなして産休をとるとかなら良いんですけど出来もしないのに引き受けて引継ぎもなあなあになったりするとどうしてもモヤっとしてしまいます…。
どこに焦点を当てて意見するか考えないとですね。

No.8 23/02/07 11:58
お礼

>> 4 そんなこと就業規則に書いてないですよ。私は新人でまもなく産休育休その後第二子で産休育休をとりしばらくして有給全部取ってのらりくらり定時退社し… あなたはそういう働き方をしていますがその裏に残業などのしわ寄せで犠牲になっている人がいることは理解されてますでしょうか?
そう言う働き方をしても周囲に影響が及ばない会社でしたら憶測で語ってすみません。

No.9 23/02/07 12:06
匿名さん9 

普段の行いが出ますよね
私もそう思います
適当に仕事をしたり、自分の権利だけ大きな声で主張し周りに迷惑をかけてる方には
陰で帰って来るなとか、今の内に新しい人雇って居場所なくしちゃお!とか言われてます
きちんと真面目に仕事をしている方は言われてませんし、その人が居てない間頑張ろうね!と皆で穴を埋めてます

No.10 23/02/07 14:24
匿名さん10 

私のしわ寄せで犠牲になっている人はいません。

そう言う働き方をしても周囲に影響は全く及ばない会社です。

私以外の皆さんも同じ働き方をされていますが、私を含めて影響は皆無です。

手抜きサボり放題、残業したければし放題。定時退社ももちろんできます。

ぬるま湯みたいな緩い会社が居心地がいいです。

No.11 23/02/07 14:31
匿名さん11 

主さんの言う通りだと思います。
結局普段の仕事に対する姿勢、人間性なんですよね。

産休育休だけじゃなく、復帰しても休みが多くても、本当に申し訳ない、フォローしてくれてありがたいって気持ちで仕事してる人は全然悪く言われないし、むしろ大丈夫?って周りも気にする。

権利なんだからいいでしょとか、子供のことなんだから仕方ないでしょ、文句は会社に言えみたいな人はやはり敬遠される。

結局人間関係は鏡のようなものだと思います。
会社や同僚を大切にし、重んじる人は同じくそうされるし、そうじゃない人は同じように返ってくる、それだけだと思います。

No.13 23/02/07 17:31
匿名さん13 

私は要領よく仕事をしています。権利は当然しっかり主張します。周りに決して迷惑はかけません。穴を相互には埋めたりしません。

No.14 23/02/07 17:53
お礼

>> 9 普段の行いが出ますよね 私もそう思います 適当に仕事をしたり、自分の権利だけ大きな声で主張し周りに迷惑をかけてる方には 陰で帰って来る… 戻ってきやすい職場作りって結局制度を利用した本人がいかに会社に貢献してたかでやる気も変わりますよね…。
言い方悪いですけどそのままやめて別の人を入れたほうが仕事が回る場合もありますし…。

No.15 23/02/07 17:54
お礼

>> 10 私のしわ寄せで犠牲になっている人はいません。 そう言う働き方をしても周囲に影響は全く及ばない会社です。 私以外の皆さんも同じ働き… 迷惑をかけていないならそのスタンスで良いと思います。
良い会社ですね

No.16 23/02/07 17:56
お礼

>> 11 主さんの言う通りだと思います。 結局普段の仕事に対する姿勢、人間性なんですよね。 産休育休だけじゃなく、復帰しても休みが多くても、本… そうなんですよね、フォローするのも仕事のうちとわかっていますがあまりにもフォローしてもらえて当たり前、自分中心にスケジュール都合よく進めてもらって当たり前っていう態度が出過ぎているとなんだかなと感じます。

権利を主張したり会社を悪者にしても結局は一緒に働く仲間への配慮が一番大切だと思います。

No.17 23/02/07 17:57
お礼

>> 13 私は要領よく仕事をしています。権利は当然しっかり主張します。周りに決して迷惑はかけません。穴を相互には埋めたりしません。 周りに迷惑かけてないなら良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧