注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

空腹で不機嫌になるのって普通ですか? 付き合ってる彼がお腹が空いているとき、当…

回答34 + お礼17 HIT数 3586 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/02/11 23:21(更新日時)

空腹で不機嫌になるのって普通ですか?
付き合ってる彼がお腹が空いているとき、当たり散らしたりはしないのですがムスッとして不機嫌になります。
私はお腹が空いてもそんなにイライラしないのですが普通は不機嫌になるものでしょうか...。

また、先日高尾山に登ったのですが、その際も疲れたようで登る途中で不機嫌。

ムスッとしてしまったので、気を使って途中で登るのやめようか、と言って登るのを辞めてきました。

疲れ、空腹で不機嫌になるのって普通なんでしょうか?
当たり散らしたりはせず、ムスッと無言になって会話の返事も適当になるくらいなのですが少し気になります。

タグ

No.3729714 23/02/08 13:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.31 23-02-10 00:27
匿名さん31 ( )

削除投票

空腹だけなら大丈夫だけど、空腹時の店選びでモタモタ言われたら不機嫌なる!
空腹なので、どこでもいい私と店選びに時間をかける相手だとイライラしてくる

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/08 13:48
匿名さん1 

私も不機嫌になります。
自覚があるので、人にあたらないようにウィダーインゼリーとか持ち歩きます。

No.2 23/02/08 13:49
匿名さん2 

よくあることではあります。昔、お腹が空いたらエリカ様になるってCMがありました。

ただ、どんな状況でも不機嫌になる人間のそばにいるのは爆弾を抱えているようなものです

それが本当に空腹でおこるなら、軽く食べられるものを持ち歩くなど対策もとれるかもしれませんが

対策しても不機嫌になるなら離れた方がいいですよ。不機嫌を自分の中で消化できない人間と一緒にいるの、きついし

いずれ子供ができたりしたら主さんが対策できないときに不機嫌が出てきたりして面倒

No.3 23/02/08 13:53
匿名さん3 

不機嫌になるの自体は普通だと思います。
逆に私はおなかが空くと悲しくなってくるのですが、変わってると言われます。

ただ、いくら八つ当たりしないからって不機嫌アピールされたら嫌じゃないですか?
内心不機嫌になるのはよくある話ですが、相手が何も悪くないのに不機嫌を隠さない人は幼稚だな、と思います。
うちの夫がそのタイプで、私はどんなに疲れてても開腹手術の直後でも愛想笑いするタイプなので、「こっちは和を保つために笑ってんだからお前も笑え!」と思ってしまいます…笑

No.4 23/02/08 13:54
匿名さん4 

不機嫌になるのめちゃくちゃわかります。
お腹すいているから余計イライラするんでしょ?ってよく言われます。あ、そうだったお腹すいてるからだったって我に返る。
すぐに食事できないなら、チョコとかパクッと食べられるものや、甘いコーヒーとかとると落ち着きます。
やられた方は嫌ですよね、反省。

No.5 23/02/08 13:55
匿名さん5 

お腹が空いたから機嫌が悪くなるなんて、場の雰囲気、空気読めない、相手の事を思いやる事がない逆コナン君です。
身体は大人、精神は幼稚な子供…

無言になる…
気に入らなければ無言…
人への気遣いが出来ない人。

無言の圧力…
これも立派なモラハラです。
デートDVですよ。
自分勝手な人間です。
このままでは、相手に合わせて顔色伺いながらの生活、行動する羽目に…
相手を怒らせない様に、私が悪いと思い込む羽目になって行きますよ?

事故物件です。
別れましょう…

No.6 23/02/08 14:00
匿名さん6 

うーん。
☺︎

うちの娘もそうなの。
お腹空いてると不機嫌。赤ちゃんからJKになるまで変わらないかなー。

主さん。自分がそうだから他人もそうとは限らないやん
欲を課題として
私は1ヶ月固形物食べないとかやれるけど
一般には無理かな?と。

主さんの彼氏さんは食に関して我慢ならないタイプであり、うーんと
いろんな人間いるやん

うちの娘を冒頭に出したが、乳飲ませておけばおとなしい、大きくなってからは肉が好きで
白米好きでスパゲティもうどんも好きでね
食べさせてればおとなしい。

娘なので外見こだわるでしょ。
でもうちの娘は太らないのでね。

とにかく小腹すかせることないようにしたら
娘は万事うまくやる。

主さん、料理得意?私は料理大好きなのね。

腹持ちで気分のあがりさがりやれる男は

なんとも扱いやすい!

デブにならないよう工夫して美味しいものたらふく食べさせて
稼ぐ男に育てたら良い。

腹減って不機嫌とか、本能に最も忠実で可愛いじゃないの

お出かけのときには小腹を満たせる何かを
主が手作りすればどうな


人間的に難あり?と不安なのかもだが

全然全く。

いなしやすく、煽てやすく、飼いならしやすく

そのような男は胃袋掴めば良いんだし

良い相手よ。

No.7 23/02/08 14:03
匿名さん7 

高校の頃とても明るく優しい友達が、お腹が空いた時だけは不機嫌な様子になるのを思い出しました。特段嫌なことはされていませんが、こういう人も居るんだと知ったきっかけです。私自身は他人に対して理不尽に不機嫌になることはワガママに感じる性格なので正直驚きでしたが、今も彼女が大好きですし仲良くしています(*´꒳`*)

No.8 23/02/08 15:14
通りすがりさん8 

普通と言えば普通です。

仕組みとしては、
空腹→血糖が下がる→脳に血糖が足りなくなり感情や精神面に不調が出やすくなる

あとは、空腹時に脳に放出されるある化学物質が攻撃的な態度を引き起こすとも言われてます。

この状態で“あるキッカケが起こり”、尚且つ“自分の状態に気付いていない”場合に機嫌が悪くなる。
彼の場合は、山に登る途中で空腹になっているけど、空腹で気分が優れないことに気付いていない+山頂まで行かなければならないという目的がキッカケになっているのかと。

なので、4さんが的を射た回答されてますが、お腹空いてるからっていう気付きを外部から与えると我に返るということです。

彼氏さんには無言になったら、「そろそろお腹空いてこない?」なんて言葉で促してあげると収まりがつくかも。

No.9 23/02/08 17:01
お礼

みなさん、回答ありがとうございます。

自分の子供だったら、面倒を見てあげて空腹にさせないように、と思うのですが友人やパートナーの場合だと対等な大人では?と思ってしまうので、なぜ私が機嫌をとってあげないといけないのか...と少し気分が暗くなってしまって。

私は周囲の人に気を使う性格で、また周囲の人の気分の変化や感情の変化に敏感なので、正直何もしてない人のに不機嫌になる人がそばにいるのがすごく気になってしまうんです。

私は該当しませんが、空腹で不機嫌なることが一般的なのだとしたら彼と別れても別の人とも同じようなことで別れることになるだろうし、私が我慢すればいいのかな?と、一般的なご意見を伺いたく質問させていただきました。

彼は「お腹が空くと不機嫌になる」と自覚しているので、自覚しているのになぜ対策をしないんだろうって思ってしまうんです。

また追加でお伺いしたいのが、こういう人って温厚っていうんですかね。
彼は自分のことを温厚で平和主義、と自称しているのですが、自分の不機嫌を周囲に撒き散らす人のどこが温厚で平和主義?とも思ってしまいます。

そこまで思うなら別れれば、と言われればそれまでですが、ご意見いただければ幸いです。

No.10 23/02/08 17:07
匿名さん3 

温厚。うーん、温厚…。

八つ当たりしないのであれば周囲が意に介さなければ済む話なので、平和主義といえばそうなのかもしれませんが
温厚かどうかと言われると、どうなんでしょう…。
そもそも温厚って自称するものなの?と思うのは、私自身頭に血が上りやすい性格だからでしょうか…。

No.11 23/02/08 17:53
通りすがりさん11 

>友人やパートナーの場合だと対等な大人では?と思ってしまうので、なぜ私が機嫌をとってあげないといけないのか...と少し気分が暗くなってしまって。
なだめなきゃいい。
自分から損な役回りを担っといて不満って。
一緒にいて苦痛なら解散したっていいんですよ。
保護者じゃないんですから。
揉めたり振られるのが嫌で出来ないって言うんなら不満抱えながら継続でもいいですし。

温厚かどうかは、どっちかって言うと「短気なんじゃ?」と思いますけどね。

No.12 23/02/08 18:27
匿名さん12 

不機嫌ってイライラして文句言ったりされるんですか。

無口になるくらいなら空腹でエネルギーがなくて元気なくなっちゃうんじゃない?

予防でシリアルバーでも持ち歩いてお腹が空いたら食べさせればどうかな。

No.13 23/02/08 20:32
匿名さん13 

男女問わずそういう人はたまにいるよね。

No.14 23/02/08 20:42
お礼

>> 10 温厚。うーん、温厚…。 八つ当たりしないのであれば周囲が意に介さなければ済む話なので、平和主義といえばそうなのかもしれませんが 温厚… 自分で管理できるところで勝手に不機嫌になる人が温厚っておかしいですよね...。

No.15 23/02/08 20:43
お礼

>> 11 >友人やパートナーの場合だと対等な大人では?と思ってしまうので、なぜ私が機嫌をとってあげないといけないのか...と少し気分が暗くなってしまっ… なだめないとずっと不機嫌なままなので..。
自分で食事を用意しようともせず、ずっとムスッとされると気が滅入ってしまいます。

やっぱり温厚ではないですよね。。

No.16 23/02/08 20:45
お礼

>> 12 不機嫌ってイライラして文句言ったりされるんですか。 無口になるくらいなら空腹でエネルギーがなくて元気なくなっちゃうんじゃない? … こどものおやつを用意する親と同じですね、、。
しんどいですが試して見ます。ありがとうございます。

No.17 23/02/08 20:46
お礼

>> 13 男女問わずそういう人はたまにいるよね。 今まで家族も友達にもこういうタイプがいなかったので、案外多いという回答をいただいて驚いてます。
大人なんだから自分の機嫌くらい自分で、と思ってしまいますがおやつ等持ち歩くなどしてがんばってみます。

No.18 23/02/08 20:49
お礼

今思い出したのですが、私甘いものが好きでよくチョコレートなど持ち歩いてるんです。
不機嫌だな?と思った時には食べる?と聞いてみるのですが、パンより米派、甘いものはビターめのチョコじゃないと食べない、と言って食べずに不機嫌なんですよね。。
いつも彼の好みの食べ物を持ち歩かないといけないのも骨が折れますね。。

No.19 23/02/08 21:13
匿名さん13 

>>17

俺の話で申し訳ないけど彼女がそうだよ(笑)腹減ってる時と生理前はよくイライラしてるわ。

No.20 23/02/08 21:38
お礼

>> 19 生理のイライラはホルモンバランスだったり体調の影響なので仕方ないところはあるにしても、空腹は自分でなんとかできるところがあると思うので正直自分でなんとかして欲しいですよね。

No.21 23/02/09 00:23
匿名さん13 

>>20

まぁこちらの場合はムスっとするより口調が強くなる感じで面倒くさいけど性格を分かっているからそんなに気にしない。

イライラしていても気を遣わず普通に接してるよ。

No.22 23/02/09 00:31
匿名さん5 

主さんは、色々と顔色を伺って相手に振り回される性格なんだね。
自分の軸をしっかり持って下さい。
他人軸で行動し過ぎたら、ダメ男を自ら引き込む事になりますよ。
今の彼では、余計に側に居たらダメな人ですよ。
自分で用意する様な気遣いも無いのに、人が差し出した物を取り敢えずも無く、アレ嫌、コレ嫌と拒否して、イライラを撒き散らして人に不快感と不信感を与える人が、今後、貴女を大切にするとは思いません。

No.23 23/02/09 06:03
匿名さん23 

高尾山の猿みたいな奴だな。

おチビさんなら仕方ないけど、いい歳してお腹空いたら不機嫌?

それじゃ野生の猿と変わらないよ。
普通は、顔に出さないし、そんな行動はしないと思いますよ。

お子チャマなのか?

No.24 23/02/09 06:45
匿名さん24 

単なる 甘え、幼稚 だと思います
居ましたよ、空腹や眠気で機嫌が悪くなる人
学生のときに。
そんな人も大人になった今は表にはださない。
表に出しても許される甘えがあるからそんな態度に出るのだと思います。

小さい子どもはコントロールできないので大半がそんな感じ。
ある程度の年齢になってもコントロールできないのは相手に対する甘え。

No.25 23/02/09 08:53
お礼

>> 21 >>20 まぁこちらの場合はムスっとするより口調が強くなる感じで面倒くさいけど性格を分かっているからそんなに気にしない。 … 気を遣わずに一緒にいられるのが理想なんですけどね。。
どうも気を遣ってしまうのであまりいい関係性は築けていないのかもしれないです。
素敵な関係性で羨ましいです。。

No.26 23/02/09 08:55
お礼

>> 22 主さんは、色々と顔色を伺って相手に振り回される性格なんだね。 自分の軸をしっかり持って下さい。 他人軸で行動し過ぎたら、ダメ男を自ら引き… おっしゃるとおり少し自分軸が弱く振り回されやすい性格かもしれないです。
他の人の気分に振り回されないくらい自分を強く持てるよう訓練したいと思います。。

No.27 23/02/09 08:57
お礼

>> 23 高尾山の猿みたいな奴だな。 おチビさんなら仕方ないけど、いい歳してお腹空いたら不機嫌? それじゃ野生の猿と変わらないよ。 普通… 私も大人なら自分で対処できるところはなんとかしてほしいと思うので、同じご意見いただけて嬉しいです。

空腹で不機嫌になっても他人に影響を及ぼさないよう自分で対処してほしいです、大人なら。

No.28 23/02/09 08:59
お礼

>> 24 単なる 甘え、幼稚 だと思います 居ましたよ、空腹や眠気で機嫌が悪くなる人 学生のときに。 そんな人も大人になった今は表にはださない。… やっぱりそうですよね....。
小さい子供ならまだわかるんですが、大人なので...。
わたしが気を遣ってあれこれ食事用意しようとするのもまた甘えを助長させてるのかもしれないですね。
私も少し気をつけます。

No.29 23/02/09 22:00
匿名さん29 

あめちゃんか、チョコをあげましょう。

No.30 23/02/09 23:03
匿名さん30 

まぁ体質ですよ。

血糖値の上がり下がりの差や、血圧、栄養吸収できる内容の差、などだと思うので、仕方ないです。

ちなみにうちの夫婦はなります。

ケンカした時の我が家の合言葉は「とりあえず、何か食べよう」です。

大人なのに云々と言われても、生まれてからこの方、一回もそのことに疑問なんてないし、他の人の体感になったこともないので、自覚もしにくいです。

空腹でイラつかない人がいるなんて、むしろ信じられないくらいです。
(大人になってから、そういう人もいるらしいと、知識として知りました。)

健康な人が病弱な人に「なんで大人にのにそんななの?」とか言うのって暴力だと思います。こっちだって別にイラつきたくてそうなってる訳じゃないし、治したくても治し方も分かりません。

主さんは、健康な体に産んでくれたご両親に感謝して、それが当たり前と思わない方が良いと思いますよ。

No.31 23/02/10 00:27
匿名さん31 

空腹だけなら大丈夫だけど、空腹時の店選びでモタモタ言われたら不機嫌なる!
空腹なので、どこでもいい私と店選びに時間をかける相手だとイライラしてくる

No.32 23/02/10 00:35
匿名さん32 

子供じゃないんだから自分の機嫌くらい自分で取れば?
不機嫌なの態度に出てるよ?大丈夫?自覚してる?って言いたい。

No.33 23/02/10 06:36
お礼

>> 30 まぁ体質ですよ。 血糖値の上がり下がりの差や、血圧、栄養吸収できる内容の差、などだと思うので、仕方ないです。 ちなみにうちの夫婦… 病気と違って空腹って自分で対応できることなので...。
空腹は病気ではないですし。。
それに、不機嫌になったから周りに影響を与えるのは大人としてどうかと思うんですよね。。

No.34 23/02/10 06:38
お礼

>> 31 空腹だけなら大丈夫だけど、空腹時の店選びでモタモタ言われたら不機嫌なる! 空腹なので、どこでもいい私と店選びに時間をかける相手だとイライラ… それはたしかにイライラするかもしれないですね。
空腹+その時の行動に感情的になるのは少し理解できます、

No.35 23/02/10 07:05
匿名さん30 

生理ならホルモンバランスの影響と思うんですよね?

空腹もホルモンバランスの影響ですよ。
インスリンってホルモンの名前です。

ちなみに対処できません。
なぜなら、本人は空腹を感じるセンサーが壊れてるからです。

私個人の話をすると、空腹という感覚がわかったのは20代後半からです。

それまでは、周囲が何を言ってるのか分かりませんでした。

たぶん今もセンサーの感度が悪くて、あまり敏感でないと思います。
頭で考えて、時間になったら空腹か気にする、またはイライラして初めて、食べないとと認識する、ということをしないと無理なんですよ。

おそらくですけど、母親が時間で授乳するタイプだったんだと思います。

乳児期に空腹センサーを狂わされてるんだと思うんですよね。

身体感覚というのは、それくらい記憶のない時のアレコレで決まるし、他の人との比較もできないので、「普通」の線が引けないものと思ってます。
だから今時は発達障害だなんだと騒いでいる。

個人的に、乳幼児期にアレコレ余計な介入して発達を阻害しておいて、何言ってんだ、と思います。

私は発達グレーですが、空腹については同じこと(小学校半ばまで感じたことなかった)を言っていた人がいて、その人はド定型なので、単に環境によるものと思います。

ただ、そういう事情なよで、自然に育てば対処できるはず、と感じることに無理はないとも思います。

今時はもうその「自然」がレアってことですよ。

主さんはたまたま身体が強いか環境が良かった。
それに感謝してください。

No.36 23/02/10 07:11
匿名さん36 

正直、主さんみたいに周囲の感情に敏感な人も面倒くさいです。
そういう人って、それをいい事の様に思っているけど、人間人それぞれ色々あるから、少しほっといてという時もあると思います。
気にせず、そういう時は気づかないふりでほっといてあげるのも優しさだと思います。

No.37 23/02/10 10:58
匿名さん37 ( ♀ )

男の子は比較的そんな気がします。
旦那も子供も…
うちの場合は
お腹空いた。眠い。疲れた。
で不機嫌です。
ほんとめんどくさいですよね。

No.38 23/02/10 12:01
匿名さん38 

私胃酸が多いので空腹が人より辛くて、お腹すいたと思った時にお腹が凄く気持ち悪くなります。
不機嫌にはならないけど、力が入らなく無気力になる感じ。
そのまま何も食べれずにいると本当に具合悪くなってきて、態度悪くなってしまっているかも…。彼氏さんももしかしたらこういう感じでしょうか?
それともただ子供っぽいだけでしょうか。

No.39 23/02/10 16:15
お礼

みなさん回答ありがとうございます。
私の周囲には自分の機嫌、体調で周囲の人に不快な思いをさせても良い、という人がいなかったので不思議な人だなと思ってしまって。

体調悪くても元気でいろ!なんて言わないです。元気がない時もあると思います。
だからと言って会話の時に攻撃的な返事をしたり当たり散らすのは大人としてどうなのか?
普通なことなのか聞きたかったんです。

私は人の感情の変化に敏感なことをいいことだとは思ってないです。正直すごく疲れてしまうので。
ただ、私は体調悪くても、ちょっと嫌なことがあって元気がなくても態度じゃなくてちゃんと口で話すべきでは?と思うんですよね。

急に機嫌が悪くなって不機嫌になられるとすごく疲れます。

No.40 23/02/10 20:25
匿名さん40 

イライラしますねw
もちろん、当たったりはしませんが
なので元カノには、お菓子食べなさいって言われて食べると落ち着きました(笑)

No.41 23/02/10 20:26
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

割と良く聞く話ではあるけど、だからといって程度というものがありますよね。
ウチの父は空腹でわかりやすく不機嫌なる人です。逆に好物が出たりお腹いっぱいの時はめっちゃご機嫌なので、ウチの家族から単細胞と言われてましたけど。

お腹空いて不機嫌になる人は、自覚があれば大人なら何とかして欲しいですよね。自覚がない人は厄介ですね。

No.42 23/02/10 20:36
匿名さん42 

普通かどうかはわかりません。
程度も色々あると思うんですけど、私は怒ってました。

仕事が忙しく、ほぼ寝ないで仕事したまま次の日も仕事に行って、夜遅くになって仕事が終わりました。

同棲していたので、食事を作って待っててくれたらな。なんて思っていましたが、帰ってから車で買い物。ドン・キホーテとかね。そのあと飯と言うこともありました。

待っている間あなたは何をしていたんですか?仕事が終わったときに連絡してますよね?せめてその時点で言ってくれれば、心の準備だけでも出来たのに。食事も用意ないなら、食べに行くにしても帰り道に考えられましたよね?

こっちは疲れていて、寝る間も惜しんで働いていたのに、時間が無駄過ぎて腹が立ちました。

この人に言っても仕方ないと思うので、何も言わないが不快感は我慢出来ませんでした。

空腹は、お腹が空いた瞬間に食事が出来たらそれは理想なのだけれど、それは無理なのはわかっているので、お腹が空いたと言葉を発した瞬間から、その問題を解決するための話と行動をしないとイライラしました。

今は食べたくないなら食べたくないで良いですが、いつにしようとか代替案は出せねーのか。嫌々言って、あれ食べたくないこれは違うって時間の無駄なんだよね。どんだけ待たせれば気が済むの?ってなりました。

今は一瞬にいる時間は仕事だと思うことにしたので、忙しければ食事が出来ないこともある。食事を食べない方が普通で、もし食べられたらラッキーと思って行動するので、腹は立たなくなりました。

何食べたいとか、お腹空いたとか、一切言わなくなりました。

No.43 23/02/10 21:01
匿名さん43 

そう言う人いますよね。
私の妻が同じです。
疲れた、お腹すいた、寒い、暑い、風強い、SNSで嫌いな人見かけた、なんとなく気分が乗らない。
そんな理由で不機嫌になり、話しかけると一気に爆発、放っておいても爆発。せっかく作った食事も食べない、余計なことするなと大激怒。
放って置くと冷たい、ひどいとこれまた大激怒、ひどい場合はもに投げたり首絞めたりしてきます。
私の場合相手が女性なので簡単にあしらえるので、怪我等はしませんが家事、仕事何一つしなくて、自分のメンタルケアもできない人と暮らすのは死にそうなほど辛いです。

なので失礼を承知で警告します。この先後悔しかありません。別れた方が身の為です。
お腹が空いただけで不機嫌になる人は数年後絶対手を出してきます。あなたが女性でも空手や柔道、ボクシング等で身を守れる術を持っているなら無視して構いません。ですが、その術を持たないのなら、結婚等する前にさっさと別れるべきです。

No.44 23/02/10 21:04
匿名さん13 

>>25

最初はこの人なんなんだろうって思ったよ(笑)多分口調が強くなってる自覚がない。俺は何をイライラしてるの?とか平気で言えるタイプなんでね。そうするとイライラしてた?とか悪気なく返してくるけど毎回変わらん。

ただそうやってコミュニケーションを取る事で分かってくるじゃない?ホントに悪気がないんだなって。イライラしてるけど俺に怒ってるわけでもないし俺にイライラしてるわけでもない。だから気にせず放置というか口調が強いのは聞き流すという対処してるようなもの。対処といっても努力するほど気にならないんだよ。慣れたというか。

主さんの彼の場合は温厚ではないよね。温厚な人はイライラしてるイメージないから。自称温厚って言ってるだけで温厚の意味が分かっていないか自分の態度悪いのが分かっていない。主さんにできるか分からないけど怒りゃいいと思うよ。さすがに態度悪くてこっちも気分悪くなるんだけどと。怒られてそこまで酷いのかと本人が気づけば少しはマシになるかも。逆ギレするなら変わる見込みはない。また主さんが怒れないのなら我慢するか別れるしかないと思う。合わないからどうにもならないしさ。

No.45 23/02/10 21:37
匿名さん45 

私の父と私がそんな感じです。。笑
父はとにかくお腹いっぱいにさせとけ!という感じでした。
私は1日5食くらい、ちょこちょこ食べてます♪
私と父の共通点は、糖尿病の気があるところですかね。。

No.46 23/02/11 08:24
匿名さん36 

機嫌悪いけど彼なりに、努力して黙ってやり過ごしてるつもりだけど、機嫌悪い事に対して敏感に反応されるとうざく感じる時もあると言ってるんです。
気づいても、ほっといて気づいてないふりして彼氏の顔色気にしない方がお互い楽だと思うんです。
どうしても、機嫌が悪いのをあれこれ構われちゃうと上から目線に感じちゃう事もあるので、ほっといてあげてそんなときもあるよねみたいに流してあげたた方が、彼氏もイライラしないと思います。
自分が機嫌悪くならないからと言って、自分が正しくて相手が間違い機嫌すぐ直さないとダメみたいなのが圧になってしまうときもあるので、構いすぎずさりげなくチョコとかアメ渡しておいてあとは、ほっとけばいいと思います。
相手の個性も尊重して、自然の流れに任せた方が機嫌が直るのも早いと思います。
あまり、相手の感情に敏感でも鈍感なフリした方が上手くいく場合もあると思います。
あまり、感情に敏感なのを表に出すと相手からしたら、神経質で面倒ってなってしまうと思います。

No.47 23/02/11 11:38
匿名さん47 

低血糖でしょうね。
低血糖になると血糖値をあげようと脳からアドレナリンが出るそうです。

お腹が空いてイライラする人は食事の内容(タンパク質、食物繊維をしっかり摂る)に気をつけたり、タンパク質と炭水化物を組み合わせた間食をして血糖値を安定させるといいかと思います。

No.48 23/02/11 22:30
お礼

>> 44 >>25 最初はこの人なんなんだろうって思ったよ(笑)多分口調が強くなってる自覚がない。俺は何をイライラしてるの?とか平気… 私も彼が不機嫌だな、と思った時はわたしにおこってるわけではなく、お腹が空いてるんだなと思って「何か食べる?」とコミュニケーションは取ろうとしてるんです。

ただ、その度にいらない、食べたくないとその時に食べたいものを提案するまで不機嫌なんですよね。

昨日、空腹になるのは仕方ないしエネルギーが切れてしまうのも仕方ない。
だけど私に当たらないで欲しい。空腹で機嫌が悪くなるのを自覚してるなら対策して欲しいと言ったら、仕方ないだろと逆ギレで。
いつも白米用意しておいてくれれば機嫌わるくならないからそうしろと。

少しモラハラ気味なところがあるのは前々から気づいていたので、別れる方向で話をしようかと思います。

私みたいなタイプと無神経で不機嫌を撒き散らして平気なタイプは多分相性悪いですし、今までの友人関係でもそういう周囲に気を遣えない人は避けてきたので。

相性が悪かったと諦めて次に行こうと思います。
みなさまありがとうございます。

No.49 23/02/11 22:34
お礼

>> 46 機嫌悪いけど彼なりに、努力して黙ってやり過ごしてるつもりだけど、機嫌悪い事に対して敏感に反応されるとうざく感じる時もあると言ってるんです。 … 空腹で黙ってしまう、エネルギー切れで返事もできない、ならまだわかるんです。
でも彼は放っておいてもなぜご飯用意しないのか?と不機嫌。
軽く食べられるものを差し出しても不機嫌なんです。
彼のご実家に行ったときにはお母様があれこれ食事を際限なく出してきていたので、それを私にも求めてるんだろうなと思います。

私自身感情に敏感な自覚はあるのでいちいちどうしたの?私何かした?なんてききません。
機嫌悪そうだな、お腹空いてるのかな?と思ったときには手元にあるお菓子を差し出したりするのですがそれも要らないと言って不機嫌なんです。
ただ無言なだけじゃなく、私が黙っていてもなにかしらに文句をつけてくるのです。

No.50 23/02/11 22:41
お礼

みなさま、色々と回答をいただきありがとうございます。
色々な人がいると気づくきっかけになりました。
空腹で不機嫌になる人は結構いるのですね。今まで私の周囲になかなかいないタイプだったので、許容できないところが多くて。

友人にも空腹で元気がなくなる人、お腹空いちゃったーと言って口数が減る人はいるのですがそれを周りに当たり散らす人がいなかったもので...。

色々と回答をいただき考えましたが、やはり私と彼は相性が悪いのだとおもいます。
私は自分の機嫌も取れずに周囲の人を不快にさせるのは大人としてどうなの?という考えです。ですが彼の中では周囲に当たり散らしてもいいという価値観は変えられないみたいですし...。

いくら彼の機嫌が悪いことを気にしないようにしても、やはりいつ爆発するかわからない爆弾を持ち続けてるのもストレスたまりますし、将来のことを考えてもあまり明るい未来は見えないです。
彼にはもう少しおおらかで動じないタイプの人が合うのでしょうね。私には逆に周囲に気を使えるタイプの人が。

お互いのために離れる方向で話を進めてみたいと思います。みなさま親身に相談に乗っていただき有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧