介護施設で働いていますが、職場では夕方に掃除機やモップ掛けをします。 が、おし…

回答3 + お礼3 HIT数 204 あ+ あ-

桜餅( PBTUCd )
23/02/08 20:49(更新日時)

介護施設で働いていますが、職場では夕方に掃除機やモップ掛けをします。
が、おしゃべりばかりでしない人がいます。
(私が)やってくれるし。。みたいな考えが見え見えで本当に腹がたちます。
仕事が終わっても、ママ友での集まりみたいにずっと喋っています。

私はそういう会話が昔から苦手なんで、時間が過ぎたら適当なところで「お先に失礼します」と言って帰ってますが、これでいいでしょうか。

仕事に関係のないことでも、ただ聞いてるだけでもその場にいるほうがいいでしょうか。。。

タグ

No.3729904 23/02/08 19:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/08 19:58
匿名さん1 

帰って正解!
ストレスがたまるだけ!

No.2 23/02/08 20:01
匿名さん2 

2-6-2の法則。清掃の仕事では、神輿を担ぐひとが2割、担ぐフリはする人が6割、担がないどころか神輿にぶら下がる人が2割います。給料は全く同じ。私は神輿に乗っています。(笑)

No.3 23/02/08 20:23
お礼

>> 1 帰って正解! ストレスがたまるだけ! ありがとうございます!特に話が好きなわけでもないので、雑談につき合う必要はないですね。ホッとしました。

No.4 23/02/08 20:24
お礼

>> 2 2-6-2の法則。清掃の仕事では、神輿を担ぐひとが2割、担ぐフリはする人が6割、担がないどころか神輿にぶら下がる人が2割います。給料は全く同… ありがとうございました。

No.5 23/02/08 20:41
匿名さん5 

自分も同じような悩みを抱えることがあります。
周り同士良くしゃべる人が多いので、自分だけ大人しくしてると浮いてしまうというんでしょうか。全然喋ってないけど元気?なんて言われることも。
黙々と仕事してるだけなんですけど。
ただ何も言えないのは、喋ってても仕事は早くてちゃんとやってる人たちなので、文句は言えないです。

大事なのは主さんがストレスなく働けることなので、どちらがそれに近いかってことでしょうね。
自分は人目を気にしてしまうので、ある程度周りに合わせてしまうかも。でもそれってすごく疲れるし、もっと自分の本音を大事にして、帰る時は帰ってもいいのかなって思います。
これまでいくつか転職してますが、ものすごく気を使いながら働いてましたけど、辞めたら9割以上の人とは一切かかわりがなくなるし、あそこまで無理して気を使ってた意味あったのかなって今さら思ってます。

No.6 23/02/08 20:49
お礼

>> 5 ありがとうございます。
私は入社して半年ですし、喋ってる人は大ベテランの人たちです。
せめてやることやってから喋ればいいのに、全部の掃除を押し付けられてる気がしてなりません。

シフト制なので毎日このメンバーではなく、率先してやっていこうとする職員さんもいるのですが。。。
女性が集まるとこうなるのかもしれません。
ただ自分が井戸端会議やママ友との付き合いが苦手というだけで、相手はそういうのが好きなのかなと思います。

なにはともあれ、時間が来たら帰りますね(*^^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧