注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

試行錯誤

回答4 + お礼4 HIT数 1060 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/05/31 01:00(更新日時)

6年生と二歳の娘がいます。上の子に対して疲れました。今は難しい時期に入ったようで尚更です。元々小さい時から軽い発達障害があるような、とにかく育てにくい子でした。落ち着いたり乱れたり、波があるようで、なかなか私も専門機関にに相談に行くのを躊躇してましたが、最近意を決して専門機関に相談に行き始めました。二歳の娘に乱暴だったり暴言を吐くのをやめさせたいし、日常生活もだらしなく、とても女の子には見えません。いくらいい聞かせても、親の言うことに耳を貸さない。夫婦共に限界です。この先恥をかくのは娘だし、もう何もしたくなくなります。私は子供の頃、親の言うことを聞かなかったら、殴られたり等半端じゃなかったんですが、今の時代はそれが虐待になるためできませんし、こういう育ち方の私には、うまく叱れないようです。いい聞かせてもきかない子は、もう放って様子をみるべきですか?

No.372998 07/05/29 05:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/29 08:39
通行人1 ( 20代 ♀ )

おはようございます。気に なったのが 軽度とは言えど 発達障害あるんですよね?それに対して きちんと理解は されてますか? 軽度 重度関係無しに 障害を きちんと 理解しなければ 本人も貴方やご主人も 辛いだけです。後 子供は 大人の言う事 聞かないから 叩くは 反対派です。子供は褒めてこそ情緒豊かな子供に 育ちます。まずは 専門の医療機関 役所の福祉課などに 情報などを求める事を お勧めします。

No.2 07/05/29 08:57
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
軽度の発達障害かもしれないという私の勝手な思い込みです。相談に行きましたが、夫婦ともに学歴を聞かれたり、洗いざらい娘の事以外にも話さなきゃいけないのが苦痛です。専門機関とはいえ、結構踏み込まれる様な感じですので、弱味を握られたと錯覚してるくらい、今の私はちょっと変です。娘はDVの男の人みたいに波があります。
病院は半年以上予約待ちです😭

No.3 07/05/29 09:22
悩める人3 ( 30代 ♀ )

私の息子は、去年交通事故で、脳挫傷で、高次脳機能障害が残りました…😔見た目は普通なんだけど、性格が180度変わり、落ち着きがなく、聞き分けもなく、乱暴になりました。はじめはその変わり様に戸惑い、どう接していいかわからず悩みました。リハビリの先生方に、まずは障害を正しく理解する事からと言われました。
今は、一生懸命理解する事から始めています。やはり専門の方に色んな意見を聞く事が大切ですよ😊💡子供の一番の味方になってあげられるのは、親なんだから😤💪

長文ごめんなさい🙇

No.4 07/05/29 10:16
通行人1 ( 20代 ♀ )

そうでしたか……
まずは 障害の有無は おいて 性格的に 扱いずらいが 目下の悩み事なんですね。出来れば 診療内科に連れて行く方が 対処する貴方も 何か情報など得られるかも 知れませんが 娘さんも多感な時期だし おいそれと連れて行くのは 余計に傷つく場合もありますし…。でも 本人を連れて行かなくても 接し方などのアドバイスはもらえます。学校には カウンセリングの先生は 居ないのでしょうか?辛いでしょうが ありとあらゆる所に 当たって砕けろで 信頼出来る場所を見つけて下さい。遠回りが 時には 一番の近道になる時も あります。力になれず すみませんでした。

No.5 07/05/29 13:40
お礼

>> 3 私の息子は、去年交通事故で、脳挫傷で、高次脳機能障害が残りました…😔見た目は普通なんだけど、性格が180度変わり、落ち着きがなく、聞き分けも… レスありがとうございます。
ごめんなさい。息子さんの事、何と申したらいいか言葉がみつかりません。
事故に遭われた時、そして入院や手術の時、その経過など…。
それぞれの立場の方の気持ちを想像していたら涙がでます。
今、同じ母親として一体私は何をしてるんだろうという思いです。
すみません、乱れた文章で。
私ももう少し娘に対して理解していこうと思います。

No.6 07/05/29 14:50
お礼

>> 4 そうでしたか…… まずは 障害の有無は おいて 性格的に 扱いずらいが 目下の悩み事なんですね。出来れば 診療内科に連れて行く方が 対処す… 再レスありがとうございます。
やはり焦ってはいけませんね。
時々私の方が、親として以前に人としておかしいというか、間違っているというか、…うまく適切な言葉で表すのができなくて申し訳ないです。
私の子供時代のように、親が力技を使ってでも正しい道に連れ戻す(別に素行が悪かった訳ではないです)行為を受けていると、自分が子供をもった時、こうして壁にぶつかります。
だから私も口で説明するときに困る事が多く、タイミングもつかめないです。
私もそういう面で成長できるかわかりませんが、やれるだけやってみようと思います。

本当にありがとうございました。

No.7 07/05/30 16:29
匿名希望7 ( 10代 ♀ )

いきなりのレスですみませんが、娘さんを放っておいて様子を見る、というのはできればやめてあげてもらえませんか‥?私はまだ専門学生で当然育児の経験などありませんし、主さん達の本当の苦労は正直図りかねると思います‥。
ですが子供にとって親から興味を持ってもらえなかったり、理由があっても放っておかれるというのはとても悲しく、寂しいものです。子供にはその理由がわからないのですから‥。というのも私自身、幼い頃にちょっと寂しい思いをして育ったもので、主さんの言葉が他人事には思えなくて‥。
随分と勝手な上に個人的な意見ではありますが、いくら言う事を聞かないからといって主さんの娘さんにそんな思いはしてほしくないんです‥。なんとかもう少し長い目でみてあげる事は‥もう少し娘さんと向き合ってあげる事は出来ませんか‥?
長文、駄文申し訳ありません。

No.8 07/05/31 01:00
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
寂しい思いをされて過ごされたんですね。
思い出させてごめんなさい。

叱った後私は寝込みます。
血圧が上がるのはこう言う感じなのかと、叱るってパワーいりますね。
娘はよそでなら素直に頭に入るようです。
友達のお母さん、先生、後はチヤホヤしてくれる大人やお姉さん達です。
娘はきっと私や夫をバカにしてるんだと情けなく思います。
ちょっと言えばふてくされてドアをバターンと、アパート中に響き渡るような騒音をだします。
親に悪態つくから、よそで自分の思い通りにやってみて、そこで恥じかけばいいと思ってます。
そういう意味で放っておこうと思ってました。
押してダメなら引いてみなです。
本当に試行錯誤です。あなたの娘を思ってのレス、ありがたいです。
例え育児経験無くとも、意見を下さると嬉しいです。大事です。
専門の方と話を詰めていこうと思います。
娘が社会人になってから恥じをかいたり困ることの無いように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧