注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

高額療養費制度について教えて欲しいです。 最近お金の勉強をしていて、この制度の…

回答5 + お礼1 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん( 23 ♀ )
23/02/17 05:35(更新日時)

高額療養費制度について教えて欲しいです。
最近お金の勉強をしていて、この制度のお話が出てきて、ネットで調べてるのですが、
計算がよく分からなくて…。

総額60万のうち、3割自己負担で18万払って、自己負担が21.000円超えているから、
高額療養費制度が適用されて、その自己負担18万からまた3割を自己負担と考えるのでしょうか?
ネットでは、自己負担が83.430円になっていました。

タグ

No.3730946 23/02/10 07:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/10 07:58
悩める子羊さん1 

高額医療費の自己負担額は標準月額報酬によって違います

月額28万〜50万の人はその計算になりますね

No.2 23/02/10 08:00
匿名さん2 

8万3千円ちょっとの支払いで、それ以上は前以て手続きしていれば払わなくていいか、後で手続きすれば戻ってくるって制度だった気がする
3割の3割ではない

No.3 23/02/10 09:14
匿名さん3 

年収で変わる、入院時病院から資料貰えるはず。またググり方が悪いのか分からないなら役所で資料もらったら?電話で聞いても理解できないと思うんで。

No.4 23/02/10 11:37
お礼

>> 1 高額医療費の自己負担額は標準月額報酬によって違います 月額28万〜50万の人はその計算になりますね 年収によってかわること、教えて頂きありがとうございます!

No.5 23/02/16 16:47
匿名さん5 

社会保険事務所にききましたか?

No.6 23/02/17 05:35
匿名さん6 

1 年収や納めている保険料により基本的に5段階の限度額がある。
2 例として中間層の場合の限度額計算方法
 80,100円+(総医療費600,000円-267,000円)×1%=83,430円
3 実際に払った額(3割負担分)から限度額を引いた額が高額療養費で支払い不要
 支払額180,000円−限度額83,430円=高額療養費96,570円

例えば急に盲腸になって600,000円の手術を受けたとき、他にも医療費がなければ
窓口では本来3割分180,000円払わないといけないです。
そして後から限度額83,430円を超えた高額療養費96,570円が戻ってきます。

手元に180,000円のお金がない時に、保険者から限度額認定証をもらっておけば、
窓口で限度額のみ83,430円の支払いで済みます。

いずれにせよ高額な手術等の時には、一定の限度額までの支払いで済むということです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧