注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

無愛想な人が苦手なのを克服したいです。 昔から自分が無愛想な人が苦手なのは分か…

回答3 + お礼0 HIT数 130 あ+ あ-

匿名さん
23/02/10 09:33(更新日時)

無愛想な人が苦手なのを克服したいです。
昔から自分が無愛想な人が苦手なのは分かっていましたが、最近職場に入った新人がとても無愛想で、想像以上に精神的にダメージを受けているみたいです。仕事に行くのが苦痛で体調を崩すようになりました。
前は短気でうるさくていつも怒ってる人がいて嫌だったけど、その人の方がまだマシだったことに気付きました。
なぜ無愛想な人がそこまで嫌なのか考えてみると
・私が話しても無愛想で怖い顔をされると私の存在自体を否定されているように感じる。
・自分だって人と話すのが大嫌いで愛想良くしたくないし、自分の思うままに気分悪い時はブスっとしてたい、でもそんなことは許されない、だから辛くても愛想良くしてるのに、なんでこの人はこんな風に出来るんだろう?と思ってイライラしてしまう。

これは相手の問題ではなく私自身の問題です。克服するにはどうしたらいいんでしょうか?

タグ

No.3730991 23/02/10 08:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/10 09:05
匿名さん1 

無愛想な人、私も苦手ですよ。
イラッとするし、むしろ嫌い。
克服しようと思った事もありません。

主さんのその感情は私は当たり前だと思うし、無理に克服しようとしなくても良いと思います。

「自分は同じ事はしない」それだけで良いです。

主さんは自分は相手に嫌な思いをさせないように、苦手だろうと嫌だろうと誰にでも礼儀をわきまえて誠実に接しているのですよね。
それで十分です。

主さんの問題ではなく、その新人さんの問題ですよ。
その無愛想さに伴った人間関係しか築けなくなるのはその新人さんであって、礼節を持って人に接してる主さんには何の問題もないのですよ。

No.2 23/02/10 09:21
匿名さん2 

誰に対しても愛想よくはそれは他人に対して媚を売っているということです
いぬと一緒です
誰にでも愛想はよくする必要はないです
人には優しくあるべきですがだからといって
他人の機嫌をも伺う必要はないです

No.3 23/02/10 09:33
匿名さん3 

多分ですけどお相手さんは人見知りなのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧