注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

英語が得意な方に教えていただきたいです。中一の英語で、「I got to sch…

回答2 + お礼0 HIT数 120 あ+ あ-

匿名さん
23/02/11 17:05(更新日時)

英語が得意な方に教えていただきたいです。中一の英語で、「I got to school at seven thirty this morning.」という文が出てきたんですが、なぜ「got to」と「school」の間に「the」をつけないのでしょうか?
めちゃくちゃ初歩的なことなのかもしれないのですがなにぶん英語が苦手な故、馬鹿にせず教えていただきたいです。

No.3731942 23/02/11 16:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/11 16:54
匿名さん1 

Theは強調する言葉だから、わざわざ「この学校に着いた」より「学校に着いた」の方が自然だからだと思います。

No.2 23/02/11 17:05
匿名さん2 

この場合のschoolは「(学校という)建物」そのものではなく、「授業に出て勉強するための場所」という意味で使われます。
「go to bed」のベッドも、theはつかないでしょ? その場合も同じく、「ベッドという寝具」ではなく「睡眠そのもの」を表しています。

このように、本来の目的や機能のために名詞が使われている場合は、不可算名詞(数えることのできない名詞)として扱われるからaやtheはつかないのですって。

…という感じでどうでしょう?
感覚的に覚えるなら早いのですが、説明すると小難しいですねー!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧