注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

現在私60才娘22才と二人暮らし 老後を娘にみてもらいたいですが、 嫌だと言…

回答24 + お礼0 HIT数 927 あ+ あ-

匿名さん
23/02/14 14:04(更新日時)

現在私60才娘22才と二人暮らし
老後を娘にみてもらいたいですが、
嫌だと言われてしまいました。
7月から彼氏と同棲するといいます…
どうしたら娘に嫌われないでしょう

No.3731959 23/02/11 17:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/11 17:18
匿名さん1 

健康でいたらいいんじゃないですか
介護とか嫌だと思いますし

No.2 23/02/11 17:32
匿名さん2 

老後の面倒を見させようとか思わないことだと思います。
お嬢さんを育てたぶんの恩なら、生まれてきてくれて、手元で育ってくれて、見せてくれたあらゆる表情と体験からあまりあるほど返してもらったはずです。

たまに連絡して、喜びを共有し
お嬢さんの幸せを一緒に喜び、応援する。
自分の面倒は自分で見られるように、健康に気をつけ、貯金をして老後の準備をする。

22歳のお嬢さんに親の介護を主軸に生きていくのは難しいですが
できうる限りの努力を主さんがしているのなら、それでもどうしても必要になった範囲で手を差し伸べることはしてくれるのではないでしょうか。

No.3 23/02/11 17:49
匿名さん3 

今どき老後を看て貰おうって、無理でしょ。
あなた(娘)に介護の負担をさせるつめりはない、って言わなきゃ嫌がられますよ。
ご自身で施設などに入るための資金を用意していて、子供の手を煩わせないための準備をしてる母なら、せっせと面会に来てくれんじゃないでしょうか。

No.4 23/02/11 18:36
匿名さん4 

好いていても、老後はみないです。

No.5 23/02/11 18:39
匿名さん5 ( ♀ )

介護が必要なのですか?

デイサービス、介護支援を探して、利用は出来ないのですか?

No.6 23/02/11 18:54
匿名さん6 

子供の人生を邪魔しちゃダメだろ
子供に扶養義務があると言っても面倒見てもらう為に産んだわけじゃないだろ?
自分の事は自分でやるべき

No.7 23/02/11 19:23
通りすがりさん7 

娘に寄生するの?
無いわぁ〰︎。

No.8 23/02/12 03:00
匿名さん8 

自分だったら逃げきる

No.9 23/02/12 09:41
通りすがりさん9 

たぶん、今から約束を取り付けようって姿勢が嫌なだけだと思いますよ。

まぁ、不安だし安心したいですよね。


娘さんはこれから恋愛して結婚して家庭を持ちます。
それからも母親を頼るでしょう。
その時いい距離感で力になり楽しく過ごせばいざとなった時見放したりはしないでしょう。

なるべく不摂生せず、ウォーキングなどを習慣にし、健康寿命を伸ばしつつ良好な関係でいる。

主は男性とお付き合いする気はないですか?
恋愛でも友達でも娘さんに頼りきらない余生を送った方がご自身の精神衛生にもいいと思いますよ。

No.10 23/02/13 18:49
通りすがりさん10 

娘さんと同居では無くて、比較的近くに住んでいれば老いた時には、時々来てくれると思いますよ。
スーパーの専門的に勤めていますが、老いた親の車椅子を押したり、手を引いたり、横を歩いたりしてる娘さん達を良く見かけますよ。
一緒買い物やランチしたりしています。
娘って良いな。って思います。
離れていては無理よね。

No.15 23/02/13 21:20
主婦さん15 

自立しましょう。
娘さんに依存するのではなく、主さんは主さんの人生を生きましょう。
娘さんが困ったときにアドバイスしてあげられるようになれれば、嫌われたりはしないでしょう。

No.17 23/02/13 21:34
匿名さん1 

>匿名さん11
カウンセリングへ行きましょう

No.18 23/02/13 21:35
匿名さん18 

子供を道具にするな!しかも、まだ60!少しは身体鍛えろ!自分の事は自分で身内に迷惑かける事が当たり前の考えなら、そ~なったら冬山へ登ってしまうけどね。永眠します。

No.19 23/02/13 22:35
匿名さん19 

可愛い大切な娘に、老後を見てほしいって言える神経が理解できません。
娘に負担を掛けまいと思うのが親じゃないのでしょうか?
私の親は76歳ですが、そんなこと一度たりとも言われたことありません。

No.20 23/02/13 23:50
匿名さん20 

見てもらうとか子供の人生考えたら無理よね。
私52ですが早く娘が幸せにならないかと思ってます。何故かうちの子は30超えても私と居ます。
可哀想な事言っちゃいけないわ。

No.21 23/02/14 06:02
匿名さん21 ( 40代 ♀ )

匿名11は ほかの掲示板でも見たなあ!

No.22 23/02/14 08:50
匿名さん22 

諦めるしかないね。

娘には娘の人生があります。
あなたも娘さん位の歳に、親の老後の世話していたんですか?

No.23 23/02/14 13:39
匿名さん23 

60ならまだまだ、若いです。
働いて、自分の老後くらい自分でどうにかしましょう。
娘さんの人生は、娘さんのものです。
親が迷惑かけて、邪魔しちゃいけません。
自立しましょう。

No.24 23/02/14 14:04
匿名さん24 

施設にいくお金がないのですか?あるなら施設や在宅なら行政サービスを。
娘さんとはうまくいっていたってことでしょうか?
娘さんに、離れても、できる範囲でサポートしてもらってはどうでしょうか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧