注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

何がしたいのか分からない友達、無視でいいかなぁ。※愚痴です 以前友達が新し…

回答4 + お礼4 HIT数 200 あ+ あ-

匿名さん
23/02/12 01:47(更新日時)

何がしたいのか分からない友達、無視でいいかなぁ。※愚痴です

以前友達が新しいアカウントを作った際、とりあえずTLに人がほしいから〜って理由でSNSを相互フォローしました。
そのアカウントで買ったものを公開していて、その数時間後にLINEでそのアイテムについて「こんな使い方もあるんだね〜」って他人のSNSのURLを送ってきて、「でも去年書いたものだからもうないかも」とLINEを送ってきました。

しかしそのアイテムは前述の通り相互フォローしたアカウントで購入して作成をする様子までアップされています。

結局どう反応したらいいのか分からず既読無視の状態なのですが、もうこのまま放置でいいですかね。
嘘つくにしても雑すぎるし、彼女が何をやりたかったのか謎すぎます。

前々から真似をされたり、普段の行動で無理だなと感じることがあったからこれを機にSNSもフォロー解除までやろうかなって思ってます。
お互い社会人ですが、会う機会はあるかもしれないけれど……

23/02/12 01:01 追記
以前にも、
これどこで買ったの?とかどうやったの?って質問には適当にはぐらかして教えないということが多々あり(その割には何度も自慢される)、今回もその類かなと考えてます。

タグ

No.3732241 23/02/12 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/12 00:17
匿名さん1 

そのお友達、そもそも、「ウソ」ついています?

どこにもウソが見当たらないのですが。

No.2 23/02/12 00:20
匿名さん2 

別に友達と距離置くとか、止めるとかルールとかないじゃん。
自分のタイミングでやればよくない?
友達辞めるって決めてるなら相手の行動考える必要はないと思う。

No.3 23/02/12 00:25
お礼

>> 1 そのお友達、そもそも、「ウソ」ついています? どこにもウソが見当たらないのですが。 分かりにくくてすみません。

ある商品について、私には「もう売ってないかも」と言いつつ、SNSで本人はその日にその商品を買い、商品や使ってるところをアップしています。
嘘というか矛盾?

買って使っているのだから、もう無いかも的なこと言う必要なくない?って感じてしまいました。

No.4 23/02/12 00:28
お礼

>> 2 別に友達と距離置くとか、止めるとかルールとかないじゃん。 自分のタイミングでやればよくない? 友達辞めるって決めてるなら相手の行動考える… そうですね。
SNSを見られてることで自分の行動に干渉されたり、共通の友達もいるので気を使ってしまっていて、いずれは……って思っていましたが今かもって思いました。

会う機会が0ではないからなにか聞かれた時が面倒だなと。(知らせてもないのに勝手にアカウント検索して「見つけたからフォローしたよ〜」と事後報告するような人なので)

No.5 23/02/12 00:39
匿名さん1 

>3

[そのアカウントで買ったものを公開していて、その数時間後にLINEでそのアイテムについて「こんな使い方もあるんだね〜」って他人のSNSのURLを送ってきて、「でも去年書いたものだからもうないかも」とLINEを送ってきました]

この場合、「でも去年書いたものだからもうないかも」というのは、「でも(この他人のSNSのURLにある記事はその他人が)去年書いたものだから(記事自体が)もうないかも」という意味なのでは?

No.6 23/02/12 00:55
お礼

>> 5 記事というかツイートなので、ツイートのURL自体は生きてます。
なので、もうないかもは商品を指すものと考えます。

同じものをその日に買ってツイートしているのに私にはもうないって言う意味がわからなかったです。

No.7 23/02/12 01:16
匿名さん1 

>6

んんん?

それはおかしくないですか?

[そのアカウントで買ったものを公開していて、その数時間後にLINEでそのアイテムについて「こんな使い方もあるんだね〜」って他人のSNSのURLを送ってきて、「でも去年書いたものだからもうないかも」とLINEを送ってきました]

この場合、「去年書いたもの」は、その他人のSNSの記事(この場合は、その他人さんのこの商品の使い方に関するツイート)を指すと考えるのが普通ですよね?

だったら、「もうないかも」という言葉の対象は、「その他人さんの、その商品の使い方に関するツイート」だと考えるのが自然ではないですか?

仮に、主様をAさん、相互フォローをしているお友達をBさん、その商品の違う使い方についてツイートしていた他人さんをCさんとします。

Bさんは、要するに、(1)ある商品に関する記事をあげた (2)フォローしているAささん(主様)に、Cさんの「その商品の面白い(?)使い方を紹介しているツイート」のurlを送った (3)あとで、そのCさんのツイートは、去年のものなので、もう消されてしまっている可能性があることに思い至り、「でも去年書いたものだからもうないかも」とAさん(主様)にラインした。

こう考えるのが、自然なのではないでしょうか?

まあ、それでも、一番いいのは、お友達(Bさん)本人に直接きいてみることだと思いますよ。

たぶん、私の思っているとおりの答えが返ってくるんじゃないかなあと思いますが・・・

No.8 23/02/12 01:47
お礼

>この場合、「去年書いたもの」は、その他人のSNSの記事(この場合は、その他人さんのこの商品の使い方に関するツイート)を指すと考えるのが普通ですよね?
失礼ですがTwitterってやったことありますか…?
ツイートのURLを送られたのです。画像付きの。
それに関して、だいぶ前のツイートだから(その商品は)もうないかもと捉えるのが普通ではないですか?
現にそのツイート・商品の画像は見れてます。(これがあなたに伝わってなかったかも、ごめんなさい)

なので、もうないかもというのは商品がお店にもうないかも という理解に至ります。

まぁ確かに本心はその人のみぞ知るので、聞いてみようか〜と思ってその子に返事送ってみました。笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧