注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

入籍日についてです。お互い同月生まれで誕生日は2週間ちょっとしか離れていないので…

回答8 + お礼0 HIT数 188 あ+ あ-

匿名さん
23/02/12 18:59(更新日時)

入籍日についてです。お互い同月生まれで誕生日は2週間ちょっとしか離れていないので、真ん中バースデーの日に入籍しようかと考えています。その日にお互いの誕生祝いと結婚祝い全部やれてちょうどいいなと思いまして…。でもその日は仏滅なので私の母はあまりいい反応ではありませんでした。真ん中バースデーに入籍すること・仏滅であること、どう思いますか?

タグ

No.3732461 23/02/12 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/12 12:05
匿名さん1 

お互いに覚えやすい日に入籍するのは、あとで結婚記念日など忘れにくいので、いいことかなと思います。
ただ仏滅だと、何か将来的に夫婦関係にヒビが入るようなことがあったときに、やっぱり仏滅に入籍しちゃったしうまくいかない運命なのかも、などとあきらめる方向に考えやすくなってしまう危険性はあると思います。

No.2 23/02/12 12:06
匿名さん2 

真ん中よりも、
2週間前か後にしたほうが、
HAPPY期間長くなるし、
仏滅回避できるんじゃない!

No.3 23/02/12 12:12
匿名さん3 

イベントは一まとめにするより、回数が多い方が楽しくないですか?

No.4 23/02/12 12:13
匿名さん4 

仏滅って1日ずらせば大安になりません?

入籍日をいつにするかはまったくの自由ですが、
忘れにくいように、とか、まとめてお祝いできるように、とかの理由で(主さんみたいに)誕生日に近い日とかに設定する方が多いみたいですが、逆にもったいないなーと思います。
結婚記念日は結婚記念日で、単体の、2人の大事なお祝いとして祝いたくないですか?
うちはその発想で、特にお祝い事の無い月に敢えて設定しました。

結婚記念日を忘れないように奥さんの誕生日に、とした人は、結婚10年もすれば、奥さんの誕生日ごと、まるッと忘れられるという悲劇もちょくちょく聞きますので……😅

No.5 23/02/12 12:33
匿名さん5 

仏滅だとやっぱり気になるかなぁ。

私は付き合ってた時から誕生日ちょくちょく忘れられてました。結婚記念日までそうなると、もやもやが増えてしまうので、絶対に忘れないように旦那の誕生日にしました。

No.6 23/02/12 12:37
匿名さん6 

じゃあ仏滅なんてない国はどうなんの?って思います。
日本人って宗教は信じないとか言うくせにそういうのはうるさいですよね。
私は気にしません。
何かあったら仏滅のせいにするってのが滑稽です。

No.7 23/02/12 12:58
匿名さん7 

4さんのおっしゃっている通り、仏滅の次の日は大安ですよね?
主さん、六曜の並びをご存知ないですか?
それとも、この日と決めた日は、1日たりともずらすのは許せませんか?

若い時って大安も仏滅も厄年も鬼門の方角とかも大して気にすることなく生活してこれますけど、結婚や家庭、子供が関わってくると、急に気になってきたりもしますよね。
新居への家具の運び込みの日とか。
くだらない事かもしれないけど、結婚ってやっぱり、親御さんのメンタルにも響きますから。
親御さんが六曜を気にするなら、その気持ちは汲んであげて欲しいです、主さんも1人の大人として。

No.8 23/02/12 18:59
匿名さん8 

自分で決められるのだから何となくだけど自分なら仏滅は嫌だなぁって思う。

それなら日をずらします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧