改名

回答12 + お礼7 HIT数 6194 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/05/31 23:54(更新日時)

子供の名を改名した方いらっしゃいますか?私がつけた名前はフリガナを振らないと読めない名でフリガナを降っても間違われます 読みもあまりいないせいだと思います 子供(幼稚園児)が嫌な思いをする前に夫の転勤=転校のときに改名しようか考えてます 今の二文字の名の最初の字を取って一文字にすれば音読みでちゃんと読める名になります 妊娠中ある流派にこだわって当て字名をつけたんですが想像以上に不便で…流派を変えれば一文字でも姓名判断では大丈夫になるとわかって改名を考える様になりました 流派にこだわらずに不便しない名を考えてあげれば良かったと申し訳なく思っています
私が悪いのはわかっています。中傷はなしでお願いします

タグ

No.373416 07/05/30 11:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/30 11:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

転勤を機に改名というのはタイミング的には良いとは思いますが、お子さんは大丈夫ですか?
幼稚園児という事はもう自分の名前が判る年ですよね?
急に名前が変わって戸惑いもあるでしょうし、呼ばれても自分の事だとわからなかったりとか…そんな事があったらかわいそう💧と思ってしまいました

No.2 07/05/30 11:55
通行人2 

改名は余程の理由が無い限り出来ないみたいですょ。 新しい名前を子供に使わせて何年もかけて周りに浸透させてから改名する方が良いみたいです。

No.3 07/05/30 11:56
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

家の子供が行ってる保育園の同じクラスの子が、前の日までは、いつもの名前だったのに、次の日から違う名前になってましたよ。
因みに前の名前は珍しい名前で、改名後は、ごく普通の名前でした。 まだ1歳ちょっとの頃ですけど。

No.4 07/05/30 14:56
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

家庭裁判所の判断ですね。最近は変わった名前を付ける方が多いですが、認められないことが多いみたいですよ。
私自身の名前も認められなくて、普段は名前をひらがなで書いています。

No.5 07/05/30 16:31
お礼

>> 1 転勤を機に改名というのはタイミング的には良いとは思いますが、お子さんは大丈夫ですか? 幼稚園児という事はもう自分の名前が判る年ですよね? 急… レスありがとうございます うちの子供の名は当て字というか…二文字で、二文字目だけ読むんです 一文字目は読まないので… それで漢字一文字の名に改名しようか考えました 読みは今までと変わらないんです

No.6 07/05/30 16:38
お礼

>> 2 改名は余程の理由が無い限り出来ないみたいですょ。 新しい名前を子供に使わせて何年もかけて周りに浸透させてから改名する方が良いみたいです。 2さんありがとうございます 何年も使うんですか… 学校や病院でも新しい名を使うようにするということですか? 保険証とは違いますがいいんでしょうか❓

No.7 07/05/30 16:42
お礼

>> 4 家庭裁判所の判断ですね。最近は変わった名前を付ける方が多いですが、認められないことが多いみたいですよ。 私自身の名前も認められなくて、普段は… 当て字の名なんですか? 普段というのは職場だけですか?

No.8 07/05/30 17:06
お礼

>> 3 家の子供が行ってる保育園の同じクラスの子が、前の日までは、いつもの名前だったのに、次の日から違う名前になってましたよ。 因みに前の名前は珍し… 3さんありがとうございます
そのお子さんは改名通ったんですね うちはまだ…主人にも言いにくくて話してません 私なりに良く考えてから主人とも相談するつもりです 怒られそうです💧 でも主人も当て字名を気にしているように感じるんです… 改名までしたいとは言わなそうですが

No.9 07/05/30 17:26
通行人9 ( 20代 ♀ )

改名してあげてぇ~

新しいクラスになる度.出席名簿読まれるのが嫌で…

「○○です」って伝えるのが.毎年億劫でした

No.10 07/05/30 17:35
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

④です。

当て字ではらしいないのですが、普通には読めない名前です。

普段というのは、公式な場所(役所など)以外全てです。学生の頃の友達は私の名前はひらがなだと思ってる人が多いです。会社は外資系なので、漢字表記することはないです。

No.11 07/05/30 18:09
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

病院では保険証の名前しか不可能です。
私は21年間ずっと保険証の名前の読み方が違ってるので、病院では違う名前です…。
普段の手紙や持ち物の名前を改名したい名前に変えることからはじめてはどうですか?

No.12 07/05/30 18:20
通行人12 ( ♀ )

例えば『宇宙』と書いて『そら』、『宙』だけでも『そら』って事ですよね?記憶が間違っているかもしれませんが、改名はなかなか面倒みたいです。とりあえず家裁に申請して理由を書きます。その後1年か忘れましたが、改名したい名前を普段から使っているのが認められると改名出来るらしいです。他にも審査されるとは思いますが‥。ずっと前にテレビでやっていました。でもそのテレビでやっていたのは結婚後、名字と名前を続けて読むと放送禁止になりそうな言葉になってしまうからだったと思いますが‥。

No.13 07/05/30 21:17
お礼

>> 10 ④です。 当て字ではらしいないのですが、普通には読めない名前です。 普段というのは、公式な場所(役所など)以外全てです。学生の頃の友達は… またレスしてくださってありがとうございます ④さんはずっと平仮名で名前を使ってるのに改名は通らないんですか? 家裁に申請してないだけでしょうか?
みなさん色々教えて頂きありがとうございます まず主人と話してもし改名すると決めることができたら参考にさせて頂きます

No.14 07/05/30 21:53
匿名希望14 ( ♀ )

私も同じ悩みをもってます。子供の名前の漢字だけ変えたいのです。色々調べましたが、やはり就学前だと許可されやすいらしいですよ。改名の理由も大きく左右するそうです。早ければ3ヶ月くらいで改名できるそうです。参考までに

No.15 07/05/31 08:22
お礼

>> 14 14さんのお子さんは改名するんですか?
名付けをするときはとてもいい名だと思ったんですけどね 改名して一文字にして音読みする予定なんですが訓読の名付けのほうが多いので間違われるのは変わらないかも… でも当て字よりはいいかなと思ってます

No.16 07/05/31 09:22
匿名希望14 ( ♀ )

同じく当時はお気に入りでした(-_-)まだ改名するかは、検討しています 主人には言ってませんので。言いにくいーっ。 ただ、前列で ゆな と付けた子供の改名は受理されたようですよ 湯女と同じ読みなので。。

No.17 07/05/31 21:27
お礼

もう見て頂けないかもしれませんが、改名のことを主人に話してみたので報告します
改名してもいいけど、するなら子供が同意してからにしなさいと言われました この名は子供のものだから、大きくなって親の思い入れを伝えても子供がこの名を本当に嫌がるなら改名してもいいけど、今、親の勝手ですることじゃないよ
と言われました
子供が苦労する前にと思いましたが、主人がこういうのなら、今は改名しません 子供が名前を嫌がったら、気に入ってもらうように由来を話そうと思います
色々なご意見ありがとうございました

No.18 07/05/31 22:58
通行人12 ( ♀ )

12です。旦那さんの子供の意見を尊重するという冷静な判断、良いと思いました。漢字を使う前に何回か名前の由来を話してみるのもいいかもしれませんね。そうすれば他人に何を言われても本人が気に入れば気にしないと思います。名前って流派によって様々で難しいですね(^_^;)でも、いつかこの悩んだ事も話せると良いですね。それくらい愛情がこもっていると思います。私の名前はフリガナなくても読めるのでちょっと憧れます。でも、未婚で子供なしですが、子供が産まれたら主さんの悩みも思い出しながら名前をつけたいと思います。良い勉強になりました。ありがとうございました。

No.19 07/05/31 23:54
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

旦那のいとこが二人いますが
二人とも名前を変えたらしいです😃

友人など知ってるだけでも三人は変えてます😃

いいと思いますよ☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧