注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

僕は人の目ばかり気にして生きてしまいます。他人だろうが家族だろうが「不快な気持ち…

回答4 + お礼4 HIT数 209 あ+ あ-

匿名さん
23/02/16 00:20(更新日時)

僕は人の目ばかり気にして生きてしまいます。他人だろうが家族だろうが「不快な気持ちにさせてしまっていないか」「気分を害してしまっていないか」を基準に行動しています。それは相手が誰であろうと嫌われない為です。もちろん万人に好かれる人はいないというのはわかっています。でも自分以外の人から嫌われるのが凄く怖いと感じます。嫌われてしまったら、いじめられたり、裏で悪口を言われたり、のけものにされたりしてしまうかもしれないからです。精神的に強ければ嫌われても他人からどうこう言われても我を通すことで本当に自分がやりたいことが出来る、自分に正直に生きることが出来るのでしょうが僕にはそんな生き方できる気がしません。自分の中に溜まっていくのは嫌われたくないから人の目を気にしないといけないという強迫観念じみた感情と自分に正直に生きたいという抑圧された感情の矛盾。溢れ出る感情にどうにかなってしまいそうです。こんなどこの馬の骨かも知らない人間のどうしようもない悩みですが、助言していただけるとありがたいです。

タグ

No.3734413 23/02/14 23:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/14 23:50
匿名さん1 

カウンセリングに行きましょう

No.2 23/02/15 00:17
匿名さん2 

私も人の目を気にする傾向にある。人に精一杯気を使っても 誤解をうけやすかったり 人と上手くいかない事もあります。

好いてくれる友人や頼ってくれる友人がいると、必要とされてる感じがして満たされたり。
この人、性格的にあわないって感じてしまうと 近寄らないし 避けます。

大人になるにつれ 言いたい事も言うようになり、挑んでくるような態度や言動をする人には敵意むきだしにするようになりました。

気をつかって下手に出てると
ナメられると知ったから。人の心ない言動に何度も傷つけられました。
幽霊より怖いのは生きた人間です。
少しずつでも、自分の意見が言えるように練習すれは気持ち軽くなるかもしれない。


No.3 23/02/15 00:31
匿名さん3 

主さんと同じです。一つ違うところと言えば家族に対してはありのままの自分を出せるので家族には喜怒哀楽出します。だけど、その裏表にも昔は悩みましたね。

私も人から嫌われたくない、との理由で職場で相手に怒った事など一度もありません。友達にも怒った事ないです。お店入って店員が忙しそうなら声掛けないし常に相手の顔色を伺いながら人生を36年歩んできましたよ。

こんな私はきっと人の上には立たないし嫌われるのが恐いのならもうこのありのままの自分を受け入れるしかないのかなぁ。と思っています。 
きっと主さんも優しい性格なんでしょうね。私も自分で言うのも何だけど人に優しくしてしまいます。悪く言うとお人好しです。


自分が嫌になるのもわかるけど、まずは自分で自分を認めて。そこからどうするか決めていこう。

No.4 23/02/15 23:17
お礼

>> 1 カウンセリングに行きましょう 機会があれば探して行こうと思います。

No.5 23/02/15 23:19
お礼

>> 2 私も人の目を気にする傾向にある。人に精一杯気を使っても 誤解をうけやすかったり 人と上手くいかない事もあります。 好いてくれる友人や頼… アドバイスありがとうございます。
今はまだ出来ませんが少しずつ自分の
感情や意見を言えるように練習してみたいと
思います。

No.6 23/02/15 23:21
お礼

>> 3 主さんと同じです。一つ違うところと言えば家族に対してはありのままの自分を出せるので家族には喜怒哀楽出します。だけど、その裏表にも昔は悩みまし… アドバイスありがとうございます。
少しでも自分自身を認めて
これからどう行動して
いくのか考えてみようと思います。

No.7 23/02/15 23:41
匿名さん7 

私も人の価値観の中で生きてきて辛かったです。
人の評価が異常に気になるのは社会不安障害という障害の可能性があります。
私は医師とこの障害の克服に取り組みました。認知行動療法です。
いつのまにか自分の価値観が人の価値観の真似っこになってて
窮屈に感じてましたが、今は好きに生きてます。
周りは主さんほど気をつかえませんし、気にしてません。
それに想像より悪い人はいないものです。
心配事は起こってから考えるようにして、気楽にいきましょう。

No.8 23/02/16 00:20
お礼

>> 7 アドバイスありがとうございます。
社会不安障害というものがあるのは
知りませんでした。
色々と悪い心配を考えすぎたので少し気を
緩めてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧