注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

自分を認められないって辛いですね。 認められる人とは明らかに違う1秒1秒がハー…

回答3 + お礼0 HIT数 142 あ+ あ-

匿名さん
23/02/16 07:42(更新日時)

自分を認められないって辛いですね。
認められる人とは明らかに違う1秒1秒がハードモードな人生です。どうしてこうなってしまったのか。自己肯定感低すぎてしんどい毎日です

23/02/16 02:52 追記
何かをするにしても怖さがモチベーションになってしまっていつも何かに怯えてます。心が晴れた日が無いです。

タグ

No.3735224 23/02/16 02:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/16 02:58
匿名さん1 

私も親に否定して育てられ、自己否定感強くしんどいです。
そのことを自覚しながらも打ち込めることがあるといいのかな。
昔習い事や勉強、部活で忙しかったころはあまり考えず、暇ができると空虚になってしまったように感じます。
一気に解決する方法も無さそうで難しいですが、好きなことを見つけて自分を癒すのも大切かな。

No.2 23/02/16 05:23
匿名さん2 

私も同じように悩み、最近吹っ切りました
もう今日何をするか計画し、スマホにメモり、その通り動く
それ以外のことは考えない
周りにどう思われようが、どう反応されようがメモした動きを遂行するだけに集中
終わってからカフェで反省会

結構スッキリします
満足です

No.3 23/02/16 07:42
匿名さん3 

自分もです。親も親に認めてもらえない環境だったのかなと思います。怒りっぽいと主様のように自己肯定感が付きにくいようですね。

自分も子供のころに好きだと思った世界観があったのですが、Aのことは一緒になって応援してくれたのですがBのことは応援してくれませんでした。多分悪いほうに発展した過去が親にあったのかもしれないと思っています。

自分が大人になっても変わらずにAとBのことは好きだったです。向き不向きや飽き性でも興味があるということは好きなんだと。

2段階あるとおもいます。まずは周りがどうであろうと、自分がやりたいこと、どうやっていきたいかをまずやってみる。興味持てないものよりも、AIのようにスラスラ出来るはずです。
それが続けば、周りも向いてるんだねとか何かしら反応くれるはずです。

アドバイスとして、幼少期を思いだして好きなことやってみてはいかがでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧