注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

高カカオチョコのレヴュー依頼がきて 「高カカオなのに美味しく食べやすいと思った…

回答14 + お礼6 HIT数 469 あ+ あ-

匿名さん
23/02/17 09:39(更新日時)

高カカオチョコのレヴュー依頼がきて
「高カカオなのに美味しく食べやすいと思ったら砂糖入りだった。でも高カカオが苦手な人も抵抗なく食べれると思う」
と書いたら却下されたみたい。
もう一度書いてみたけどやっぱり却下。
ちゃんと成分表示にも砂糖と記載されていることなのに会社側からすれば負の印象があるのかな~。

タグ

No.3735342 23/02/16 10:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/16 10:13
匿名さん1 

成分表に書いてるのに「◯◯入っていた」って書く人いるよね。書いてるだろ、って思う。悪質だとおもう

No.2 23/02/16 10:18
匿名さん2 

れびゅー依頼って来たことないからわかんないけど
頼んどいて却下するなら頼まなきゃいいのに。
そういう契約で食べたのかな、

No.3 23/02/16 10:19
匿名さん3 

高カカオのメリットで考えると、自分みたいな病気の人間は低糖質でありながら美味しくポリフェノールが取れるとか香りがいい所で…
砂糖云々レビューに書いてあったら買わないってなる。

No.4 23/02/16 10:22
匿名さん4 

砂糖ないと食えたもんじゃないと思う。
本当の砂糖なしのカカオ食べてみたらいい
と思う。売ってないだろうけど。

No.5 23/02/16 10:50
匿名さん5 

いや普通に却下だろそんなもん。

『食べやすいと思ったら砂糖入りだった(悪い意味で)でも』みたいなレビューされて嬉しい奴がいるか?買いたくなるか?

砂糖が負のイメージみたいに思ってるんじゃなくてそのレビューが砂糖が害悪みたいに書いてるのが問題。

No.6 23/02/16 10:52
知りたがりさん6 ( ♀ )

「砂糖」が入ってると書かれるとたしかにマイナスかも。

フルーツならデカデカと「糖度○度」と書かれるのにね。、

No.7 23/02/16 11:03
匿名さん7 

もしかすると高カカオ「なのに」という表現が良くなかったのかも知れませんね。「なのに」ってネガティブな印象がある言葉ですから。

「高カカオに苦いイメージがあり敬遠していたのですが、こちらの商品は程よい甘さがあり食べやすかったです」みたいな表現ならどうでしょう?

「苦手だったけど食べられました」ならポジティブな印象になりますから。

No.8 23/02/16 11:32
お礼

>> 7 なるほど。
わかりやすく手本も示していただいてありがとうございます。

高カカオはもう半年以上は続けていて
食べにくいのにも慣れてきてたのですが、
今回種類を変えてみたら格段に食べやすくて驚きました。
で、成分表をみたら砂糖と記載されていたので納得。
ずばり思ったままに書きすぎてしまったようです。

結構思ったままのレヴューもそのまま出している所もあるので包み隠さない方が信用できるとも思っていました。
勉強になりました。

No.9 23/02/16 11:45
主婦さん9 

高カカオチョコといっても、カカオ100%でない限り砂糖が入っているのは当たり前だからじゃないですか?
当たり前のことを、さも「こんなん入ってました!」みたいに書かれても、困ってしまうのではないでしょうか。
まるで砂糖が入っているのがいけないことのように書かれては、お店側も迷惑でしょう。

「高カカオな割りには酸味もなく食べやすいです」「他の高カカオチョコは苦味を我慢して食べていましたが、こちらのは格段に食べやすくて驚きました」みたいに書けば、却下されなかったかもしれません。

No.10 23/02/16 11:46
お礼

>> 1 成分表に書いてるのに「◯◯入っていた」って書く人いるよね。書いてるだろ、って思う。悪質だとおもう 購入の時はわからない場合もありますよ。
購入してみたら入ってることがわかって、届いた商品に成分表がついていた場合
隠す必要あります?
製造側は砂糖を悪質と思っていないから食べやすいように配分されている訳だから
悪質とはいえないんじゃないかな。

入ってると書かれて困るような毒は入ってない。
だから、少々砂糖が入っていても高カカオ成分は摂取したいから食べやすく作られているなら買うという人もいると自分は思ってます。

ココア商品も砂糖入りか無糖かは表示されていて、どちらがいいかは消費者が選べるようになってますよね。

No.11 23/02/16 12:13
お礼

>> 9 高カカオチョコといっても、カカオ100%でない限り砂糖が入っているのは当たり前だからじゃないですか? 当たり前のことを、さも「こんなん入っ… 入ってるのが当たり前なら
高カカオなのに美味しくて食べやすい、と書いても批判は受けないと思います。

これまでのは購入時にも砂糖不使用と書かれていました。

ココアも高カカオがありますが、やはり砂糖入り・無しあり、店によっては砂糖入りしか置いてない所もあります。なので
入っていてもマイナスなイメージは受けませんでした。
ただ目的や好みによって購入者が選べるようになっていればいいだけのことだと思います。

こんなもん入ってました、とは書いてないし、
レヴューにも「好みによってこちらを選ぶ人も多いのでは」と締めくくりました。
批判する気は毛頭ない。
購入ページにその標記はなかった。砂糖入り・無しは好みがわかれるだろうから書いたんです。
砂糖入りと書いたことは悪いとは思ってませんが
もっと持ち上げる表現をすべきだった、ということは今後注意したいと思いました。

No.12 23/02/16 12:17
お礼

>> 5 いや普通に却下だろそんなもん。 『食べやすいと思ったら砂糖入りだった(悪い意味で)でも』みたいなレビューされて嬉しい奴がいるか?買いた… 「食べやすいなら私そっちの方がいいわ」という方がいました。
どれ買ったの?と聞かれたので教えて、
何個か差し上げました。
その方には好評でした。
早速 注文したーって言ってられました。

No.13 23/02/16 12:51
匿名さん13 

私はまずくても砂糖なしを選びますが、
高齢の母なんかはちょっと砂糖が入っていても食べやすい方が続けられると言ってます。
なのでうちは2種類を買ってます。
入ってるか入ってないかはわかりやすく表記していただけると助かる。

ココアも母は砂糖入りがいいというので
高カカオ無糖のに砂糖をいれてあげます。

女性は甘ーい方が好きって人が多いですよね。
最近でこそ好みの味より健康志向って感じが強くなってきてますが。

昔 母は砂糖をスプーンですくって口に放り込んだりしてはった(笑)


No.14 23/02/16 13:19
お礼

>> 13 砂糖をスプーンで、まさにうちの親も昔やってました。
同世代かな。

今回の高カカオチョコは85%でしたが
苦みもなく普通に美味しいチョコでした。
その前のは80%の無糖。
無糖でも奥行のある味わいに作られてるものもありますね。
それぞれに良さがあるのがわかります。

取り過ぎはダメだけど、砂糖は悪者じゃない。

自分の好みのものを選んで続けていきます。

レヴューは世間の砂糖評価も念頭に入れて。ですね



No.15 23/02/16 13:25
お礼

>> 6 「砂糖」が入ってると書かれるとたしかにマイナスかも。 フルーツならデカデカと「糖度○度」と書かれるのにね。、 いまや砂糖って想像以上に悪のイメージが強いと痛感しました。

たしかにフルーツは糖度の高いものが好まれますし、美味しいアピールになりますよね。

缶コーヒーも甘さ色々あるし。

No.16 23/02/16 17:44
匿名さん5 

論点がズレとるわ。

商品は悪く無い、砂糖は悪く無い。レビューが悪い。

それだけ。

どこが悪かったか?という話でしょ?

レビューを却下した奴が悪いとか砂糖が悪く思われてるからではないの。

あなたが砂糖なんて悪い物が入ってて騙されたみたいに取られる書き方をしてるのが悪いの。

その後フォローしたのにとか興味を持って買ってくれた人もいるのにとかそんな事はどうでもいいの。

No.17 23/02/16 18:58
匿名さん17 

↑この人、悪い言い方だな。偉そうだし。

主さんのスレなんだから考えを書いて問題ないと思う。
大きくずれてると思わないけどね。
No8 で本題の回答されてるし。

レヴューは評論だから本来は思ったままでいいはず。
売れ行きを配慮してもらえると店は嬉しいだろうね。

No.18 23/02/17 03:25
匿名さん18 

[高カカオチョコのレヴュー依頼がきて
「高カカオなのに美味しく食べやすいと思ったら砂糖入りだった。でも高カカオが苦手な人も抵抗なく食べれると思う」
と書いたら却下されたみたい。]

ためしに、「とっても美味しくて食べやすい高カカオチョコレートです。砂糖はたったのXグラム! これなら、いままで、苦味がつよい高カカオが苦手だった人も抵抗なく食べられると思います」みたいな感じのレビューを書いてみるのはいかがでしょうか?

これ、内容は、ほぼ、主様が書いた最初のレビューと同じですが、印象が違うんですよね、なぜか。

No.19 23/02/17 08:47
匿名さん19 

書き方の上手下手はあるだろう。
会話でも表現力がなければ悪くとられるし。
考えが書かれていたから悪意のなさがわかったけど
こういう場でないとそこまで相手の考えてることがわからないから
やっぱり良いイメージを持ってもらえることが少ないだろう。
カカオについては今回いろいろ勉強になられただろう。
たぶん口下手さんはカカオ以外でも上手く気持ちが表現できなくて誤解を生んできたんだろうな。
努力はされてきてるとは思うが。
毒舌さんでも好かれる者もいるし、表現に正解はない。
どれがダメで どれならいい むつかしいね。

No.20 23/02/17 09:39
匿名さん20 

成分表に書いてある事書いたら悪いのか?

それって既に公表されてる事実じゃないか。

レビューを選り好みしてる企業におもねる理由ないわ。事実言ったら否定される社会ってヤメロや。
日本を、人をこっそりリードする様な国にしたのは柔らかくソフトな物言いを上品だと決めつけてる
拝金思想の不都合な事実、真実を憎む人たちだ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧