注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

人はどうやって気持ちが形成されるのでしょうか? 好き嫌いや性格、良し悪しや…

回答2 + お礼0 HIT数 197 あ+ あ-

匿名さん
23/02/16 17:39(更新日時)

人はどうやって気持ちが形成されるのでしょうか?

好き嫌いや性格、良し悪しや自然と湧き上がる気持ちなどいつからどんな時にどうやって決まるのでしょうか?幼少期?

私は27歳女性ですが、人を真似した気持ちにしかならず自分の好みも今まで出会った人たちの言葉などでできている気がします。
だから脳がこれは嫌だ、嫌いと思ったらそれは嫌いなものと軽蔑します。(だから嫌いなもの=食べれないとか)

好みなども人は変わると言いますが、どんなきっかけで変わるのでしょうか。

おめでとうや感動なども人の真似なのでしょうか。
私にはわからないけど、周りが泣いていれば泣くところなんだと思って結婚式などでは誰よりも泣いたりします。(初めは泣くところと分かってないから泣かなかったがみんなが泣くところと知ると自然となく)

何かの病気でもあるのでしょうか。

タグ

No.3735445 23/02/16 13:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/16 13:26
匿名さん1 

気になるなら精神科で聞いてみるのが一番確実だと思うけど、

空気が読めるなら困ることもなさそうだし気にしなくてもよさそう

幼少期なんて自分のこと全くわからないと思いますよ

どんな人と出会ったか、付き合ってきたかによっても変わるだろうし。

口に出せるほどハッキリと変わることもなく、気がついたら変わっているし

年齢にもよって変化し続けると思います

No.2 23/02/16 17:39
匿名さん2 

好き嫌いとかは脳の扁桃体の働きだよ。
感情は脳内物質だか神経伝達物質だかの分泌によって操られてるだけだよ。

例えば
ドーパミンはワクワク楽しい
ノルアドレナリンは不安や怒りなど

他人が泣いてるのを見て自分も泣いてしまうのはミラーニューロンの働きかな。

正常だとおもいます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧