注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

私は軽度の知的障がい者です。 何で知的と付くだけで変な目で見られるのでしょうか…

回答4 + お礼2 HIT数 171 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/02/18 00:24(更新日時)

私は軽度の知的障がい者です。
何で知的と付くだけで変な目で見られるのでしょうか?
私の容姿は普通ですし日常生活もちゃんと出来ます。
何かそんな目で見られるのは悲しいし辛いです
何でそんな世の中になってしまったの?

タグ

No.3735723 23/02/16 20:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/17 08:33
匿名さん1 

どっちかっていうと、どう対応して良いか分からなくて困惑している人が多数だと思います。

身体障害のある人は、ぱっと見で分かりやすいですから。例えば白杖や車椅子を利用している方の前を横切ってはいけないとか、パッとこちらがどう配慮して動けば良いかが分かるんです。

しかし、知的障害のある人は、ぱっと見で分かりません。何をどう配慮すればその人が過ごしやすくなるのか、逆に何がその人にとってマイナスになるのか、周りの人はあまり分からないんです。
だから結局あたりさわりのない態度や腫れ物に触るような態度、もしくはそもそも近づかない(近づかなければその人に失礼なことをしてしまう心配もない)という対応になってしまうんでしょう。

No.2 23/02/17 09:43
匿名さん2 

なんでそんな世の中になってしまったの?


前は違って、対応は良かった事あったのかな?それは主が幼い子供だから許されただけではないのか?

No.3 23/02/17 19:48
お礼

>> 1 どっちかっていうと、どう対応して良いか分からなくて困惑している人が多数だと思います。 身体障害のある人は、ぱっと見で分かりやすいですか… そうなんですか?
それは偏見じゃないですか?
重度の人は確かに怖いかも知れないですけど重度でも話してる事もちゃんと理解出来ます。

No.4 23/02/17 19:52
お礼

>> 2 なんでそんな世の中になってしまったの? 前は違って、対応は良かった事あったのかな?それは主が幼い子供だから許されただけではないのか… 私がこの障害になったのは
愛の手帳を作る為にセンターに行き診断されました。

なので私は小中は普通学校でした。
その時も対応はあまり良くなかったです。

No.5 23/02/17 20:45
匿名さん5 

1の書き込みのどこに偏見があるのか分からないんだけど、そういうところに被害妄想持っちゃうあたりが知的()なのかな

No.6 23/02/18 00:24
匿名さん2 

東京都は療育手帳の事を愛の手帳と称してるんだね。発達障害と多少以上の知的障害がないと発行されない仕組みだ。

確かに知的障害者に優しい世界ってあんまり無いかもな。自然界の動物や工業製品でうまく作成されない場合、それに対してぞんざいになるのは当たり前だし。

社会基盤が成熟してくると、制度や法律が障害者を守ってくれるが市井の個人一般が制度と同じ思考と言うわけでもなく、建前で障害者に人権と言ってるだけだろう。
だから、そんなもんだよ。

自然界なら淘汰されるのに国で保護してもらえるってだけでもありがたい話しだ。
現実としてそうではないのかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧