注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

障害施設のデイサービスでのオムツ交換。 障害施設のデイサービスで、朝のお迎…

回答6 + お礼0 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん
23/02/23 16:19(更新日時)

障害施設のデイサービスでのオムツ交換。

障害施設のデイサービスで、朝のお迎え後、11時ぐらいにベッドに寝かせる時に一度、
その後、お昼を食べに行く11時40分ぐらいに一度、そして昼食後、ベッドに寝かせる12時半に一度、お昼の活動前の13時半前に一度チェックし、
また活動後の14時20分に一度、帰る時、15時にももう一度チェックします。

私はそんなに🏈45分〜1時間ごと頻回に確認はいらなくて、
朝に来てからのチェックと、ベッドこら車椅子に乗せる時に1時半〜2時間ごとの確認でいいと思うのですが。

何度もオムツの上から触られたり、オムツを開けて確認されるのは不快だと思うのですが、漏れたら困るといい、頻回にいろいろな介護士が確認したり、交換します。

そんなにオムツ交換、確認は必要なのでしょうか?
どうしたら介護員にそんなに必要がないことが伝わるでしょうか?

タグ

No.3736224 23/02/17 14:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/17 14:44
匿名さん1 

施設の場合、結果的にたまたまであっても漏れたら、おむつ交換して清拭するだけじゃなく、感染症等の危険性も考慮して、周辺まで含めた器具や床・壁等の消毒が必要になるので、面倒なんですよ。
そうならないために、予防的にチェックしてるのだと思います。

No.5 23/02/20 15:41
匿名さん5 

若い人の場合、1回の尿量が多いです。

リハパンに何回用とか書いてありますが、あれは高齢者の目安。
若い人は高齢者より1回量が多い。
そして自立しているならまだしも、全介助だと失禁した時、全介助での全更衣の可能性が高いと思います。

汚れた衣類は持ち帰って誰が洗濯する?
家族だと思いますよ。
仕事増えますよね?

障害の度合いによっては更衣するのが一苦労な方もいるのでは?

利用者それぞれの大まかな尿量や排泄リズムを知って、それに合わせた排泄介助でもしかしたら、回数が減る利用者もいるかと思いますが、羞恥心があるのでは?というだけでは説得力に欠けますね。

利用者それぞれの大まかな尿量や排泄リズムをデイで行うのは難しく、あの人はこの時間帯、この人はこの時間帯となって、更に職員の業務を増やします。

それにイレギュラーな事もあるので、やはり回数は少ないより多めがいいと思います。
その代わり羞恥心に配慮する。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧