注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

働いてる方に相談なんですが、職場に1人や2人苦手な人、関わりたくない人、自分を嫌…

回答17 + お礼16 HIT数 889 あ+ あ-

匿名さん
23/02/20 22:41(更新日時)

働いてる方に相談なんですが、職場に1人や2人苦手な人、関わりたくない人、自分を嫌ってる?ような人っていますか?
職場の人と全員気持ちの良い関係でいられてる人の方が珍しいことですか?

転職して半年になりますが、同じ部署の人達とはだいぶ話せるようになりましたが、全体的に職場の雰囲気に馴染めずにいます。アウェイ感が強くてどこか居心地が悪いというか、会社の建物に入るだけでいまだに緊張してしまいます。

さらに、こちらはなにかした記憶はないんですが、なぜか自分にだけ素っ気ない人、一切話しかけてこない人、目も合わせようとしない人がいます。何かして嫌われたならまだ分かりますが、そこまでの接点はありません。

もちろん、そういう人ばかりではなく、良くしてくれる人もいます。

私は考えすぎですか?
何人か上手くいってない人がいても、仕事に大きな影響なければ問題ないですか?

プライベートでは友人付き合いも広いので、そこで発散して何とかメンタルを保ってる状態です。

タグ

No.3737106 23/02/18 20:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/18 20:43
通りすがりさん1 

いますよ自分のことを嫌いな人何人も。
表面上の付き合いで終わらせています。

No.2 23/02/18 20:56
匿名さん2 

全く同じ境遇です〜!!

転職して半年ですが、だいたいの人とは話せてるますが、まだまだ雰囲気に慣れてないです。日曜日の夜なんて憂鬱で憂鬱で。。

私は大人数の部署なんですが、挨拶しても素っ気ない人、先輩風を吹かせてる人結構いますよw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

そういう人と思って気にしないようにしてますが、まだまだグサっときますよね、、笑

でも、そういう事をするような人とは所詮仲良くなれないですよ!!
当たり障りなく、極力関わらないようにしています。

お休みの日は、お互い友達とストレス発散しましょ〜(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

No.3 23/02/18 20:58
匿名さん3 

仕事に影響なければいいと思います。
避けられてるならこちらからも距離を詰めないようにしましょう。
適度な距離保ってれば実害もないと思います。
仕事に影響出るようなら上司とかに相談しましょう。
その分プライベートの人間関係を大事にしましょ。

No.4 23/02/18 21:06
匿名さん4 

嫌な奴はゾンビ🧟‍♀️🧟ですから距離をとらないと危険です。10メートル以内に危険水域です。飛びかかってきます。咬みつかれないように要注意です。

私は雑談をあまりせすに淡々と仕事する人です。

ささっと終わらせて自主休憩。 自主休憩の合間に半分の時間で仕事を淡々とします。半分は目立たないようにわからないように涼しい顔して自主休憩。

仕事は自主ダブルチェック励行。

昼休みは社外で一人だから気楽。

悪口言わず悪口に乗らず。必要以上に馴染まない。テキトーに含み笑い。

朝晩の挨拶して定時退社。

報連相はきちんと。

提出期限は一番に提出。有給は計画
的に全部取得。

仕事は目立たず静かに細く長く。

職場の中のポツンと一軒家がとても居心地がいい。

No.5 23/02/19 02:26
匿名さん5 

あからさまな人はあまりいませんけど、普通にいて当たり前ですよ。
私も嫌いな人、合わない人いますし。
主さんもいませんか?
大人だし社会人だから、仕事はちゃんとするだけですよ。

No.6 23/02/19 05:14
匿名さん6 

嫌な奴とはかれこれ10年くらい接点なし。無視が一番、関わらない。視野に入れないこと。

No.7 23/02/19 14:01
通りすがりさん7 

私も周りに私の事嫌ってるんだろうな〜と感じる人多いです。私が挨拶すれば返ってきますが、向こうからは挨拶ない人多いのでそう感じます。
ですが普通に話してくれる人もいます。
私自身、この人 苦手だなと思う人も何人かいます。
あまり関わらないようにして、自分の仕事を淡々とこなして、さっさと帰る。これに徹してます。

No.8 23/02/19 17:29
お礼

>> 1 いますよ自分のことを嫌いな人何人も。 表面上の付き合いで終わらせています。 それは、嫌われるようなことをしてしまったからですか?
それとも、特に嫌われるようなことした覚えがないのに、相手が一方的に嫌ってきてるのでしょうか?

表面上の付き合いということは、例えばその相手と少しでも良い関係を作ろうと、歩み寄ろうとすることもしないってことですか?

No.9 23/02/19 17:36
お礼

>> 2 全く同じ境遇です〜!! 転職して半年ですが、だいたいの人とは話せてるますが、まだまだ雰囲気に慣れてないです。日曜日の夜なんて憂鬱で憂鬱… 自分だけじゃないんですね…。
私は過去にパワハラで適応障害になったことがあり、当時からですがどうしても自分が何か悪から、何か原因があるからそういうことになるんだと考えてしまうんです。
だって、何も言われない人だっているんですから。なのに自分だけ言われるのは何かあるからでしょうし。

でも、そういう人は割合で言えば2割以下で、大抵の人とは特別仲良いおわけではないですが、挨拶したら返してくれるし、話しかけたら普通に返してくれる。中には相手から話しかけてくれることも。そんなごく普通にお互い嫌な思いをしない関係の人が多いです。
だからこそ、層じゃない少数の人は目立つし、なぜ!?ってなってしまいます。
それっていわゆる全員と良い関係じゃないといけないって無意識に考えてしまってるんですよねきっと。
でもおっしゃる通り、自分を押し殺して相手に合わせて良い人やったとしても、ダメな人とはずっとダメなままだし、むしろ相手の態度がエスカレートしたり、私の方がストレスで病んでしまうので、良いことは何もなかったです。

当たり障りなく、極力関わらない。それがベストなんでしょうね。

でも今日も苦手な人がいて、沈黙でいることがすごく気まずくて、私の方から話しかけてしまいました。今日はそんなに嫌な反応ではなく普通に返してくれて、ホッとしちゃってました。
でもこれまでそうじゃない時もあるので、そのたびにまた嫌な想いや落ち込んでしまって、相手に振り回されて心が疲れてしまいます。
正確には自分で自分を振り回してるだけなんですけどね。

No.10 23/02/19 17:41
お礼

>> 3 仕事に影響なければいいと思います。 避けられてるならこちらからも距離を詰めないようにしましょう。 適度な距離保ってれば実害もないと思いま… やはりそれに尽きるんですね。
私は、どうしても距離を詰めようとしてしまいます。何とかして相手と上手くやらなきゃって。本音はできれば関わりたくありません。でも職場なので頻繁に顔を合わせるし、気まずい思いしたくないので、少しでも良い関係になってストレスを無くしたくて。
でもこれって、ある意味自分本位で自分勝手な考えでもあるんですよね。自分の思い通りに相手を変えようとしてるのと同じ。
もしかしたら、相手も私を苦手として距離を取りたいと思ってるのかもしれない。なのに私がつめようとしたら相手は嫌でしょうね。

ほとんど会話もない気まずい関係でも良いんでしょうか?
周りにそういう人がいても嫌に思いませんか?
誰とでも明るく上手く付き合ってる人の方が、周りの人から見てば好印象なのかなって。
自分で書いてて思いましたが、私はただの人から良く思われたい野郎なのかもしれませんね…。

No.11 23/02/19 17:45
お礼

>> 4 嫌な奴はゾンビ🧟‍♀️🧟ですから距離をとらないと危険です。10メートル以内に危険水域です。飛びかかってきます。咬みつかれないように要注意です… 私の仕事はチームワークを要する仕事なので、ポツンと一軒家は浮いてしまうし、コミュニケーションや連携不足で仕事にも影響が出てしまうので厳しそうです。
お互いロボットではないので、挨拶と報連相の用件だけ話せばよいとはいかないですからね。普段の何気ない会話や雑談も大事だと思ってます。
そういう関係作ってると、困ってる時はすぐに助けてもらえます。逆に相手が困ってる時は率先してフォローもします。
ポツンとではそういったことが疎かになってしまうと思います。
個人プレーの要素が強い仕事はいいかもしれませんけどね。

No.12 23/02/19 17:51
匿名さん12 

絶対にやめないでね
って言ってくれる人が一人いるだけで頑張ってます。
意地悪な人ばかり。
でも、その意地悪に耐えてきた人が一人応援してくれてます。

No.13 23/02/19 17:52
お礼

>> 5 あからさまな人はあまりいませんけど、普通にいて当たり前ですよ。 私も嫌いな人、合わない人いますし。 主さんもいませんか? 大人だし社会… そうなんですかね?
どうしても何か悪いことしたかな?と考えてしまいます。
誰に対しても同じ態度なら分かりますが、他の人と私に対しては態度が違うので、何か気に入らないことがあるからそうしてるんだと思うんですよね。でも何かした覚えはないので直しようがありません。

本音を言えば、あからさまに態度変えるような人って嫌いだしできれば関わりたくありません。
でも仕事だから…。チームワークが大事なので、仲良くなって損はないし、気まずい関係だと仕事がやりにくくなってしまいます。
単純に、職場でそういう人と会うだけでも嫌な気持ちになったり、ストレスを感じてしまいます。仕事なのでそれが毎日です。下手したら何年も。
そう考えたら、1人でも気まずい人は作りたくないし、最低でも嫌な気持ちにならない程度の関係ではいたいと。
でもそれって私の勝手な価値観で、それを相手におしつけてることにもなるんですよね…。
相手は、苦手な人とかあからさまな態度取って関わらないようにしてる人かもしれないし、そんな人に詰め寄ろうとしたら余計に嫌がられてしまいますよね。

でもたしかに、ちょっと話しただけでこの人苦手かもってことはあります!!
もしくは、ちょっとしたしぐさ、発言、行動、癖だけでも。
普通にいて当たり前なんですね。自分に問題あるからそういう人ができてしまうのかなって。

No.14 23/02/19 17:53
お礼

>> 6 嫌な奴とはかれこれ10年くらい接点なし。無視が一番、関わらない。視野に入れないこと。 それだと相手とは良い関係になることは皆無ですし、悪くなる一方ですよね?
でも接点がないなら良いですね!
私の場合は最低でも3日に1度は顔を合わせることが多いので。

No.15 23/02/19 18:01
お礼

>> 7 私も周りに私の事嫌ってるんだろうな〜と感じる人多いです。私が挨拶すれば返ってきますが、向こうからは挨拶ない人多いのでそう感じます。 ですが… 嫌ってる人は、何か嫌われるようなことした覚えや、思い当たることってあるんですか?
私はそれを永遠と考えて原因を探ろうとしてしまうんです。とは言え、相手に直接は聞けないので、自分で思い当たることを考えるんですが。
でも本人ではないのでそれで正解が出るわけもなくずっとモヤモヤとしたまま。

今日も、苦手な人と仕事中に同じフロアで顔わせて、挨拶はお互いしましたが、向こうは一瞬こちらを見ただけであとは一切見ず話しかけることもせず、沈黙のままお互い作業してて、私はそれがすごく気まずくてたまらなく嫌で、私の方から思い切って話しかけてしまいました。
そしたら、その時は普通に返してくれてちょっとホッとしてしまって…。
こんなことでホッとしてしまう自分が情けないというか、こんなことで悩んでストレスためてしまう自分にガッカリというか…。

転職して半年になりますが、同じ部署の人以外で相手から話しかけてくる人って2割以下。あとの人は挨拶だけで何か話しかけてくる人はいません。
でも、職場の人ってそんなものでしょうか?

No.16 23/02/19 18:05
お礼

>> 12 絶対にやめないでね って言ってくれる人が一人いるだけで頑張ってます。 意地悪な人ばかり。 でも、その意地悪に耐えてきた人が一人応援して… そういう風に応援してくれる人が1人でもいると心強いでしょうね!
私は転職して半年になりますが、その間人が辞めたり新しく入った人は1人だけなので、ほとんど人の入れ替わりがないんです。
周りは知ってる人同士の集まりの中に、知らな人がポツンと入ったような状態。
だから、同期も後輩もいないし、気を使う人しかいません。なので、こうして話せる人もいません。
別にいじめられてるわけじゃないんですけどね。
過去には、10人いて9人は良い人だったのに、たった1人のパワハラ上司がいたために病んでしまって辞めたこともあります。
なので、そういう人はいないのでまだマシな方だとは思います。

No.17 23/02/19 20:57
匿名さん17 

私もいます。初日に挨拶したのですが、その時から素っ気なく今でも苦手な女性がいます。
声のトーンや言動が他の人に対するそれと全然違うので、なにかしたのかな。。と不安です。
でも初日からそういう態度だったので、相性の問題かもしれません。

うちの職場は少人数でよく言えばアットホーム、悪く言えば仲良しこよしでなぁなぁで済ませるところがあります。

そんな和に入っていけない自分がいて、先輩にも指摘されて、結構つらいです。。

No.18 23/02/19 21:09
匿名さん18 

私はお一人仕事のビルの管理人だから普通です。

職場の人間関係はお一人仕事だからゼロではないでしょうがほぼ無関係です。

仕事は楽で暇だがら特に嫌なことやストレスはありません。

皆さんいろいろ大変なお仕事をされていらっしゃるんですね。

No.19 23/02/19 22:14
お礼

>> 17 私もいます。初日に挨拶したのですが、その時から素っ気なく今でも苦手な女性がいます。 声のトーンや言動が他の人に対するそれと全然違うので、な… 今の私の職場にすごく似ています!!

しかもその素っ気ない人も全く同じ!!
でも初日の方がまだ愛想良く挨拶してくれてたように感じます。でも、次第になのか何かがきっかけなのか、急にその人の態度がすごく目につくようになってしまいました。
なるべく、自分から挨拶するようにして、時には自分から話しかけるようにしたりもしてました。さらに、年末年始の時も、一応新年のあいさつとして他部署の人なんですが、そこまで顔出して挨拶もしました。
でも、それだけではダメみたいです。
その一方で、すごく愛想良く接してくれる人や、愛想は決して良くないけどそれでも不快に感じない人もいます。おそらく人見知りなのかなと。そういうのも何となくわかります。
でも、最初に話した人はそれとはまた違う雰囲気を放ってます。
相性の問題もあるんですかね?
それだったら、私が何か悪いとか間違ってるということではないですよね?

半年も経つのに、いまだに今の職場に馴染めないです…。
会社内を歩くときも、どこかドキドキしながら歩いてます。周りはみな古株で気を使う相手しかいので、気楽に話せる人はいません。唯一、同じ部署で働いてるあるパートのおばちゃんはすごく良くしてくれるので話しやすいかな。

前の職場は気の合う人が多くて、仕事以外でも当たりする人も結構いたので、今の職場はそういう付き合いできそうな人はいないし、全然これまでと何かが違います…。
でも決していじめや嫌がらせを受けてるわけではないんです。
だから、私のメンタルがおかしいのかなって。

No.20 23/02/19 22:17
お礼

>> 18 私はお一人仕事のビルの管理人だから普通です。 職場の人間関係はお一人仕事だからゼロではないでしょうがほぼ無関係です。 仕事は楽で… 楽で暇なのがストレスだったりもするし、自分でストレスを作ってしまってる部分が1番大きい様な気がします。
過去に人間関係で色々あって病気にもなってるので、どこか臆病になったというか、怖くなってしまってる部分もあるのかもしれません。
なので、私画18さんと同じ仕事しても、おそらく別のストレスで悩んでしまいそうな気がします。

No.21 23/02/19 22:49
匿名さん17 

匿名17です。お返事をありがとうございました。

私もトピとお返事を見て“私とそっくり”と思いました。
会社内を歩くときも、仕事をするときも緊張してしまいます。
仕事に関してはどの人も相談に乗ってくれるというか、話を聞いてもらえますが、例えば「昨日、うちの子さー」みたいな会話が始まるともうだめです。

横で笑ってるだけ人になってしまいます。コミュ障なのかなとも思います。

昔からママ友や近所付き合いが苦手(老若男女問わず、集団での会話が苦手)だったんです。

自分の性格なので、無理して話しなくてもいいのかなって思いますが、やっぱり寂しいです。

No.22 23/02/19 22:50
匿名さん17 

匿名17です。
追加ですみません。
私もいじめや嫌がらせではないと思うんですが、、、つらいですよね。

No.23 23/02/20 15:49
お礼

>> 21 匿名17です。お返事をありがとうございました。 私もトピとお返事を見て“私とそっくり”と思いました。 会社内を歩くときも、仕事をする… 17さん、ありがとうございます。

1番私が苦手と感じてる人がいて、今日私の作業場に突然来たんです。
他の人を探してたようなそぶりで、私は思わず、はい?(どうしました?)と反応したら、その私を見た瞬間に、あ~って残念がるようなため息のような声を上げられ、そのまま何事もなく去ってしまいました。探してる人ではなかったからだとしても、ちょっと失礼だと思いませんか?
○○さんいます?ごめんなさい間違えましたなど、何か言ってくれてもいいのに。
でも、怒りの感情よりも、やっぱり自分のことをあまり良く思ってないんだなという苦手な意識がさらに強くなって、この後その人と職場で会うのがちょっと怖くなってしまいました。
あいさつしても無視されるんじゃないかなって。
実際、聞こえてなかったからなのか分かりませんが、こちらがあいさつしても数回完全無視されたことがあるので。
もしくは、向こうが私に気づいても挨拶もせ通り過ぎて行ったり。
他部署の人でほとんど接点ないし、あまり話したこともない人なんです。なのになぜ私にだけ嫌な態度取ってくるのかわからなくて…。

ただ1つ思ったのは、17さんみたいに話したくても話せない人もいるんだんだなって。
でも、今回の人はそういう感じではないと思いますけど。

帰り悲しくなって泣きそうになってしまいました。いい歳したおっさんなのに…。
子供の頃はいじめを受けていて、社会に出ても上司からパワハラ受けて病気にもなってるので、私はどこかおかしくなってしまったのかなって。HSPの可能性も高いけど、すごくしんどいです…。
いつかまた心が折れてまた病気になったら、もうだめかもしれないってことまで考えてしまいます…。
もっと適当にいい加減に、人目を気にすることなく自分勝手にできたらどんなに楽か。

No.24 23/02/20 17:55
匿名さん5 

主さんのお礼読みましたが、その人感じ悪すぎですよ。
好き嫌いはしょうがないって私は思いますけど、態度に出すのは社会人として失格だし常識のない人だと思います。
主さんも、「自分のせいで…」って気に病むんじゃなく、「非常識な人だな」って切り捨てるべきです。
みんなに嫌われないようにってビクビクしながら仕事するよりも、人間関係に振り回されず業務を遂行することのほうが重要だと認識改めたほうが良いですよ。
主さんの中での優先順位を見直したほうが仕事も続けやすくなるはずです。

No.25 23/02/20 18:05
匿名さん25 

>職場の人と全員気持ちの良い関係でいられてる

鈍感な奴はそう思ってるんじゃないかな
そういう奴の周りにいる人が苦労してるんだと思う
あなたも自己中になればいいんだよ
周りのみんなが合わせてくれてるだけなのに
その状態で『職場の人と全員気持ちの良い関係でいられてる』と思い込んでるバカがたくさんいるんです

No.26 23/02/20 19:02
匿名さん26 

考え過ぎだと思います。

それに、例え無視されていても、仕事があるのでそちらに神経を集中させていれば良いと思います。

皆んな仲良し子よしでは無いので、読んだ限り、極普通の環境だと思いましたよ。

悩まなくて良いと思います。

そういうものです。

No.27 23/02/20 19:32
お礼

>> 24 主さんのお礼読みましたが、その人感じ悪すぎですよ。 好き嫌いはしょうがないって私は思いますけど、態度に出すのは社会人として失格だし常識のな… 5さん、ありがとうございます。
今日も例の人とのことで心が折れそうになってしまいました。さらに、そんな事で折れそうになってしまう自分に自己否定の悪循環…。
たまたまそう見えただけかも考えるようにしてましたが、今日私が作業してるところにその人がやってきて、誰かを探してるようなそぶりで急に目の前に出てきたので、はい?(どうしました?)と声上げたら、あ~ってがっかりしたようなため息のような言葉を言いながら何も言わず去ってしまいました。
○○さんいますか?とか、間違えましたとか、何か言ってくれてもいいのに、なんかそんなことされてる自分が惨めで泣きそうになってしまいました。
以前にも、たまたま職場内ですれ違って目が合った瞬間に、嫌そうな顔して目をそらされたことも。勘違いかなとも思ったんですが。
なぜなら、そんな事される覚えが全くないので。

非常識な人だなって嫌えば嫌う程、結果的に苦しくなりませんか?
嫌いな人と顔合わせなきゃいけなくなるので。だったら、嫌いな人ではなくせめて蚊もなく振アkもないくらいの人として見られたら、仕事もやりやすくなるんじゃないかって。
でもそれがすでに不可能で無理のあることなんですかね?

業務を遂行するために、人間関係を良くしておきたいというのが大前提としてありますね。
何かお願いする時や相談する時があっても、関係が悪いとそれはできなくなりますし。
でもそれは優先順が逆ってことでしょうか?

正直、そのことだけではないんですが、ここでずっとやっていけるのか自信がなくなってきてしまいました…。
でもこのまま辞めたら、落ち込んだまま前に進むことになるので、もうどこ行ってもだめかもしれません。辞めるならすべてやり切ってからでないと…。

No.28 23/02/20 19:38
お礼

>> 25 >職場の人と全員気持ちの良い関係でいられてる 鈍感な奴はそう思ってるんじゃないかな そういう奴の周りにいる人が苦労してるんだと思う … いわゆる裸の王様ってやつですね!
パワハラ上司はみなそういうタイプでした。

自己中になる。おそらく私にとってそれが最も怖いことかもしれません。
自己中になることで周りに迷惑かける、嫌われる、否定されることになるから。そんな環境で働くなんて辛すぎます。
でもなぜだろう。今の私は自分を押し殺してでも、相手がいくら嫌な人でもうまくやろうとしてるのに、こんなにも苦しいなんて…。

では、この人は失礼な人だなって思う人に対しては、挨拶しなかったり、無視したり、邪険に扱った方がまだ楽なのでしょうか?
もしくは、感情を無にして、仮面をかぶって、挨拶や最低限の会話だけはするってことですかね?それで例え嫌な態度取られても反応しない。

No.29 23/02/20 21:13
お礼

>> 26 考え過ぎだと思います。 それに、例え無視されていても、仕事があるのでそちらに神経を集中させていれば良いと思います。 皆んな仲良し… 貴重なお時間ありがとうございます。

ごく普通の環境だと思います。この言葉はすごく響きました。多分そうなんだと思います。
誰にだって苦手な人はいるし、ということは逆に苦手と思われることだってあってもおかしくないんですよね。
にもかかわらず、10人いて9人とは問題なく付き合えていても、たった1人明らかに私が不快に感じるような人がいると、なんでそんなこと言うんだろう、なんでそんなことするんだろうと原因探しが始まってしまいます。
と言っても、相手に聞けるわけもなく、自分で思い当たることを思い浮かべるだけです。でもそれで分かることはほとんどなく、何とかこれ以上悪化しないために、自分を押し殺して相手に愛想良く接したり、相手に合わせたり、相手に嫌われないように必死で気を使います。
でもそれで良くなった記憶もほとんどありません。だからもうどうしたらいいかわからなくなります。でもわからないままではずっと苦しいので、さらにさらに自分を押し殺し相手に嫌われないように全力で気を使います。大きなストレスを抱えながら…。

前の職場では、そんな相手から最後に理不尽なことで怒鳴りつけられ、これ以上頑張ってももう無理だと心我れてしまい、その日から一切眠れなくなって働けなくなりました。適応障害でした。
もうこの病気は克服したと思ってたけど、また同じようなことでこうして悩んでしまっています…。

悩まなくてもいいい。そういうものです。
この言葉はすごくありがたいです。これ以上頑張らなくてもいいと言ってくれてるような気がするので。
頑張るのも疲れちゃいました…。これ以上頑張らないといけないならもう働くのも生きるのも無理だろうなって。
でも頑張らないともっとひどいことになりそうで怖くて怖くて。

No.30 23/02/20 21:28
匿名さん5 

>非常識な人だなって嫌えば嫌う程、結果的に苦しくなりませんか?
>嫌いな人と顔合わせなきゃいけなくなるので。だったら、嫌いな人ではなくせめて蚊もなく振アkもないくらいの人として見られたら、仕事もやりやすくなるんじゃないかって。
でもそれがすでに不可能で無理のあることなんですかね?

全員と仲良しは不可能で無理なこと、常識的な人しかいない職場は存在しないって思ってたほうが楽です。


>業務を遂行するために、人間関係を良くしておきたいというのが大前提としてありますね。
>何かお願いする時や相談する時があっても、関係が悪いとそれはできなくなりますし。
>でもそれは優先順が逆ってことでしょうか?

関係が良かろうが悪かろうが、業務上必要な連絡や相談はすべきだし、従うものです。
嫌いだからしないって人がいたら、それは職務怠慢や職務放棄にあたるので、上司に報告すればいいです。

主さんは人間関係で悩んで退職を考えるほど追い詰められてしまう人なので、優先順位を変えたほうがいいって話です。
そこで悩んで仕事を辞めてしまっても自分が損したり辛いだけだから、それなら仕事さえきっちりしてればいいって考えになったほうが仕事が続けやすいって意味です。

No.31 23/02/20 21:53
お礼

>> 30 お忙しいのにありがとうございます。

実際のところどうかは重要ではなく、常識的な人しかいない職場はないと勝手に思ってた方が気が楽ってことですかね。

たしかに、関係の良し悪し関係なく、業務については連絡も相談もやるべきことですよね。
ま、やってったとしても、嫌そうな顔しながら無理して私の話を聞いてる姿が容易に想像できますが。
なんだかまるで私は関わってはいけない要注意人物として扱われてるような、ほんとそんな感じの印象です。でもそんなこと他の人にも言いにくいし。
ちなみに、相手は古株だけど私よりは全然若い女性です。

人間関係で退職は過去に5回ほどしてます。でも、その半分以上は、限界まで我慢して病気になって、働きたくても働けなくなって退職してます。不眠、動悸、過呼吸、頭痛、めまい、胃痛など。でも1番ひどい時は、職場で倒れてしまいました。

ほんと自分しか損してません…。パワハラしてた人だって、別にあとで謝罪されたことも1度もないし、会社によっては前例がないという理由で休職もさせてもらえないところもありました。
下手したら自分で自分を消そうとしてしまった時期もありました。

人間関係は後回しにしてとにかく仕事さえきっちやれていればいいという思考に持っていくってことですね!
早速メモにも取っておきました。
明日も仕事ですが、早速意識してやってみようと思います。
ほんと大事なこと教えてくださってありがとうございます。こうして良くしてくれる方もいるんですよね。むしろそういう人の方が多いのに、ごく一部の苦手な人のことばかり考えてしまうって不公平ですよね。
でもそれをやってるのは紛れもなく私自身…。

No.32 23/02/20 22:14
匿名さん5 

職場での悩みって、人間関係が第一位だそうですよ。
私も今まで嫌な人や非常識な人たくさん接してきたし、なんでそんな言い方するんだろう?私ならこう言うのになー、とか思ったり。

主さんみたいな人ばかりが世の中にいてくれたら、人間関係で悩む人はもっと減りそうって思います。

仮に要注意人物って思われてたとしても、それはその人にだけそうされるだけで、他の人たちはそうじゃないんですよね?
ならその人がおかしい変な人なんですよ。
主さんは悪くない。少なくとも私はその人と主さんとだったら主さんと一緒に仕事したいです。

>人間関係は後回しにしてとにかく仕事さえきっちやれていればいいという思考に持っていくってことですね!

本当これです。やることちゃんとやってるんだったら何も悪いことしてないでしょって気でいたら良いです。

非常識な人のために悩んで体調崩す必要なんかない。主さんは他の人には真似できない主さんの良さがある。
こういうふうに思って仕事したらいいと思います。

No.33 23/02/20 22:41
お礼

>> 32 ありがとうございます。
最近メンタルが弱ってるのか、涙腺が弱くなってしまいました…。
昔ストレスで病気になる前の私は、この程度でここまで悩んでたかなって。成長どころか昔よりも自分は弱くなってしまったんじゃないかって考えてしまいます。

その例の人、今の職場ではかなり古株の方のようで、他の人とは愛想良く話してるんです。あんな顔私の前ではしたことないので、なんでそんなに差を付けられるのかわからなくて…。
でも、これも非常識な人にもっと常識持って接しろって押し付けてるのと同じなんですよね。それで相手が変わればいいですが、おそらく変わることはない。だったら、非常識な人として扱ってしまった方が、私の心の負担は少なくなりそうです。
ただこれは昔からですが、みなと仲良くしなきゃいけないというのが刷り込まれてるのか、人から嫌われるのも怖いですが、人を嫌うのも悪いことという感覚もすごくあるんです。
この人にだっていいところはあるって無理やりでも考えようとします。たとえ相手がパワハラ上司であっても。
人のせいにするのは悪いことって教え?なのかなんなのか。
真面目とはよく言われますが、真面目じゃなきゃいけないとも思ってました。でも、自分を変えるために本読んだり色々調べたりするんですが、不真面目とか、鈍感とか、適当とか、いい加減とか、手を抜くとか、自分優先とか、そういう言葉がたくさん出てくるんです。
もっと努力しろとか、もっとまじめにやれとか、もっと我慢して耐えろとか、そういうことじゃないんだなって。

おっしゃる通り、あからさまに違う態度取ってくるのはその女性だけです。正確には他にも愛想悪い人とか、感じ悪い人はいますが。でも、大抵の人は挨拶すれば気持ちよく返してくれるし、話しかければちゃんと目を見て話もしてくれます。
特に仲良くしたいとは望んでないし、最低限それくらいしてくれればいいのですが、それができない人もいるようです。
しかも私のようなタイプは、それを私に原因があると考えてしまう。

そもそも私は自分に自信がないんだと思います。特に、自分を信じるという自信が。


やることちゃんとやってるんだったら何も悪いことしてないでしょって気でいたら良いです。

何も悪いことしてないのになんでって落ち込むことないんですね!
5さんが職場にいてくれたらどんなに心強いことか…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧