注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

夫と家庭観が違いすぎた 夫は結婚後も独身のときとほとんど変わらず気ままに寄…

回答38 + お礼5 HIT数 2483 あ+ あ-

匿名さん
23/02/21 12:24(更新日時)

夫と家庭観が違いすぎた

夫は結婚後も独身のときとほとんど変わらず気ままに寄り道したいときはしてから遅く帰ってきます
一人のときも友達と一緒のときもあります
連絡はくれます

このことではっきり言ってみても「犬がいるとかなら犬は自分で何もできないから帰らなきゃいけないのわかるけど、人間の妻はそうなの?」って感じです

それで一度体感してもらおうと私も遅く帰ったんですが
夫は至って普通に「おかえりー。〇〇楽しかった?」
私がわざと「楽しかったからまだ帰りたくなくて」と皮肉的に言っても「あはははなになに聞かせて」とノリノリ
本当に何にも気にしてない
私の一人相撲で終わりました

これはもう根本的に価値観が違うから、夫は変わらないですよね?
これからどうしたらいいんでしょうか
離婚以外で

No.3737625 23/02/19 14:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/19 14:44
匿名さん1 

連絡をしてくるなら良いと思いますけど、主さん的には何が不満なのでしょうか?
例えば食事の準備の都合とか?連絡のタイミングが遅いとか?

No.2 23/02/19 14:45
匿名さん2 

子どもを作らないなら独身貴族の共同生活で問題ないと思います。

でも子どもを作るならガラリと生活を変えてもらわないといけません。親としての生活に耐えられるかどうか、よく話し合った方が良いです。

No.3 23/02/19 14:47
お礼

>> 1 連絡をしてくるなら良いと思いますけど、主さん的には何が不満なのでしょうか? 例えば食事の準備の都合とか?連絡のタイミングが遅いとか? 普通の時間に帰ってくる日の方が少ないんです
既婚者でそれって普通なんですか?
だとしたら私の価値観がずれてましたかね

No.4 23/02/19 14:50
匿名さん4 

遅くなる理由はちゃんと連絡くれてるのに、どの辺が困るのかがイマイチ文章では把握しにくいです。
独身前までなら許されて独身後なら変えるべき点があるなら、旦那さんにその不満な点をはっきり伝えるべきでは?

自分が求めてる回答じゃないから・求めてる行動をしてくれないから不満だとか、これだけだと主さんの身勝手に聞こえてしまいますよ。

No.5 23/02/19 14:52
匿名さん5 

人間なんて夫婦であれ価値観は違うよ
価値観って言葉に拘り過ぎ

旦那さんも結婚してパートナーがいる以上自分の好きなように生きるわけには行かないくらい理解出来ないのかな?
相手の事を思い遣る気持ちがお互いに欠けてるように思う

No.6 23/02/19 14:53
お礼

>> 4 遅くなる理由はちゃんと連絡くれてるのに、どの辺が困るのかがイマイチ文章では把握しにくいです。 独身前までなら許されて独身後なら変えるべき点…
仕事じゃなくて遊びの思いつきとかで帰りが遅い日の方が多いんですが
これって普通のことだったんですか?
何が不満かわからないと言うレスがくることに驚いてます

No.7 23/02/19 14:54
匿名さん7 

一緒に食事をとるとか、育児があるとか、予定があるならともかく、そうじゃないんですよね?
それなら何が問題で、困ってることなんでしょうか?
家庭観の違いについて、話し合われたことはあるんですか?
それに対してどういう結論になったんでしょう?

No.8 23/02/19 14:56
お礼

>> 2 子どもを作らないなら独身貴族の共同生活で問題ないと思います。 でも子どもを作るならガラリと生活を変えてもらわないといけません。親として… 犬の話のところで「赤ちゃんとかいたらわかるけど」とも言ってましたが
子供がいないならこの状況でも普通と思う妻の方が世間には多いのでしょうか…?
予想外のレスが多くなにか噛み合わないものを感じています

No.9 23/02/19 14:58
お礼

>> 5 人間なんて夫婦であれ価値観は違うよ 価値観って言葉に拘り過ぎ 旦那さんも結婚してパートナーがいる以上自分の好きなように生きるわけには… 私は、親も親戚も友達も、新婚からこんな状況を聞いたことがないので
新婚の友達なんかには必ず誰かが「帰らなくていいの」って心配もしてて
だからそれが普通だと思ってたんです

No.10 23/02/19 15:02
匿名さん1 

No.6
主さん、遅く帰る日が殆どということはスレの中にはありませんでしたよ?
あと、主さんは育児中ですか?主さんの家庭環境も書かれていないので、スレ内容だけでは私も何が不都合なのか分かりませんでした。ただ、寂しい…ということなのでしょうか。だとしたら、その事は旦那さんに伝えてますか?それでも変わらないなら、確かに価値観の違いと言えるかもしれません。

No.11 23/02/19 15:07
匿名さん11 ( ♀ )

私は多分主さんに近い価値観かなと思います。

結婚して所帯を持ったからには家庭も大切にする、という考えを持つべきだし配偶者が不安、不満を持つような事があれば相手が明らかにおかしい事を言ってない限りは(友達と一切遊ぶなとか、異性の知り合いの連絡は全部消せとか…)理解してもらえるように歩み寄る姿勢やその努力をすべきだと思っています。
友だちといい関係を築いていきたければ配偶者にもその友だちをよく思ってもらえるようにすべきだし、遊びに行きたいのであれば配偶者との時間との配分を考えるべき。そうやって夫婦としての関係を築いていくものだと思っています。

だって独身のときと同じように遊び歩いたら…それって都合のいい同居人と変わらなくない…?と思うし…もし共働きなら帰宅後の家事は主さんに丸投げして当たり前と思ってる…?

個人的に旦那様はもっと結婚した自覚、主さんへの歩み寄りしていかないと今後子どもがほしいと思っても主さんも安心して妊娠もできないよなあと思っちゃいました…。

旦那様寄りの意見が多くてびっくりしちゃいました…。

No.12 23/02/19 15:08
匿名さん12 

束縛しない、されたくない人なんでしょうね。

うちの旦那も私が出かけて遅くなっても何も言ってきません。

でも、遅くなる理由位は言え!って思います

No.13 23/02/19 15:18
匿名さん4 

周りがそうだから、てっきり主人もそうだと思ったー!ではなくて…
多数派の意見ならそれが正しいという固定概念は捨てたほうが良いですよ。

まず人の心ってリモコンみたいに貴方の思うがままに操作できる訳じゃ無いんですよ。

そこは決めつけるんでは無く、旦那さんにもう少し早く帰ってきて欲しいって主さんが直接伝えれば済む話で、旦那さんとして意見があるならそれを聞けば良いと思うんです。

2人のことなんだから、2人が話し合わなければ解決しない問題でしょう?

その結果旦那さんのこれまでの生活が少しでも変わるかもしれないじゃないですか。
この日は遅くなるけど、次の日はすぐ帰るよ!とか。
約束事を決めたりとかね。

旦那の行動にうんざりした!で完結するんではなく、今の状況が少しでもお互いにとってプラスになる方向で考えないと。

No.14 23/02/19 15:21
お礼

>> 11 私は多分主さんに近い価値観かなと思います。 結婚して所帯を持ったからには家庭も大切にする、という考えを持つべきだし配偶者が不安、不満を… ありがとうございます

新婚なら早く帰るのが普通という大前提が噛み合わないレスが多いことにとまどっています
今まで知り合いの新婚でこんな状況は聞いたこともなく、私の常識ではこんなのは言うまでもないほどの大前提だったものですから…
その大前提が全然違うことで話しにくくなってしまって臆しています

これからどう擦り合わせていったらいいか相談したかったのですが、それ以前の問題だったようで…

No.15 23/02/19 15:41
匿名さん15 

新婚なら早く帰ることが普通?は?私は、子供いない時はお互い自由でした。お互い大好きな友達がいて、付き合いもあるし。あなたと旦那さんの価値観の違いだけです。自分の思い通りにならないことが嫌なら別れてあげて

No.16 23/02/19 17:47
匿名さん4 

主さん曰く、新婚ならすぐ帰ってくるのが常識!というのが大前提らしいですが、
それが『周りがそうだから!』いう理由だけなら根拠としてあまりに弱すぎるんですよ。


例えばですけど、旦那さんの周りの新婚のお友達が仕事後遊んでから帰るというのが『常識』だったらどうします?
旦那さんだってそれが普通だと疑わないのと同じではないでしょうか?


話し合わなければ一生2人が分かり合えるはずありませんよ。


でもそれを主さんは『価値観のズレ』というだけで完結してしまうのですね。
だから旦那さんと話し合うことすらせず、モヤモヤした状態のまま留まっていると。


要は自分の思い通りにならないから納得がいかないだけですよね?
配偶者の考え通り、意のままに動かなきゃいけないのが理想の夫婦の形ですか?

それを望むなら、旦那さんの考えにも主さんは屈しなきゃならないと思うのですが、それを文句無く受け入れる覚悟があるってことですよね?

何か不満があるならまず旦那さんにその点を相談するのが私の中の『常識』でした。
私も主さんとは噛み合わない何かを感じてすごく戸惑っております(滝汗)

No.17 23/02/19 18:07
匿名さん17 

趣味みつけたら?
夫にかまってほしいから抜け出すこと。

No.18 23/02/19 18:22
匿名さん18 

しんどい

No.19 23/02/19 20:35
匿名さん19 

連絡くれてて何が不満なのかが不思議です。

でも嫌なら、主さんの「感情」を言葉にすると良いと思いますよ。

「私は」「あなたと一緒にご飯が食べたい」
「私は」「毎日そうやって遊びあるかれると淋しい」
「私は」「結婚したてなのに、私と生活を作ってくれないのかと思ってしまって悲しい」

ていう。

それこそ、価値観の違いです。

でも完全に一致する人なんていないので、、お互いの価値観のズレと、そのズレでどういう気持ちになるか、を、ちゃんと伝え合わないといけない場面だと思います。

No.20 23/02/19 21:43
匿名さん20 

まあ価値観違うと難しいんじゃないですかねー
男の人は帰りたくなくて予定作る人もいますよ
「この日は早く帰って欲しいな」みたいに、全部を変えさせるんじゃなくて早く帰って来てくれる日を週に数日は作ってみるとかはどうですか?飲むのが好きな旦那さんなら2人での外食DAYを作るとか
相手が受け入れやすい提案を考えてみるのはどうでしょう

No.21 23/02/19 22:56
会社員さん21 

うちの夫の場合、週2は習い事、週2はジムなので、平日はだいたい1日しか早く帰ってこないです。20時までに帰ってこないと先に夕飯は食べるよと話していますが作り置きはしています。習い事の日は外食してくるので作りません。
私もフルタイム勤務で高ストレスの職場なので、夕飯作りが少なく1人で過ごせる時間があるのはむしろ有難いです。
食洗機やロボット掃除機など家電に頼ってるため、夫の帰りは遅くても私の家事負担が大きいことはないです。

土日は一緒のことが多いですが、別行動の日も割とあります。付き合っているころから夫はひとり旅や友達との旅行もよく行っていたので結婚しても自由にしています。
夫婦の在り方に常識はなく、それぞれの形があると思います。
うちはこれで特に不便なく新婚からこの形ですがとても仲の良い夫婦です。

価値観の違いを擦り合わせるなら、夫婦のコミュニケーションを大切にしたいという気持ちを話して、何曜日と何曜日は早く帰ってきて一緒に夕飯を食べよう!と決めたり、土日のどちらかは一緒に出かける日にしたり、ある程度ルール決めしちゃっていいのでは?

No.22 23/02/19 23:28
匿名さん22 

浮気をしたり犯罪をしたり、というわけではなさそうなので、特に問題は無いと思います。
ただ、主さんが不満を持っているなら、具体的に旦那さんに言った方がいいです。
新婚はこうあるべきだから守って、ではなく、私は〇〇だから不満なの、と。
新婚でもマイワールドな人はいるし、そもそも家にいるのが好きじゃなくてなるべく出かけていたい人もいます。
家族を大事に思っていても、この性格は変わりにくいです。

で、主さんの不満の内容は何ですか?
寂しいから?
食事などの予定が立たないから?
そこんとこがまだ書かれてないみたいですが…。

ちなみに私は新婚じゃないので参考にならないかもしれませんが、旦那から「今日夕飯いらないから」と連絡があると嬉しくなってしまいます!

No.23 23/02/19 23:42
匿名さん23 

ちなみに、独身の時からそんな感じだったんですよね?
結婚したとたんにまっすぐ帰ってくると思ってたんですか?

それは他人に期待しすぎだと思います…。
彼ははじめからそういう人間でしたよね?

No.24 23/02/20 01:24
匿名さん24 ( ♀ )

他の方たちが言うように、あくまでも価値観の違いであり、新婚や既婚者は仕事以外は早く帰るなんて常識はありませんよ。

私の価値観で言えば、新婚で慣れない環境と家事だった頃は、むしろ家に一人でいる方が気楽で遅く帰ってくればいいのに!って思っていましたから。

まぁ今でも休みは別行動が多いし、共働きだけど家でも家事は自分でやりたいし(ゴミ出しだけはお願いしている)、子供もいるけど育児に口を出されるくらいならワンオペの方が気楽でいい。

何が常識とか、誰が正しくて誰が悪いとかではない。主さんも間違ってないし、旦那さんも間違ってない。

ただ、もう少し一緒に過ごしたいならそれを伝えればいいと思います。「私の考えが常識だから!」って伝え方は夫婦の間ではNG。溝が生まれます。普通に「淋しいからもう少し一緒にいて?」ってお願いする。

ちなみに自分の回りは類友と言う言葉があるように、似た価値観の人が集まるので仲のいい人の意見や、同じ親から生まれて育った親戚の話は参考にはなりません。似ていて当たり前なので。

逆にこういう不特定多数の意見が聞ける場や、特別仲がいい訳ではない人(例えば職場の人など)の意見も取り入れると視野が広がりますよ。

No.25 23/02/20 11:24
匿名さん25 

全然違う考えになってしまいますが、結婚したら、家庭が1番で
奥様と一緒にいたいと思います。

旦那さんの浮気など、疑った事ありますか?

電話して連絡なんて、いくらでも
嘘つけますよ。

的ハズレな答えでしたら、ごめんなさい。

No.26 23/02/20 11:38
主婦さん26 

うちの夫も、よく似たものですよ。
夫はお酒が飲めないので付き合いや飲んで帰るということはありませんが、家電量販店を覗いていたりデパ地下をウロウロしたりして帰ってくる日がよくあります。
最寄駅から電話をくれるので、帰ってくる時間が分かって不自由はありません。

私は結婚しても、それぞれ自分の時間は必要だと考える立場です。
だから夫が仕事帰りに寄り道してくることについては、新婚当初から全く気になりませんでした。
私も自分の趣味のことなどで、自由に出かけています。
もちろん、2人で過ごす時間も大切にしています。

うちは夫婦で考え方が同じなので問題ありませんが、主さんのところは違うのですね。
どちらかの考えに完全に合わせることは無理があると思うので、お互いに少しずつ譲り合って、ちょうどいい地点を探されてはいかがでしょう。
主さんが仕事終わりは直帰すべきと考えるなら、寄り道の頻度などについて旦那さんと話し合われてはと思います。

No.28 23/02/20 12:51
匿名さん28 

価値観の違いと一言で片付けるのは簡単ですけど、
確かに周りを見ても、既婚者は子どもいなくても早く帰る人が圧倒的に多いですね。
うちもどちらも仕事が終わればそのまま家に帰ります。

既婚者で毎日のように遊び歩いてる人を見ると、この人って奥さんの事を本当に大事にしてんのかね?奥さん大変なんじゃ?と周りは思って見てますね。

なので主さんの考え方は一般的だと思いますよ。

私の主人も主さんの考え方と似てます。
会社のほぼ強制の飲み会以外(年に数回程度)は、
会社と家の往復しかしてないです。
どちらかというと、私は逆で本心は主さんの旦那さんタイプの人間なので、旦那さんの気持ちも少しはわかりますけどね笑

どうしても早く帰ってきて欲しいのなら、
一般論とはいえ主さんの旦那さんは遊び歩きたい人ですから、相手が納得する理由が必要かと思いますよ。
私達はこんな感じが主な理由です↓
・私が夕食を作っている(主人は料理が出来ない)
・主人が夫婦時間を大切にしたい人
・将来のために日頃からコツコツと節約したい

子どもや家が欲しかったり、ご褒美旅行したかったりだったら、しょっちゅう外食や遊び歩かれたらその分貯金額が減っちゃいますしね。

あと夫婦だから細かく言わなくてもわかってほしいってのは、すれ違いの一番の原因なので察してちゃんになってはダメです。互いが納得出来るまでコミュニケーション取るしかないです。

主さんが結婚生活で大事にしたいこと、今後のビジョンをしっかり伝え直して、相手の話もしっかり聞いて、相手の状況や大事にしたい事も把握する事が大事です。
そのうえで主さんが旦那さんにどうしてほしいのか、冷静になって話して見てください。

大事にしたい事や目標がぼんやりしていて、
ただ結婚したから早く帰ってきてだけだと、相手はなんで?となってしまいます。
2人で明確化して、そのために互いがすべき事を共通認識出来れば、今より不満は減ると思いますよ。
旦那さんが早く帰ってくる日が増えると良いですね。

No.29 23/02/20 14:01
匿名さん29 

うちの旦那も主さんと同じ
家庭をかえるみる事もせず子供が赤ちゃんの時も面倒みる事もせず仕事と遊びだけの人でした
もう馴れましたよ
たまに旦那が家にいるともう邪魔で邪魔で仕方ないです
でもいいとこもあるでしょ
世の中には自分は遊んでるのに妻は家に閉じ込める旦那さんもいます

主さんは自由にできるんですよ
そりゃ思い描いてた結婚生活ではないけど
私だって旦那とラブラブでいたかったですよ
私の両親が凄く仲良しだったんでそれが普通だと思ってました

旦那さんの良いところに気づかないと
私の旦那のいいとこは
ずっと専業主婦させてくれる
専業主婦を馬鹿にしない
お金の管理も私で自由につかわせてくれる
旦那放置で旅行や外食いっても大丈夫
飲みも大丈夫
ご飯をいつも美味しい美味しいて言ってくれる

No.30 23/02/20 15:22
匿名さん30 

主さんは犬なの?
犬でも1人遊びやお留守番はできるよ?
要は一緒にいたいんでしょ?
ちゃんとそれは言葉にしなきゃ。
それでもダメなら悩むの分かるけどさ。
子供じゃないんだからさ。

No.31 23/02/20 16:02
匿名さん31 

我が家は夫婦共に旦那さんと同じ考えです。
子供がいないからこそ、結婚したからと言って付き合いを変える必要性もないし、そうする意味も分からないから。

ただ、事前に連絡は必須です。
特に食事をどうするかは事前に決めますし、当日の寄り道なんかは食事をしてこない事がお互い暗黙の了解になってます。食事は早く帰ってきた方が作る事になっていて、作る頻度も同じくらいだからこそ、準備の手間が分かるからこそ、食事については早めに決め事にしました。

「結婚したから」早く帰ってこいというのは、旦那さんと同じ考えの人からしたら正直謎です。
そうじゃなくて、一緒にいたいからとかなら、早く帰るとか待ち合わせして一緒に外食するとかしようって思えます。

No.32 23/02/20 17:40
匿名さん32 

結婚してから急に寄り道をするようになった訳ではないですよね?

旦那さんの気分転換でしょう。

でも主さんが新婚だしもっと一緒にいたいなら素直にそう伝えたらいいと思いますよ。

愛があるからこその要望なんですから。

No.33 23/02/20 19:57
通りすがりさん33 

>これからどうしたらいいんでしょうか
単純に、今日は〇〇したいからお互い直帰しよう!って予め、予定しておけば良いのでは。

今日は、良い肉買って食べよう!

とか

今日は、一緒に映画観て寝よう!

とかさ。


あと、主さんの文面だと解り難いんだけど
■何時に帰ってきてるのか
■定時は何時なのか
■頻度
■夕飯は?
■夫婦の時間は?


このあたりの詳細が分かれば
もっと主さんに寄り添ったレスがついたと思うよ。

定時が17時で帰宅が19時なら、
全然問題ないんじゃ?って私なら思うんだけど

定時が20時で、帰宅が22時すぎる
一緒に夕飯食べれる日が
土日しかない。平日は殆ど会えない

なら、なにそれ…寂しいね
そりゃ、旦那さん自由すぎるね
ちょっと酷いね


って話だと思うよ。

No.34 23/02/20 20:25
匿名さん34 

浮気とかギャンブルとかの借金じゃなければよくない?
気にしないであなたも自由に生きてこ〜!

No.35 23/02/20 23:32
匿名さん35 

結婚したから早く帰らないといけないは
意味がわかりません
子育てや夫婦で予定があるなどの理由以外で帰りの時間縛られるの
無理ぃ〜
結婚したって遊びに行きたいし
趣味したいし
1人時間大事

No.36 23/02/21 02:38
匿名さん36 

いつまでも独身気分でいないで
旦那さんに結婚した自覚を持ってほしい、
そんな感じかなぁと思いました。
違っていたら御免なさい。

私も新婚の時は、早く帰って来てほしいなぁ
一緒にご飯食べたりしたいなぁと
思っていましたよ。

今は結婚して数年が経ち
外食でもしてきてくれないかなぁとか
思う事もあります。

今の考えと暫く後の考え方は
変わるかもしれませんよ。

No.37 23/02/21 05:06
匿名さん37 

うちの主人もそんな感じでした
40すぎたあたりから、疲れてはやくかえってきてます

若い内だけかな、それは。
連絡あるならいいじゃない
うちは連絡なくて毎日ケンカでした
連絡すら束縛とかいう意味不明な旦那で、宇宙人かなこの人はと毎日戦っていましたが20年たつと疲れてかえってくる旦那と、はよ帰ってこないでほしい嫁が出来上がっています。

夫婦って難しいですよね

No.38 23/02/21 05:42
匿名さん38 ( ♀ )

お子さんがいらっしゃるのに酷い、と思って読んでみたらそうではないのですね。ならそんなものではないのかな。付き合っている時って約束がなければお互い自由に過ごしてましたよね?でももし子供生まれてからもそうなら、酷い父親。子供作る前によく話し合うことですね。

No.39 23/02/21 08:09
匿名さん39 

ご自身で言ってて気がついていないかもしれませんが、やっていることは主観的普通の押し付けです。

主観的では悪いと思ったので、普通の基準を第三者に決めてもらおうとしただけで、何ら問題を改善しようと出来ていません。

自分は夫の行動により、何かしらの感情があり、だから自分に合わせて欲しいと言うのが本音だと思いますが、どちらかだけに合わせるのは関係破綻への近道になるので、お互いの希望を知った上で初めて「すり合わせ」が出来ると思います。

No.40 23/02/21 09:18
匿名さん40 

普通っていうのは、各家庭で決めるものだと思うよ。主さんが結婚したら夫は真っ直ぐ帰って来るのが普通だと思っていたように、旦那さんは結婚したら奥さんに帰宅の連絡をする(遅くなるとか)のが普通。子供ができたら真っ直ぐ帰るのが普通!みたいな、旦那さんの中での普通があるんじゃないですか? そこにズレがあり不都合が起こるなら話し合って、お互いが納得いく新たな普通ができあがるのでは?
ハッキリ旦那さんに言ったとありましたが、どうハッキリ伝えたんでしょう?
新婚だから早く帰るものだ!と言ったのなら、これは主さんの価値観の押し付けだと思うし、相手にも伝わらない。
急に連絡されて、食事の用意が振り回らせてるのであれば、一人で出かけるのに仕事終わりに急にご飯要らないはナシ!とか、たまになら許すが、翌日の朝御飯や弁当に回したり、翌日の夕飯は早く帰って来て前日に作ってしまった料理をちゃんと食べてもらうとか、共働きで家事分担しているのに、遅くまで帰って来ないことで主さんに負担がかかってるなら、やることちゃんとやれよ!で、その話し合いをすればいいし、ほぼ毎日遅くなって平日は夕飯を一緒に食べる日が少ない!私は寂しい!であれば、もっと一緒に過ごしたいし、二人で食事もしたい!あなたの自由な日があってもいいけど、私と過ごす時間も大切にして!
と、週に◯日くらいは◯時には帰ってきて
、一緒に夕飯食べよう!とか、話し合いする内容てっていくらでもあると思うし、主さんの状況次第で、その中身も全然違うと思うんだけど。夫婦なんて別々の世界で育ってきた他人なんだから、価値観が違って当たり前。私達よく似た価値観だね!って夫婦ももちろんいるけど、全て一致してる訳じゃないから、生活してて相手との考えの違いに初めて気付く場面なんて沢山ある。それをお互いが相手の価値観を尊重しつつ、夫婦が仲良くやっていくために、お互いのおとしどころ見つけて、新しく夫婦だけの価値観というか、常識が生まれると思うのよね。主さんが困っていることを旦那さんに話した上で、自分のやってる事を改善しようとしないなら、それは価値観の違いじゃなくて、相手を思いやる心がないだけだと思うので、何が嫌で何に困るのか、よく話し合ってみてください。

No.41 23/02/21 10:04
匿名さん41 

ご主人だけが遊び歩いていて、主さんは家庭にいなければ!って人なら、不満が出るのも分かるけど、主さんが遊びに行っても、聞かせて〜って感じなら私なら気楽でいいけどなー。楽しい、憎めないご主人って感じがします。私なら遊びまくるかも。で、こんな楽しい事があったよーって二人で報告し合う。
それも又、素敵な家庭だと思うのですが。
主さんは、何に困っておられるのかな?
食事の支度?なら、ご主人に食事不要の時は早めに言ってねーって伝えれば良いだけの話だし、寂しいのなら、それも又伝えて話し合うと同時に主さんが趣味を見つけるか、友達と遊びに行くかをすれば良いし。
子どもさんは、まだおられないんですよね?
そんな生活が出来るのも子どもが出来るまでだし、主さんは主さんで楽しめば良いと思います。『普通』に縛られないでね。

No.42 23/02/21 11:30
匿名さん42 

浮気一択。色々知らないと腑に落ちない時もあるだろうて

No.43 23/02/21 12:24
匿名さん43 

いやぁ、私は基本的に一緒にいたい派だからなぁ……。自分の好きに過ごしたいなら、独身でいけ、と思いますけど。色々な意見があって驚きです。結婚って、難しいですね。
私が思う結婚相手を思い遣る=出来るだけ一緒にいること
だから、多分ですけど、根本的な考え方がそうじゃない人だと、違和感を覚えるんだろうな、って思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧