頭が良いことは学歴じゃないって言ってる奴、一体何なのって思う。 頭の良さなんて…

回答34 + お礼15 HIT数 3050 あ+ あ-

匿名さん
2023/02/26 21:15(更新日時)

頭が良いことは学歴じゃないって言ってる奴、一体何なのって思う。
頭の良さなんて学歴とほぼイコールだろ。

タグ

No.3737924 2023/02/19 21:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 2023/02/19 21:18
お礼

>> 1 記憶力と 発想力って別じゃない? ごく一部の芸術家を指して言っているのかもしれませんが、何万といるうちの一人の例外でしかありません。
俺たち一般人の頭の良さは学歴とほぼ同じ。

No.4 2023/02/19 21:19
お礼

>> 2 頭が良いがなんなのかが分からないですから 機転が効く。勘がいい。発想の転換が良い。 後は、肉体機能を除いては全て頭が良いに なると思い… 学歴低いのに頭が良い人は1万人に一人くらいいるかもしれませんが、例外値を出して、学歴低いけど頭良いを語る奴は、頭を訓練する努力してないだけだと思います。

No.10 2023/02/19 21:28
お礼

反論多いですね。
まあいいや、なら勉強せずに勝手にすればいいさ。
俺は高学歴目指すけどね。
ライバル減って嬉しいわ。

No.12 2023/02/19 21:34
お礼

>> 11 大卒ってだけで社会保険労務士や衛生管理者の受験資格が得られるからね。卒業するに越したことはないと思いますよ。

No.19 2023/02/19 21:56
お礼

分かった分かった。
あなた方は勉強しない。
俺は勉強する。
それだけの話。
つぶやきに投稿すれば良かったね。

No.31 2023/02/20 19:28
お礼

ズレるかもしれませんが、学歴は力です。
力を手にすることは世の中を有利に生きる上で欠かせません。
学歴高くて大物になって不祥事起こした人は確かにたくさんいるけど、力がなければまずその大物にすらなれない。
土台に立てない。
無力なままだと、ニュース見て高学歴大物を論って愚痴をこぼすしかないしみったれた人生送ることになる。
俺はそうはならない。
大半の頭の良い人間であれば学歴がどれだけ大事か分かるはず。

No.32 2023/02/20 19:40
お礼

>> 29 知識と知恵は、違う。 上司がよく言ってました。 学歴は、知識。 いくら知識があっても、知恵のない人もいる。 知識はあっても知恵の… それは知識がある人間を使いこなせない上司の問題
学歴が高く知識があるやつを知恵がないから気に入らないと切り捨てる上司は俺に言わせれば無能の嫉妬心丸出し最低野郎です

No.33 2023/02/20 19:49
お礼

>> 26 人の能力には IQ(学力、頭脳の知能指数) EQ(心の知能指数、感情が乱さない、人を引きつけるコミュニケーション能力に繋がるもの) A… 色々な力は確かにありますが、
逆境知能指数も心の知能指数も
学業で培われますね。
もしくはスポーツ。

学業でもスポーツでも大した結果残さない、努力してこなかった奴はだいたい逆境にも弱い。

No.36 2023/02/20 21:44
お礼

>> 35 その程度のものではありませんし、
実際にそういう上司に出会ったことないので
架空の話はこれ以上できません。

No.42 2023/02/26 19:38
お礼

>> 40 お礼でも偉そうに言ってるけど 主さんは賢いんでしょうし じゃあ主さんの学歴理論含め どうやって賢い頭を活かすのか 是非教えて欲しいですね。 … 明かしませんよ、個人情報を晒すのは恐ろしい

No.43 2023/02/26 19:45
お礼

よく頭良い人間になりたいという人がいますけどね、
天才になりたいとか、賢くなりたいとか。

そういう人はね、よく分からない頭の良さを追い求めるよりも、学歴、良い大学に行くか、資格、弁護士とか公認会計士を目指すとか、

そういう目に見えることを頑張った方が良いと思いますね。

語学やスポーツでも良いけど。

なんかよく分からない頭の良くなる技術とか怪しさ満点だし、自分でいくら頭良くなったと言っても、実績がないと誰も信用しない。

大学のレベルや資格の難しさは可視化できるしね。それに少なくとも一定の信頼性のある機関が審査して一定以上のレベルがあると認めているものですからね。

ここで俺は頭が良いとか悪いとかあいつが頭が良いとかこんな投稿するやつはバカだとか、そんな意見より1億倍くらい信ぴょう性がありますね。

故に頭の良さは学歴である。

No.44 2023/02/26 20:06
お礼

あと、学歴ではなく、金稼ぐ力が頭の良さって明言する人は、是非とも、
「学歴 年収 相関」でググってから意見して欲しいですね。

No.46 2023/02/26 20:54
お礼

>> 45 学歴の勝負に参加していない人はいますけど、それは頭の良さを測っていないので、頭が良いとか悪いとかそもそも分かりません。測ってないのだもの。

No.47 2023/02/26 20:55
お礼

スポーツの世界、
プロ野球選手やプロサッカー選手やオリンピック選手は運動神経良い。
そこまで行かなくても、甲子園や全国大会に出場すれば運動神経はかなりに良い。
これは明らか。

甲子園にも国体にも出たことないし何の成績も残してないけど、俺は運動神経が良いって言ったって、誰も信用しない。

なんで頭の良さの世界では、頭の良さは学歴じゃないが成立するのか。

どんな分野でも結果出してこその証明でしょ。

No.49 2023/02/26 21:15
お礼

>> 48 ボクシングやったことない人がボクシングがどれくらい強いか聞かれてもね。
分かりませんとしか言いようがないですね。
でも普通に考えたら、訓練されてない以上、ボクシング強くないと思いますけどね。
ボクシングやったこと無いけどボクシング強いんだと言うなら、実際スパーリングして結果見てみないとなんとも。
試合でたことありませんスパーリングしませんでもボクシング強いです、は主張できない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧