注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

3歳の子供のこと 保育園の同じクラスの子から、押されたりつねられたり叩かれ…

回答5 + お礼5 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
23/02/20 16:21(更新日時)

3歳の子供のこと

保育園の同じクラスの子から、押されたりつねられたり叩かれたり引っ掻かれたり、というのがちょくちょくされるようです。

うちはしないように言い聞かせていて、されても口で言い返すようにしているのですが、正直やったもん勝ちじゃないかと思うようになってきました。

人を傷つけることも、したもん勝ち
いじわるをしても、したもん勝ち

しないように言い聞かせて頑張る子は
されて傷ついて心に残ってる

じゃあ、言い聞かせてる方は損じゃない?

嫌なことされたらやり返していいよ、と言いたくなるぐらい腹が立つ

タグ

No.3738208 23/02/20 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 23-02-20 09:31
匿名さん4 ( )

削除投票

>嫌なことされたらやり返していいよ
って言って良いと思いますよ。

年長の子供がいますが、3回やめてと言っても辞めなかったら、

・その場を離れる
・大人に言う
・やり返す

のどれかをしなさい、って教えてます。

しつこく嫌がらせしてくる人には、やり返してでも分からせないといけない場面っていうのはありますよ。

ちゃんと自己防衛できるというのも、大事です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/20 08:14
匿名さん1 

お気持ちは解らなくもないですが…。

損得の問題ではないと思いますけどね。
主さんのお子さんは、痛みがわかる分優しい子に育つと思います。

問題は、親としてどう子供を守れるのか。
お子さんの話や身体の傷などから、保育園や相手保護者に謝罪を求めてもいいのではないでしょうか。

三歳だからではなく、三歳でもダメな事はダメだとわかってもらう。
案外相手保護者は何も知らない、もしくは大した事がないという認識かもしれませんし。

No.2 23/02/20 08:16
匿名さん2 

保育園の先生に相談しましたか?
やられたらやり返すは
主さんの子供まで そんな子になってしまいます。私の子供達も保育園でそういう事がありましたが基本 先生達が乱暴する子供の事はシッカリみてくれてましたし
長男の時は友達が庇ってくれたり優しい子が多かったです
娘にいたっては近寄らなかったみたいです

No.3 23/02/20 09:04
匿名さん3 

損得ではないと思います。

そして保育園って、○○されました。は報告しますが、○○しました。は意外と報告しない事もあります。保育園での出来事は保育園の責任みたいなところがあるので。

なので言われないだけで主さんのお子さんも何かしらしてる可能性はありますよ。

そして2歳3歳の頃は、多かれ少なかれ、言葉でまだまだ上手に自分の意図を伝えられる年齢ではないので、手が出たりも多い時期です。
3歳とくくっても、11ヶ月の月齢差もあり、この年齢の11ヶ月はかなり成長に差があります。

大きな怪我じゃないなら、ある程度は仕方ないし、私はやった側じゃないならいいや〜っといつも思っています。大きな怪我にならないように、一応保育園側にはいつも次からは気をつけてください程度はいいますが。

No.4 23/02/20 09:31
匿名さん4 

>嫌なことされたらやり返していいよ
って言って良いと思いますよ。

年長の子供がいますが、3回やめてと言っても辞めなかったら、

・その場を離れる
・大人に言う
・やり返す

のどれかをしなさい、って教えてます。

しつこく嫌がらせしてくる人には、やり返してでも分からせないといけない場面っていうのはありますよ。

ちゃんと自己防衛できるというのも、大事です。

No.5 23/02/20 13:42
匿名さん5 

やり返したら同じじゃないですか?
やっもん勝ちではないですよ。人に嫌なことをする、相手の子の痛みが分からない子は、人はどんどん去って行きますよ。友達がいなくなるでしょう。自分がやった事が違う形で跳ね返ってきますよ。
痛いからやめて!危ないからやめて!
口で応戦。止めないなら先生に言う。
そして自分は同じようなことは絶対にしない。
私なら子供にそう言います。もしされてる事がケガに繋がる危ないことなら、親の自分から先生に言います。場合によったら先生に話した後、直接親に言うかもしれません。私はですけどね。

No.6 23/02/20 16:01
お礼

>> 1 お気持ちは解らなくもないですが…。 損得の問題ではないと思いますけどね。 主さんのお子さんは、痛みがわかる分優しい子に育つと思います… 相手の親は知っているのか、先生に確認しようと思います
ありがとうございます

No.7 23/02/20 16:03
お礼

>> 2 保育園の先生に相談しましたか? やられたらやり返すは 主さんの子供まで そんな子になってしまいます。私の子供達も保育園でそういう事があり… 先生にはまだ相談していなくて、たびたび同じ子で起こっているので、そろそろ相談していようと思いました

うちの子には、仲良しの子がいてその子と一緒になって反論しているようです

ありがとうございます

No.8 23/02/20 16:09
お礼

>> 3 損得ではないと思います。 そして保育園って、○○されました。は報告しますが、○○しました。は意外と報告しない事もあります。保育園での出… 親を責めることになるので、○○しましたは確かに言わないかもですね。

年齢で差が出るとは思いますが、問題の子は4月生まれで、うちの子より先です。

やった側じゃないならいいか、と思えるのは凄いですね。
私はそうは思えないです。

No.9 23/02/20 16:11
お礼

>> 4 >嫌なことされたらやり返していいよ って言って良いと思いますよ。 年長の子供がいますが、3回やめてと言っても辞めなかったら、 … なるほど!

やられっぱなしになるので、凄くモヤモヤするなと思っていました。
大人へ言うは、出来ていたのでそれ以外も伝えて行こうと思います。

ありがとうございます

No.10 23/02/20 16:21
お礼

>> 5 やり返したら同じじゃないですか? やっもん勝ちではないですよ。人に嫌なことをする、相手の子の痛みが分からない子は、人はどんどん去って行きま… 同じでなにか問題でも?
やったもん勝ちだと思います。
どんなにやられても「すみません」の一言ですよね。
裁判起こしても、罪に問われないし。

自分の好きな子には攻撃しなければ良いし、まぁ後々反省して気付いて、これから人と上手くやっていけばいい。
やり返されることも、ほぼないでしょう。

でも、傷ついた人は負ったまま。生活するんですよね。された人にばったりあったら怯えるんですよね?
それでも、やったもん勝ちではないと言えますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧