注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

いつも後先を考えて踏み出せない自分が嫌です。 23歳でパート事務員をしてい…

回答1 + お礼0 HIT数 137 あ+ あ-

匿名さん( 23 ♀ )
23/02/21 07:51(更新日時)

いつも後先を考えて踏み出せない自分が嫌です。

23歳でパート事務員をしています。
この会社には3年半務めていますが、パートということもあって、自分の成長、仕事への責任を感じず、暇な時はずっと暇で社内無職のような事が多々あり、ストレスがかかっているため、1年以内に転職すると心に決めています。

ですが肝心のやりたい事や、やれる事が全く分からず今まで過ごしてきました。
今少し興味のあることと言えばお金の勉強したくてFPの資格を取りたいな。と思うくらいです。
でも、今やるべきことは仕事を見つけることであって、そんなFPの資格なんかとってていい場合なのか?と考えてしまいます。
もし、FPの資格を取得してそこから何かやりたい事や気になることが見つかればやった者勝ちですが、それでも見つからなければ、それに費やした時間とお金が勿体ない気がして、進めません。
とりあえずやってみれば?ができなくて、先のことばっかり考えて、やらないまま過ぎてしまいます。

色々事務に役立つような簿記とか保険を売れるような資格も持っていて、ブランクは結構ありますが、もしかしたらFPといい感じで役立てるのかな?と淡い期待を持ちながらも、興味持たなかった時の損を優先して何もしないままです。

私がしてることは無駄でしょうか……

※数回投稿させていただきますが、宜しくお願いします。

タグ

No.3738870 23/02/21 07:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/21 07:51
匿名さん1 

FPの知識って自分の人生にも普通に役立ちますから、仕事上で興味持てなくても取っとく価値あると思いますよ。

あと、世の中のほとんどの人が、やりたい仕事に就いてるわけではありません。お金を得るために働いてるだけ。

主さんのやりたい事は「正社員で働くこと」。今はとりあえずそう考えて、事務系の正社員を目指せばいいのではないでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧