注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

車の運転て、何歳からなら始められると思いますか? 教習所に年齢制限はないとか、…

回答5 + お礼2 HIT数 278 あ+ あ-

匿名さん
23/02/23 17:18(更新日時)

車の運転て、何歳からなら始められると思いますか?
教習所に年齢制限はないとか、何歳でもたっぷり教習時間をかければ免許証は貰えるとかはわかります。
でも実際には、80才で新たに始めることではないと思います。
では何歳なら?という質問です。

アラフォーの転勤族夫婦です。
夫婦とも、免許はありますが車は持ってません。
全国転々と住み替えていて、車がないと生きて行けないと言われる地域も沢山ありましたが、一度も買ったことがありません。
お互いに独身時代からバイク乗りで、スクーターと中型バイクで凌いでます。
夫は、旅行や遠出の時(年に2~3回)レンタカーを運転してますが、私は免許取得以来、一度も車の運転はしてません。
次に越すのは東京のような車不要の場所かもしれないし、海外かもしれないしで、買うタイミングもありませんでした。
ただ将来的には(定年後)どこかに定住するだろうし、場所は決めてませんが、バイクなんて車より危ないかもしれません。

マイカー所持してる親や友人たちの中には「40代で運転し始めなかったら、50になって初めて乗り始めるのはヤバいよ」と言う人がいます。
実際の所、どうなんでしょう?
運転を始めるのが65才になってからでは遅いですか?
最低でも何歳からと感じますか?

No.3739852 23/02/22 17:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/22 17:56
匿名さん1 

うーん、40代前半がギリかなって感じがする。

No.2 23/02/22 18:06
匿名さん2 

教習所に通って合格できるなら大丈夫。
実際行ってみないとわからないことだと思う。
20代でもセンスなさすぎて卒業できない人もいるし、50代で一発合格で免許とる人もいるし。
たっぷり時間をかければ免許とれるって主さんは言ってるけど、試験に合格できないまま期限切れになったら免許とれないよ。

No.3 23/02/22 19:15
ご近所さん3 

教習所に65歳から通っている方いましたよ。
なんでも、ご両親の通院の為だと言ってました。
指導教員は、下は二十代後半〜上は五十代の方々なので、年下の教員に怒られたりタメ口てま話されても平気なら・・・と言う感じです。

No.4 23/02/22 19:31
通りすがりさん4 ( ♂ )

人によると思いますよ。
二十歳でもダメな人はダメみたいです。
自分は58才で教習所へ行きましたが、一段階のみきわめは95点。2段階も良好。卒業検定は95点。学科試験も97点で一回で合格しましたよ。

No.5 23/02/22 21:21
お礼

皆さま、ありがとうございます。

私たち夫婦の場合、免許は既に持っています。
私は、乗り始める時にペーパードライバー教習くらい行こうとは思ってます。
(変な話、任意だしお金もかかるので、自己判断で乗り始められちゃう状態ですね)
夫は恐らく、年に数回とはいえ、乗ってるから行かないって言いそうで、日常的にしょっ中乗るようになっても大丈夫なんかな?って心配もなくはないです。
私はもしかしたら(このまま何もしなければ)45年以上ぶりに(ペーパードライバー教習数回で)運転を始める可能性もあって質問しました。

18才で特に問題なく(平均的な期間で)免許取れてたら、65才から乗り始めても遅くはないですか?

No.6 23/02/22 22:21
通りすがりさん4 ( ♂ )

大丈夫!問題ないですよ。

No.7 23/02/23 17:18
お礼

>> 6 ありがとうございます。

何だか、もうすぐにでも始めないと手遅れ感のある意見もあって、どうなんだろうと思ってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧