発達障害の傾向があります。 ちゃんと検査したのは6年前ですがその時はギリギリで…

回答1 + お礼0 HIT数 125 あ+ あ-

匿名さん
23/02/23 00:15(更新日時)

発達障害の傾向があります。
ちゃんと検査したのは6年前ですがその時はギリギリでした。
今の仕事に就いて半年なんですが、先日社長に凄く遠回しにオブラートに包んで自分で考えて動けと言われました。
今まで半年間、実際に検査もしてないので今がどうかも分からないし障害の傾向が…という事は伝えていません。
社長が優しい人で、個人事業なので仕事は社長と私の基本2人です。だから、なんとかやって来ましたが自分で動けと言われやっぱりそう思われるよな。それが普通だしと感じました。
でも、中々言われないと出来なくて、聞けばいいだけと思われるでしょうけど中々聞くことも難しいです。何をどう、何から聞けば良いのか、なんて聞けば良いのか、今聞いたら邪魔になるかもしれないなど考えてしまうし、そもそも話しかけようとすると声が詰まってしまって上手く話せません。
いつも心のなかでカウントして声を出したりしています。(出来ない時もありますが)

病院で先生に言われてる事が分からない、適当にと言われたりこの辺から〜って言うのが理解出来ないと伝えた所、社長がどんな人かも伝えてたので、それはちゃんと言われんと分からんから、ちゃんと言うてもらえるように伝えてもええと思うぞと言われました。
でも、半年経ってなるべく自分で動いて、100わしの言う事を気かなアカン訳じゃないからと言われてから今更、障害の傾向があるんで言ってくださいなんて言いづらくて言えません。
しかも、社長は私の事を考えてホワイトボードに流れを書いてくれたりしているので余計に言いづらいです。
正直まだちゃんと教えてもらった事があまり無いのでなんの作業にどの道具が必要かも理解出来ていません…
もっと普通に人並みに働けると思ってました

タグ

No.3740140 23/02/23 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/23 00:15
匿名さん1 

うーん。

とりあえず、発達障害の場合は、5w1hが大事ですよね。

いいにくいでしょうが、社長さんにも、相談して、なるべく5w1hをカバーする形で指示してもらうようにしたほうが、いいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧