注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

非常に観念的な話で理解しづらいかもしれません。いつのころからか、多くの日本人の考…

回答2 + お礼0 HIT数 173 あ+ あ-

匿名さん
23/02/23 23:11(更新日時)

 非常に観念的な話で理解しづらいかもしれません。いつのころからか、多くの日本人の考え方が変わってきていて、これから良くなるものもならないように感じています。皆様はいかがお考えでしょうか。
 
 自分さえ良ければいいと考える人が多くなって来ていて、滅私奉公は損であるという考え方に移りつつあるように感じます。
 というのも、ひろゆきのような「生活保護をとればいい」であったり、「会社を労基に訴えてください」などのように所属する国や会社を敵に回すような行為を推奨する人が人気になっているところに強く感じます。
 20年前であれば、皆頑張っているのに、それはないよというような、昭和風というか古風な考え方でかき消されていたように思えます。

 このような考え方の人が大多数になったときの政治では、そのときの有権者に有益になるような一時金や増税しないことで、国の財政がどんどん悪くなっているように感じます。

 本来であれば、これだけの危機なのだから一致団結して乗り越えようという考え方の人が支持されべきと思うのです。ところが政治家も前述したような考え方の人ばかりが増えて、選挙屋さんのうな立ち回りをする人が増えています。

 歴史的には、幕末の高杉晋作や坂本龍馬などの国士ともいうべき人がいないような状況になっているように感じます。国を導くべきエリート層の感性の未熟さが国難の根幹にあるように感じます。

 



タグ

No.3740762 23/02/23 22:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/23 22:43
匿名さん1 

昭和の時代はどんどん豊かになっていく実感があったから自己犠牲で頑張れた。
今は頑張り者がバカを見る時代になりつつある。
頑張ればこれだけ良いことがあるんだよ。と、国が国民に示せないからダメなんだよね。

No.2 23/02/23 23:11
匿名さん2 

随分と洗脳されてきましたからね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧