注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

子供が一歳の時、テーブルから落下して頭を打ったことがあります。目を離した隙にダイ…

回答2 + お礼2 HIT数 317 あ+ あ-

匿名さん
23/02/24 11:40(更新日時)

子供が一歳の時、テーブルから落下して頭を打ったことがあります。目を離した隙にダイニングテーブルに登ってしまい、1.5mくらいの高さから落下し後頭部と背中を強打。ギャン泣きした後しばらくはぐったりしてとても大人しく、本当に気が気じゃない思いをしました。
当時コロナの影響で病院に診てもらうことができず、電話診断で症状を伝えた所数時間様子をみてくださいと言われました。
結局数時間後には普段と変わらない様子に戻り、現在はあれから半年以上経ちますが何事もなかったようにすくすく元気に成長してくれています。

ですがついさっき、椅子から落下して頭を打ち、子供に障害が残ってしまったという話をネットで拝見し、当たりどころによっては我が子もそうだったかもしれないとあの時の恐怖が蘇りました…。

何事もなかったのは奇跡かもしれない。
子供が今元気でいてくれることに本当に感謝するのと、自分への改めての戒めの気持ちと、これからまたもし子供を危険な目に合わせてしまったら…という恐怖とで今感情が波立っています。なかなか寝付けないのでこちらで吐露させていただきました。
子供の寝顔を見て今更ながら涙が出そうな気持ちです…。

タグ

No.3740865 23/02/24 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/02/24 11:01
匿名さん3 

主さん、大丈夫ですよ。
落下の一つや二つ、珍しいことではないです。
もちろん私も、私の母も経験あります。
今度から気をつければいいだけです。
心配し始めたら病みますよ。
元気に育っているお子さんに感謝して、いつも頑張っている主さんのことも褒めてあげて下さい。

No.1 23/02/24 00:46
匿名さん1 

定期的に検査されることをおすすめします。
何もなくても。
必ず、検査を続けてください…。

No.2 23/02/24 08:23
お礼

>> 1 コメント読んで心配になりました。調べたら脳を強打した場合、数ヶ月経ってから影響が出ることなどもあるようですね。
出来れば検査したいですが、年齢的に小さいため、CTやMRIやレントゲンなどの検査は行えないと思います。怪我をした当時も、近所の有名な脳神経外科に電話した際、乳幼児だも意識がなかったり、嘔吐や痙攣など緊急性が感じる場合でないと検査ができず、病院に来ても様子見となると言われました。CTなどは怪我が軽度だった場合、検査の方が放射線等の負荷をかけてしまうからと。
あの日の事を念頭に置いて、日常の変化に目を見張るようにします。
何年症状がなければ安心など、目安があればありがたいのですが…。

No.4 23/02/24 11:40
お礼

ありがとうございます。家庭内含めて事故は多いようですね…。私の姉も幼少期に椅子から落ちて頭を打ち、嘔吐したことがあると母が話していた記憶があります。
その時はそうなんだ、何事もなくて良かったね程度の気持ちでしたが、我が子が実際にそうなると今まで経験したことのない恐怖でした。本当に今元気でいてくれることに感謝です。この気持ちを忘れずにこれからはそういう事故がないように気をつけます。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧