注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

育児休業中ですが、職場復帰をどうするか会社から連絡が来ました。 しかし、最近に…

回答1 + お礼0 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
23/02/24 11:50(更新日時)

育児休業中ですが、職場復帰をどうするか会社から連絡が来ました。
しかし、最近になって妊娠していることに気づき、辞める方向で行こうかなと思っています。
が、給付金やなにかしら手当があるのなら休業を延長したいなと思っています。
ですがなにもないのなら辞めたいのですが、辞めたあと職安所で失業手当などの手続きはどのようにしたらいいのかわからないのでここで質問させてください。

皆さんはどのような対応、手続きをおこないましたか?

タグ

No.3741045 23/02/24 11:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/24 11:50
匿名さん1 

すみません。既に育休を取っているのに何を言っているのかよく分かりませんでした。

育休の給付金を既に貰っている状態だと思うんですが、この条件が職場復帰が前提というのは当然ご存知ですよね?

職場復帰しないという事を会社に伝えた時点で、給付金の資格を喪失する事に繋がります。

1人目の育休期間内に2人目の産休となるのであれば、そのまま2人目の育休が終了するまでは職場復帰する事にしておけば、最も育休期間を長く給付金を得られます。

育休期間が終わると、やっぱり退職するという事で良いです。
職場には悪いような気がするかもしれませんが、こういう制度なんで。

職場はこういう制度であることを知った上で、職場復帰するつもりだと言っていても退職するかもしれないと考えて準備をしなければなりません。

最初から、退職しようとしていても最大期間で給付金を貰える制度にしておけば良いものを、そうしないので、このような運用方法で良いです。

今後は、退職後に離職票をもらって、ハローワークで転職しようとしたら良いです。
小さい子供が2人いるので、託児所完備で子供の体調が悪い時などは臨機応変に対応する必要がありますので、それを認めてくれる主さんがやりたい業種の仕事を探せばいいです。

まぁ、現実問題としてそんな待遇の会社はないでしょうけど、そういう条件のところでなければ働けないと思いますので、堂々とそれを主張して就職活動を行い、認定を受けて雇用保険の手当を受給すれば良い。

本当に生活に困っている中で転職しようとしたら、アルバイト等しながらじゃないと生活出来ないので受給資格を満たすことも出来ないクソ制度。権利があってチャンスがある時は正当に堂々と受給すれば良い。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧