注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

社会人になった娘がADHDかもしれない。 発達障害のことを発信してるティックト…

回答10 + お礼2 HIT数 339 あ+ あ-

匿名さん
23/02/25 13:52(更新日時)

社会人になった娘がADHDかもしれない。
発達障害のことを発信してるティックトッカーの動画を見てたら、
「あれ?これ娘に当てはまる」「あ、これも当てはまる…」
みたいな感じでADHDの特徴にだいぶ当てはまることと、とにかく物への執着心がすごい(物を捨てられない、溜め込む)ことでそう思いました。

本人には友達は多いですが、学生時代はしょっちゅうイザコザがあり仲間はずれにされたり本人が「なんでかブロックされたんだよね」ということがしょっちゅうありました。

それは友達と遊ぶ約束の日に遅刻して行ったり、
ギリギリにならないと学校に提出物を出さないとか友達に借りたもの(終業式とか)を返さないなど自分勝手なところがあるからだよと言ってきましたが…

もしかしたら発達障害だからなんじゃないのか?と思うように。

ただ、本人はそんな事1ミリも思っていません。
本人が困っていなければそのまま放置していいんでしょうか?


タグ

No.3741712 23/02/25 12:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/02/25 13:02
お礼

>> 1 なぜ娘さんが話したことでもないのに勝手に決めつけるのですか?友人から嫌なことを言われたりするので断っていても無理やり呼び出されていて嫌々行く… 小学校からの友達数人(イツメンとか言ってた)と、○日の何時の電車で遊びに行くと聞いてたのに、その電車が発車する時間に起きてきたりってことが何度もありました…その子たちとは高校から今に至るまで交流なし。


私も「健康診断で○日に行くから朝8時に家を出る」と言ってたのに8時に起きてきたり。

実体験です。

No.6 23/02/25 13:04
お礼

>> 2 本人が生きにくいと悩んでいるなら検査した方がいいけど、そうでないならデメリットにも目を向けてください。 診断されたら健常者ではなくなり… そうなんですね。

障害とわかってる方が生きやすくなる(約束を守らなければ困るなど自覚してくれるかな?)と思いました。

しかし、そうとも限らないのですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧