もう、吐き出したいだけのクソ長い愚痴です。申し訳ありません。 休みの融通の…

回答3 + お礼3 HIT数 397 あ+ あ-


2023/02/26 22:52(更新日時)

もう、吐き出したいだけのクソ長い愚痴です。申し訳ありません。

休みの融通のきく仕事をしてる旦那、地元の友人(男性、私も面識あり)が来るからと1週間休みをとって7日連続で日帰り旅行。
朝から出かけ終電近くまで遊んでくること×7日。

その間、私は、0歳児と3歳児を育児。
朝起きるとフローリングに脱いだままの衣類。
お土産のお菓子が山盛り置かれたテーブル。
すぐには朝食にとりかかれない。

次の夫の休みに私も育児丸投げして丸1日出かけてやろーっとw
と言いたいとこだけど、怖くて預けられない。

私が3歳児をお風呂に入れてる間に0歳児を夫に預けるだけでも分かる。
0歳児が泣いてもオムツ交換せずミルクもあげず膝に寝かせた状態でオンラインゲームしてるのが常、ボイチャで仲間に「俺だけ赤ん坊の世話しながらの縛りプレイw」と言って、仲間から「わーパパ大変だ!偉いねー、奥さん大助かりだね」という声が聞こえてくる。

オムツ交換もミルクもやり方分からないわけじゃない、やり方は教えて体験してもらってる。
↑めちゃくちゃ面倒くさそうだったけど

やろうとしない、基本はゲーム優先、だから長時間なんか任せられない。

私は育休中で働かずしてお金が入ってる身だから、あまりうるさく言いにくい。
だけど旦那の給与は私の育休手当て金1カ月分とほぼ同じだし家賃も電水光熱費も私が出してる日用品も私が出してる、あれ?折半してるの食費くらいだわ。

わかってる。言わない私が悪い。仕事を振らない私が悪い。
でも口に出してお願いして任せた時すらゲーム優先なのも、
私と3歳児が風呂から上がって下着着た時点でダーッと来てさっさと0歳児を引き渡してくるのも、
「いやまだ着替えきれてないし、上の子がドライヤー嫌がるからまだ預かっててほしい」と言ったら
「え~……ハァ~…(溜め息)」と言われると

もういいわ。

と思ってしまう。
協力あおぐのダルい。
最初から頼まない方がマシ。

だって「わかった、ドライヤーは下の子抱っこしながら上の子追いかけ回すわ」と言ったら
「うん!」と言って嬉々としてゲームに戻るんだもの。

こういう話ってよく「不満や要求はどんどん口に出して伝えなきゃダメ
」だと言うけど、もうやだよ。
伝えるのが苦痛。
伝えるたびいちいち気分悪い思いするの分かってて何で言わなきゃならんの。

タグ

No.3741887 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6

>> 3 旦那さんは7日連続家を空けて遊んだのだから、貴女は飛び飛びでも良いから計7日+1日程(細切れ休日はその分心理的な負担が多いのと男女の体力、体… ありがとうございます。
正直7日も遊びたいと思わないけど夫がこれだけ自由にしていたら1日くらい…という気持ちはあります。
でも育休中子供たちにベッタリ立ったので遊びに出かけても集中して楽しめないかも知れません。

せめて優しく労ってほしいです。
愚痴を言っても子どもの成長を話しても素っ気ない時が多く寂しい、そんな状態だと家事に対して些細な文句を言われるたび堪えます。

No.5

>> 2 私は子供4人いてワンオペです。 私の夫も主さんと同じように面倒臭いのかやってくれません。 私は言うのを止めました。 そして、わざと… ありがとうございます。
お疲れさまです。
4人ワンオペて大変すぎるじゃないですか…!
2人でパンクしかけてるのに想像できないです、私だったら絶対家事まで回せないです。

口に出して言うのもしんどいけど、自分の中の夫への期待を完全に根絶することも出来ないです。
友人引かせる作戦、今度試してみます!
私が言っても何も響かないから同じ男性の友人から言われて自省してほしい。

No.4

>> 1 子供が3人いるみたい。 大変だよね。 子供達が大きくなったら絶対ママのこと助けてくれるよ! ありがとうございます。
助けてくれるかなあ、、

あまり優しく受けとめてあげてないんですよ。
根底では夫にイラついてるのに、2人目が産まれてから上の子にきつくなってしまって。

2人同時に泣き出した時は2人とも抱っこするのですが、2人とも膝を独占したがって押し合いするので、上の子に「待ってってば!!」「コラァー!!〇〇(下の子)はまだ赤ちゃんなんだから押さないで!!」とキレて泣かせています。

下の子は抱き癖がついてしまい上の子のトイトレもスムーズに行かず。
寝る前に大好きだよと言って抱きしめようと思ってたらバタバタしてるうちに上の子がソファで寝落ちしていて、ごめんなさい本当にごめんね😭と後悔。

もー2人ともこんな毒両親は助けなくていい、放置してくれ。
それぞれ自分自身のために一生懸命生きて幸せになってくれと思います。

No.3

旦那さんは7日連続家を空けて遊んだのだから、貴女は飛び飛びでも良いから計7日+1日程(細切れ休日はその分心理的な負担が多いのと男女の体力、体格差、産後と言う体の状態から疲労回復に時間が掛かるため1日おまけは妥当と思われる)家を空け遊べる権利があると思います。それは駄目と言うのであればせめて感謝の心をそれなりに別の形で示して欲しいものですね。

No.2

私は子供4人いてワンオペです。

私の夫も主さんと同じように面倒臭いのかやってくれません。
私は言うのを止めました。
そして、わざと夫の友人の前で分かり易い様に子供を見てない夫に苦労してる私をアピールしてます。

そうすると、夫の周りの友達は引くんですよね、子供いるのに世話しないの?
奥さんだけ大変そうだねと言われます。
そうしたら、夫の友人に
「寂しがり屋なんですよね、友達付き合いを優先したい人ですから…いつも付き合ってくれてありがとうございます。お陰で夫もストレス発散できると思うので…私もたまには美容院にも行ってみたいんですけど、夫に子供を預けられなくて…子供が大きくなるまで自由に過ごすのは我慢しないといけないですよね…」
と暗い感じで言ってみたら、育児に参加しない夫のイメージがつきます。
すると友人は子供大丈夫?奥さん大丈夫?手伝ってあげたら?となる事もあります。
私はこれで夫の友達付き合いを減らしました、家にいる時間が増えたので現在は末っ子の世話を積極的にさせてます。
「上の子は忙しくて中々相手できてなかったでしょ?だから今のうちに思い出作っておかないと結婚式のエピソードでお父さんのエピソード削られちゃうかもね、子供って意外と悲しかった記憶は残るみたいだよ」
と嫌味炸裂で世話させてます、ワンオペからお互い抜けだけたら良いですね。

No.1

子供が3人いるみたい。
大変だよね。

子供達が大きくなったら絶対ママのこと助けてくれるよ!

  • << 4 ありがとうございます。 助けてくれるかなあ、、 あまり優しく受けとめてあげてないんですよ。 根底では夫にイラついてるのに、2人目が産まれてから上の子にきつくなってしまって。 2人同時に泣き出した時は2人とも抱っこするのですが、2人とも膝を独占したがって押し合いするので、上の子に「待ってってば!!」「コラァー!!〇〇(下の子)はまだ赤ちゃんなんだから押さないで!!」とキレて泣かせています。 下の子は抱き癖がついてしまい上の子のトイトレもスムーズに行かず。 寝る前に大好きだよと言って抱きしめようと思ってたらバタバタしてるうちに上の子がソファで寝落ちしていて、ごめんなさい本当にごめんね😭と後悔。 もー2人ともこんな毒両親は助けなくていい、放置してくれ。 それぞれ自分自身のために一生懸命生きて幸せになってくれと思います。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧