注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

旦那は結婚して1人目を妊娠したときに、自分は3兄弟だから子供は3人ほしいと言って…

回答9 + お礼0 HIT数 382 あ+ あ-

匿名さん
23/02/26 15:17(更新日時)

旦那は結婚して1人目を妊娠したときに、自分は3兄弟だから子供は3人ほしいと言っていました。

私は何夢言ってるんだ!
とりあえず今は生まれてくる子に集中しろ!
1人目育てて、2人目育てられたら3人目を語ってくれって感じでした。
子供育てる大変さわかってないなーという感じで。

そして1人目を育てて、2人目を授かりました。
3人目の考えはどう?っときくと、
仕事も頑張りたいし3人目は厳しいかなーと言ってきました。
いやいや、まずあなたがほしいって言ってたんでしょ!
私から言って、私が断られたみたいな言い方してきて、まずいらっとしました。

それに理由が仕事かよっというのにちょっとがっかりです。自分の事ばっかりというか。
そもそも3人ほしいと言っていたのはもういいのかよ、っと自分の夢だと語っていた事をあっさり変えてしまう、口先だけというか浅い考えに振り回されるのにいらいらしてしまいます。

それに育児が大変って、平日はワンオペだし、
土日も子供を連れてみんなで遊びに行くけど、おむつ変えたり、寝かしつけしたり、お風呂も入れたり入れなかったり。
ご飯も作ってくれる事あるけど
子供の世話しながらご飯作るのとは大変さがちがうんだぞ!!!

それなのに育児大変って育児語るな!!っと思ってしまいます。
育児語れるほど育児やってねーし!と。

3人目の大変さをようやく痛感してくれたのはよかったような。
育児あんまりやってないくせに大変なのわかったようにいうな!!とも思うし
この気持ち分かりませんか?

タグ

No.3742014 23/02/25 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/25 21:07
匿名さん1 

奥さんが育児たいへんだから
自分はあまり手伝ってあげられないから
3人目断念

No.2 23/02/25 21:14
匿名さん2 

イメージとは違って思ったほど夢中になれなかったんですね。

育児に積極的じゃないなら幸せな家族像に憧れていたけだけで、いいところばかり夢見てみていただけなのかもですね。

No.3 23/02/25 21:40
匿名さん3 

少子化対策の為にもう1人頑張れ
男は苦労を知らないから好き勝手言う

No.4 23/02/25 21:49
主婦さん4 

う~ん…
夢を語るくらい、良いんじゃないんですか?
旦那さんは、三人きょうだいで幸せだったのでしょう。
念願の我が子が授かって、その子にも幸せになってもらいたい、三人きょうだいで…って、夢が広がったんだと思います。

主さんに訊ねられた時には、夢からは覚めていて、現実問題として子育てをとらえることが出来るようになっていた。

それだけのことだと思うのですが…。

No.5 23/02/25 21:59
匿名さん5 ( ♀ )

旦那さんとケンカしたいの?

いいじゃん。夢語るくらい。

No.6 23/02/25 22:02
匿名さん6 

男だけど
逆に分かってほしいと願う・・おれなりに 少しはがんばっているんだよ。って。

No.7 23/02/25 22:28
主婦さん7 

よくわからん。
子どもを持って初めて育児の大変さがわかって、2人と思ってたのが1人、3人と思ってたのが2人、なんてよくある話だと思う。
育児の大変さなんて、子どもが産まれてみなきゃわかんない。全て想定内なわけがない。だから大変なんだよ。
確かに1人で育児は大変だし、子どもと一緒にいる時間だけで見ても旦那さんの方が圧倒的に少ないだろうし、育児もしてないかもしれない。でも仮にも父親なんだから、全く育児したことない人と同列みたいな勢いで旦那さんを否定しなくても…。ご飯作ってくれることもあるんでしょ?旦那さんなりに協力してるじゃん。
平日ワンオペってのも、平日旦那さんが働いてる家庭ならだいたいみんなそうでしょ。何度も言うけどそれが大変なのはわかる。うちもそうだから。でも、ワンオペでも何でも、自分が子どもと家にいられるのは旦那が外で働いてくれてるからだと思えば、そんなにキレることでもない。
主さん、育児で疲れてるのかもしれないけど、少し落ち着いて。

No.8 23/02/25 23:05
匿名さん8 

うーん、わかんない。旦那が自分が3人兄弟だったから3人ほしいな~って、兄弟の良さを味わいながら育ってきたんだな~って思うし、私は2人姉弟だったから、3人ってどんなのかな~って、ちょっと夢みちゃうし、実際子供を産み育てるまでは、そんなフワ~っとした夢があってもいいと思うんだけどなぁ。
そんでもって1人育てて、2人育ててみて、今いる可愛いい2人の子供達と奥さん守るために、仕事にもっと精を出して頑張ろう!3人いるのもいいけれど、欲張り言わず今の幸せな家庭を守っていこう!って思っての3人目はいいかな‥だと思うけど、それの理由が仕事かよ!だなんて、なんだか寂しい奥さんだなって思っちゃう。主さんも働きながら子育て頑張ってるのかもしれないけど、旦那さんが仕事に励んでくれてるから、今の家庭があるのでは? もちろん、旦那さんが仕事に励めてるのは、主さんがしっかり子育てに奮闘してくれてるからだと思うけど、もう少し旦那さんに寄り添う気持ちも持ってあげて欲しいなと思います。

No.9 23/02/26 15:17
匿名さん9 

ご主人は3人兄弟で楽しかったのでしょうね!
きっと、男女の構成は分かりませんけど男の子なので家事のお手伝いは親がさせなかったのもあったのですよ。

私なんて3人兄弟姉妹の長女で、何かと母に用を頼まれてたので、子沢山が良いとは思えなかったですけどね…

それで我が子には、一才手伝いはさせなかったか、平等に何でもして来ました。
それでも文句は出ましたけどね。。

ご主人も、親になって初めて子育ての苦労を実感したんじゃないですかね?

昔と違って、日本の経済も落ち込んでますからね。。
1人増えたら、それだけ家計を圧迫しますからね。

私は子供に、一人っ子か子供無しかって感じが良いと言いましたよ。

兄弟姉妹は子供に人生を捧げられて、無になれる人しか向かないよ!とね。その覚悟が無いと今の時代は辛いよと。

親もお金無いから、教育費援助不可だからとね。

ご主人は、社会人になって、家族を養う負担を実感して、2人でいいや!と思ったんですよ。





投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧