注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

産後何も出来なくてメンタルおかしくなりそうです。 ずーっと24時間赤ちゃん…

回答5 + お礼0 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
23/02/26 16:00(更新日時)

産後何も出来なくてメンタルおかしくなりそうです。

ずーっと24時間赤ちゃんと家におります。
平日日中は赤ちゃんと2人きりです。
赤ちゃんは可愛いくて仕方ないですけど、
退院後は月に1回程度、少しだけ外に出られるかどうかです、、

・まだベビーカーがない
・田舎で車がないと生活出来ないのですが、私がペーパー
・まだ寒い時期だからと他の家族が赤ちゃんを外に出したがらない

こんな状況で、ベビーカーも見に行けず、他の家族もどうゆうのが良いのかね?で話しが終わります。。

元々家にいるのは苦じゃない方だったのですが、
さすがにずーっと連日一歩も外に出られないで、
昼夜問わず赤ちゃんのミルクとオムツ交換の繰り返しだと頭がおかしくなりそうです。

他の家族は仕事や買い出しやらで自分達は外に出てるので、
外に一歩も出られない私のメンタルの状況に気付いてもらえません。。


タグ

No.3742382 23/02/26 11:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/26 12:01
匿名さん1 

旅動画でも流しながら過ごすとか

No.2 23/02/26 12:13
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

今は「育てながら何かする」ということを
状況、腕前両方で高める時期だと思います。

社会人一年目が「まだ仕事の何もできないし、帰宅したら疲れて眠るだけ」と言ってるのと同じだと思います。
家族との話し合いも、頑張ることの範囲でしょう。

No.3 23/02/26 12:15
匿名さん3 

家族にちゃんと言ってください。流石に引きこもりすぎてて鬱屈としてるから外に出たいって。その間赤ちゃん見ててって。

そんで美容院行って、カフェでお茶して、自分の服でも買ってください。

No.4 23/02/26 12:25
匿名さん4 

ご主人が休みの日に半日くらい子どもを見てもらって出かけましょう。ご主人だって産後鬱になられるより良いと思います。私の時はコロナがなかったから、しょっ中平日の夜に独身の友達が家に来てました。

それと、せめて電話で話せるママ友がいると全然違います。ベビーカーは中古で適当に買ってはどうですか? 使い捨てにしても惜しくないようなやつ。

No.5 23/02/26 16:00
匿名さん5 

そんなもんです。出産して3〜4ヶ月はね…
赤ちゃんかわいいからって、そこだけクローズアップされますけど、、
乳幼児の世話って閉鎖的でノイローゼ気味になりますよ。

私もそうでしたよ。

実家で親がサポートしてもらえてる人は別ですが、、
頼る人もいなくて、赤ちゃんと二人きりってかなりベビーですよ!

経験者の私がいます!
ただ、介護の老人と違って、赤ちゃんが成長したしていけば、少しずつ寝る時間も増えて、楽になって行きますよ。

今はサブスクとかで、隙間時間に動画を楽しんだり、旦那さんに好物を土産に買って来てもらったり、小さな幸せでしのいで下さい!

母なら皆んな通る道ですよ。

私は3人育てた時が地獄でした。
おんぶ、抱っこ、手を引いて外出した事があります。

他人のおばちゃんから、電車であなた偉いわね!なんて言われた事があります!子育て苦労した女性なら、みんな大変だと理解出来るって事です。

主さんも、皆んな同じなんだ!
成長すれば、この辛さも軽くなる!
そう思って負けないでね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧