注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

誰がどう見ても仕事が遅いのに、何故か上から目線で自分が最優先の職場の後輩がいます…

回答17 + お礼14 HIT数 767 あ+ あ-

匿名さん
23/03/06 01:30(更新日時)

誰がどう見ても仕事が遅いのに、何故か上から目線で自分が最優先の職場の後輩がいます。

後輩が受け持つ仕事を他の人がやった時と比べても、後輩の方が断然遅いです。

そして、今のご時世、キツ目に注意するとすぐにパワハラ扱いされるので、上司もそれとなくやんわり、どうですか?出来てますか?的な疑問を投げかける程度です。

そんなものだから、後輩は益々いい気になって付け上がる一方です。

後輩の上から目線の意味が分かりません。

秀でた部分が見当たらないのに、何故高飛車な態度を取れるのか、全く理解に苦しみます。

何故でしょうか?

一応それとなく本人に聞いたところ、自分が仕事が遅い事は認識していましたが、笑いながらの返答でどこか他人事でした。

全く理解出来ません。

何か言っても上から目線のこのような後輩と、これからも付き合い続けなければならないのが苦痛です。

どうしたら良いでしょうか?

皆さまからのご意見をお伺いしたいと思います。

宜しくお願いします。

タグ

No.3744313 23/03/01 00:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.31 23-03-06 01:30
匿名さん31 ( )

削除投票

すべてのレス見てないですが、とりあえず質問にのみお答えします。

仕事にはその人の向き不向きがあり、結局、その人にはその仕事が向いていないのでしょうね。キツめに叱るとパワハラになる、ということですか、叱るだけでなくその人ができることを見出してあげることが、主さんのみならず会社の上層部のやるべきことだと思います。

…とまぁ、仕事が遅いだけならこれで終わるのですが…気になるのが「上から目線」というところですねぇ…仕事できるできないに関わらず、他の人に対する「姿勢」がなってないのはちょっと嫌ですし、今後改善されるのかなぁと不安になるところではあります。

仕事の遅い早いはあまり問題ではないですが、他の人に対して謙虚さが足りない、というのはちょっと困りごとですね…私なら異動させちゃいますね…

No.9 23-03-02 21:38
匿名さん9 ( )

削除投票

ほっとけば良いと思います。
いつまで経っても仕事が出来ず、困るのはその後輩の方なので。

そのうち、まともな上司の方がいらしたら、すぐに切られますよ。

No.3 23-03-01 01:27
匿名さん1 ( )

削除投票

図太い関西のおばちゃんみたいなヤツだなぁって心の中で思うだけで対処法が生まれて来ませんか?

つまり、関西のおばちゃんと同じ対応すればいいのです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/01 00:59
匿名さん1 

上から目線とは具体的にどういう言い方や態度を取られるんですか?
それによると思います

No.2 23/03/01 01:18
お礼

>> 1 ありがとうございます。

自分の方が年上ですが、主導権?を取ろうとして来ます。

何か決める時も、誰の意見も聞き流し、自分の意見のみ押し通そうとして来ます。
(大して素晴らしい提案ではなく、誰もが考える極普通の提案)

そして、先輩である自分は後回しにして、自分の事を最優先に行動します。

自分が普段、地味目控え目な言動を取っているので、完全に舐められていると思います。

ですが、後輩には申し訳無いのですが、実績は自分の方が上で、周りからも信用を得ています。
(文字にすると薄っぺらですが…)

後輩はその事すら気付いていない様子で、何様なんだろうこの人は、と思いつつ日々過ごしています。

いかがでしょうか?

自分はどうすれば良いのでしょうか?

もう付き合いたくありません。

ありがとうございました。

No.3 23/03/01 01:27
匿名さん1 

図太い関西のおばちゃんみたいなヤツだなぁって心の中で思うだけで対処法が生まれて来ませんか?

つまり、関西のおばちゃんと同じ対応すればいいのです。

No.4 23/03/01 01:29
匿名さん4 

仕事が遅い事と人間性は関係ないかと。
その点で、問題視する様な人に関しては、懐かれない、上から目線をされる、というのは当然かと。
若者が離職しやすい職場で、複数名に確認しましたが(談笑しながら)、仕事として、淡白、ただでさえ、しんどいのに、指摘や自分語り、主語がでかい(みんなやっているのに)、相手からの上から目線等、精神的に窮屈みたいです。
特に人からどう思われるか?を気にしやすい人は、立場の中で窮屈に過ごしている様ですので、作業を根拠に人間性を指摘されたら、やる気がなくなるのは当たり前かと思います。

  • << 6 ありがとうございます。 後輩の人間性の事は、職場の誰も何も指摘していません。 仕事の出来栄えと、周りへの配慮が足りな過ぎる事を悩んでいます。 付き合い辛いです。 4さんが仰る事は理解出来ますが、そのような対応は会社として取っておりません。 しかも、窮屈、ですか? 後輩本人はかなり自由で自分最優先、他人の迷惑は省みていない様子です。 こちらが後輩に遠慮して、全て後輩優先で対応していますが、窮屈、ですか? それではどのような対応を取れば良いでしょうか? 後輩が歩く道にはレッドカーペットでも敷けば良いでしょうか? ありがとうございました。
  • << 7 >4さんへ 追記です。 付き合い切れないので、離職して頂いた方が職場のモチベーションが上がります。 出来る事ならそうなって欲しいです。 仕事を初心者以下のレベルまで引き下げて付き合うのは、いつまででしょうか? この先もずっとですか? かなりキツイです。

No.5 23/03/01 01:35
お礼

>> 3 図太い関西のおばちゃんみたいなヤツだなぁって心の中で思うだけで対処法が生まれて来ませんか? つまり、関西のおばちゃんと同じ対応すればい… ありがとうございます。

そうです!

後輩自身が、自分の事を、図太い、図々しい、と言っていました!

言われた時、はぁ?と思いましたが、対処法が解りません。

無視すれば良いですか?

ありがとうございました。

No.6 23/03/01 01:47
お礼

>> 4 仕事が遅い事と人間性は関係ないかと。 その点で、問題視する様な人に関しては、懐かれない、上から目線をされる、というのは当然かと。 若者が… ありがとうございます。

後輩の人間性の事は、職場の誰も何も指摘していません。

仕事の出来栄えと、周りへの配慮が足りな過ぎる事を悩んでいます。

付き合い辛いです。

4さんが仰る事は理解出来ますが、そのような対応は会社として取っておりません。

しかも、窮屈、ですか?

後輩本人はかなり自由で自分最優先、他人の迷惑は省みていない様子です。

こちらが後輩に遠慮して、全て後輩優先で対応していますが、窮屈、ですか?

それではどのような対応を取れば良いでしょうか?

後輩が歩く道にはレッドカーペットでも敷けば良いでしょうか?

ありがとうございました。

No.7 23/03/01 01:58
お礼

>> 4 仕事が遅い事と人間性は関係ないかと。 その点で、問題視する様な人に関しては、懐かれない、上から目線をされる、というのは当然かと。 若者が… >4さんへ

追記です。

付き合い切れないので、離職して頂いた方が職場のモチベーションが上がります。

出来る事ならそうなって欲しいです。

仕事を初心者以下のレベルまで引き下げて付き合うのは、いつまででしょうか?

この先もずっとですか?

かなりキツイです。

No.8 23/03/01 10:55
匿名さん8 

自分も経験あります。
なんで、周りより仕事レベルが圧倒的に低いのに大きな顔して、上から目線なのか。

その人の低いレベルに何で合わせないとならないのか。

指示も通じないのに、的はずれな意見だけは言って、仕事を無駄に増やしてどや顔。
指摘すると大人なのに不機嫌まるだし。

結局ほかにも会社に問題があるので、退職しました。

No.9 23/03/02 21:38
匿名さん9 

ほっとけば良いと思います。
いつまで経っても仕事が出来ず、困るのはその後輩の方なので。

そのうち、まともな上司の方がいらしたら、すぐに切られますよ。

No.10 23/03/05 06:50
お礼

>> 8 自分も経験あります。 なんで、周りより仕事レベルが圧倒的に低いのに大きな顔して、上から目線なのか。 その人の低いレベルに何で合わせな… ありがとうございます。

全く同じです。

世の中そういう人しか居ないのでしょうか?

素直さも謙虚さも無く、なので はい と言うこの二文字の言葉を、その人から一度も聞いた事がありません。

こちらがやんわり遠回しに こうした方が良いよね… と言うと、沈黙が返って来ます。

こちらから近距離で挨拶しても、同じく沈黙だけが返って来ます。

虚しい時間です。

無視されるのは悲しいです。

情け無くなります。

8さん、退職されたとの事、もったいないです。

そして、そういうもったいない人材が抜けて、どうでも良い人間が残る。

これは一体どういう事なのでしょうか?

そういう現象を今迄何度か見て来ましたが、何故だろうという疑問が拭えません。

会社は大損失した事を良く考え 、対策を取るべきだと思います。

ありがとうございました。

No.11 23/03/05 06:55
匿名さん11 ( ♀ )

陰で嫌なことをしてませんでしたか?

No.12 23/03/05 06:56
匿名さん11 ( ♀ )

もしかして女性にアプローチしましたか?それなのに上から目線というのは違うと思いますよ

No.13 23/03/05 07:07
お礼

>> 9 ほっとけば良いと思います。 いつまで経っても仕事が出来ず、困るのはその後輩の方なので。 そのうち、まともな上司の方がいらしたら、すぐ… ありがとうございます。

今では近付かないのが得策だと解り、距離を取っています。

助言も何も、聞く耳を持っていない人なので、意識して離れました。

気持ちがだいぶ楽になりました。

皆さま方のお陰です。

上司はまともな方なのですが、相手が女性でコンプライアンスの観点からどう向き合えば良いのか、苦戦されている様子です。
(話しが通じていない可能性もあり…)

上司でさえ苦戦している相手なので、ヒラヒラの平の自分が太刀打ち出来る相手では有りませんよね。

最強の人です(笑)

常識が一切通じない。

下手に関わるとこちらが損をすると解ったので、関わらない事にしました。

内心、そうなってくれれば良い!と思っていますが、意地悪ですね、自分。

ありがとうございました。

No.14 23/03/05 07:08
匿名さん11 ( ♀ )

>>13
そうやって不幸を願ってるのが見えていて関わりたく無かったのではないですか?それとアプローチについてはどうして回答しないのですか?

  • << 17 ありがとうございます。 回答が遅くて申し訳ございません。 他の方の返礼か11さんへの返礼を書いていたため遅くなった、それだけです。 それとも、レスには即座に返礼しなければならない!というルールがあるのでしょうか? それは知りませんでした。 失礼致しました。 ありがとうございました。
  • << 18 >14 追記です。 誰もそのような事は願っていませんよ。 初対面で、睨み付けるような上から目線の態度を取って来たのはその人の方です。 その後も態度が変わる事は有りません。 ありがとうございました。

No.15 23/03/05 07:18
お礼

>> 11 陰で嫌なことをしてませんでしたか? ありがとうございます。

嫌な事は自分の方がされて来て、相手を尊重し続け、我慢し続けましたが?

ちなみに自分の方が年上で立場も先輩で、全てその人に譲って、それで不満がまだ有るのでしょうか?

相手はお姫様なのだから、もっとひれ伏せば良かったのでしょうか?

だとしたら、大変失礼致しました。

職場にまさかお姫様がお忍びでいらっしゃっているとは微塵も思わず、普通より丁寧な対応をしていたつもりでしたが、まだまだ大変な失礼があった、と言う事ですね。

これはこれは、会社の総務に相談して、お姫様対応マニュアルを至急用意して頂かなくてはなりませんね!

自分のような平民には到底対応しきれませんので。

誠に申し訳ございませんでした。

ありがとうございました。

No.16 23/03/05 07:22
お礼

>> 12 もしかして女性にアプローチしましたか?それなのに上から目線というのは違うと思いますよ ありがとうございます。

同性です。

申し遅れまして失礼致しました。

ですので、上から目線は初対面からで、自分は召使いかそれ以下です。

ありがとうございました。

No.17 23/03/05 07:25
お礼

>> 14 >>13 そうやって不幸を願ってるのが見えていて関わりたく無かったのではないですか?それとアプローチについてはどうして回答しな… ありがとうございます。

回答が遅くて申し訳ございません。

他の方の返礼か11さんへの返礼を書いていたため遅くなった、それだけです。

それとも、レスには即座に返礼しなければならない!というルールがあるのでしょうか?

それは知りませんでした。

失礼致しました。

ありがとうございました。

No.18 23/03/05 07:31
お礼

>> 14 >>13 そうやって不幸を願ってるのが見えていて関わりたく無かったのではないですか?それとアプローチについてはどうして回答しな… >14

追記です。

誰もそのような事は願っていませんよ。

初対面で、睨み付けるような上から目線の態度を取って来たのはその人の方です。

その後も態度が変わる事は有りません。

ありがとうございました。

No.19 23/03/05 07:33
匿名さん11 ( ♀ )

>>18
本当ですか?主さんは何歳ですか?

No.20 23/03/05 07:37
匿名さん11 ( ♀ )

>>18
相手の方は何歳ですか?

No.21 23/03/05 07:42
お礼

>> 19 >>18 本当ですか?主さんは何歳ですか? ありがとうございます。

本当ですよ。

嘘を言っても何も解決しませんので。

このスレがバレると各所迷惑をかける事になり兼ねず、匿名掲示板ですので、個人が判りそうな詳しい情報は控えさせて頂きたく思います。

また、失礼なレスをされる方には怒りしか覚えず、そのようにさせて頂きたいと思っております。

ご理解の程、何卒宜しくお願いします。

ありがとうございました。

No.22 23/03/05 07:45
お礼

>> 20 >>18 相手の方は何歳ですか? ありがとうございます。

>No.21の返礼と同じになります。

ご理解賜りたく、お願い申し上げます。

ありがとうございました。

No.23 23/03/05 07:51
匿名さん11 ( ♀ )

>>16
同性の方なのですね。私は睨まれたりしたこともされたことはありますが、スレに書き込もうとは思いませんでした。

No.24 23/03/05 07:52
匿名さん11 ( ♀ )

仕事が遅いというのは休職されている方の話ですか?それを遅いと言っているのなら、怖いなと思ってしまいます。もし違っていたら申し訳ございません

No.25 23/03/05 07:55
匿名さん11 ( ♀ )

もしかして鬱病で休職されている方についての相談ですか?

No.26 23/03/05 07:58
匿名さん26 

8で回答したものです。

だからよくわかりますよ。
私なら、周りより圧倒的に仕事もできず、遅れをとって先輩たちにフォローしてもらっているのなら、態度は小さくなり、頭が上がらないですけれどね。

それどころか、上から目線?
私を退職に追い込んだおばさんもそうでした。
「はい」「わかりました」「ありがとうございます」を言われたことが一度もありませんでした。

ただ、「コピーお願いします」のひとことですら、「必要ないと思います」とか言う始末で、私の言葉には正しかろうが必要だろうが全部反発。

私の場合は、社長も問題ある人で、おばちゃんを身内だからと過大評価して雇った張本人なので、私の訴えも全部私が悪いと言われました。
仕事の成果が100倍くらい違うのは明らかなのにです。

さらにおばちゃんと同様な人材をさらに増やし、次は私の上司にしようとしたので、慌てて辞めました。

でも、上がわかっているのなら、まだ救いようがあると思いますよ。

その後輩を理解するのは無駄なので、なるべく離れることを考えたらよいです。
そして悪い人が強いので、いい人は負けますね。

No.27 23/03/05 08:05
お礼

>> 23 >>16 同性の方なのですね。私は睨まれたりしたこともされたことはありますが、スレに書き込もうとは思いませんでした。 ありがとうございます。

>No.23

悩んでいたので、スレを立て、相談させて頂きました。

>No.24

仕事が遅いのは、休職されてはおらず、一般的な普通の、健康な女性の事です。

>No.25

その女性は鬱病では無く、相手をさせられているこちらの方が病んでしまいそうな関係です。

現在の職場では、誰も精神的な病で休職されている方はいらっしゃいません。

ご理解頂けましたでしょうか?

まとめての返礼となり申し訳ございません。

宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

No.28 23/03/05 08:06
匿名さん11 ( ♀ )

休職された人の理由を全てを把握されているということでしょうか?

No.29 23/03/05 08:25
お礼

>> 28 ありがとうございます。

いえいえ、誰も休職していない、ですよ。

ありがとうございました。

No.30 23/03/05 18:37
匿名さん30 

世の中不公平にできていますから、声が大きく自分の仕事を優先させて、人に迷惑を掛けてでも早く終わらせた人が出世したりします。
教育係とかてなければ、放置で良いと思います。

面倒なのは教育係だった場合は、育成スキルなども見られますので厄介です。

No.31 23/03/06 01:30
匿名さん31 

すべてのレス見てないですが、とりあえず質問にのみお答えします。

仕事にはその人の向き不向きがあり、結局、その人にはその仕事が向いていないのでしょうね。キツめに叱るとパワハラになる、ということですか、叱るだけでなくその人ができることを見出してあげることが、主さんのみならず会社の上層部のやるべきことだと思います。

…とまぁ、仕事が遅いだけならこれで終わるのですが…気になるのが「上から目線」というところですねぇ…仕事できるできないに関わらず、他の人に対する「姿勢」がなってないのはちょっと嫌ですし、今後改善されるのかなぁと不安になるところではあります。

仕事の遅い早いはあまり問題ではないですが、他の人に対して謙虚さが足りない、というのはちょっと困りごとですね…私なら異動させちゃいますね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧