長年、宅配の仕事をしてると、何となく家に人がいるのか分かるようになるのでしょうか…

回答6 + お礼5 HIT数 176 あ+ あ-

匿名さん
23/03/01 15:09(更新日時)

長年、宅配の仕事をしてると、何となく家に人がいるのか分かるようになるのでしょうか。
人の気配に気づくのでしょうか?

先程インターホン鳴らされて、置き配OKの紙も貼ってるのに、数分ずっとドアの前に男性の配達員さんが立ってます。
結局置き配してくれましたが、なぜずっと立ってるんでしょうか?

タグ

No.3744517 23/03/01 12:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/01 12:44
匿名さん1 

電気のメーターが回ってる=無人でないのが分かるとは聞いたことあるけど

本人の署名が必要な書留や代金引換ならすぐには帰れないと思います……

No.2 23/03/01 12:46
お礼

>> 1 エアコン等つけてないしメーターボックス開けられてませんでした。

書留や代金引換が必要なら、普通また来ますよね?🤔
置き配されました。

No.3 23/03/01 12:48
匿名さん3 

色々考えられると思いました。

置き配OKの紙がどこに貼ってあるのか知りませんが、それを配達先の荷受人が貼ったという確実な証拠がないので、そんな貼り紙していないと言われた場合に、配達者の責任になりたくない。

配達者は荷物を置く以外にも、しなければならない事があるかもしれない。
端末への配達完了入力。不在時の不在票の記入や投函。

いるのが分かっているから、出てくるかもしれないのであれば、少々待った方が楽かもしれない。

No.4 23/03/01 12:49
匿名さん4 

逆にクレームになったり、そういうことがあるから
ある程度待ってからってなってるんじゃないでしょうか?
配達員さんは主さん以外にもたくさんのお客さんのところを廻っているし
会社として見たら全国に及ぶだろうから
主さんと逆の人もいるのでしょうね

No.5 23/03/01 12:54
お礼

>> 3 色々考えられると思いました。 置き配OKの紙がどこに貼ってあるのか知りませんが、それを配達先の荷受人が貼ったという確実な証拠がないので… なるほど🤔
張り紙というかドアに付ける置き配用マグネットで2年ほどずっと付けてます。

気配を感じたりして、いるのが分かるのでしょうかね🤔

No.6 23/03/01 12:57
お礼

>> 4 逆にクレームになったり、そういうことがあるから ある程度待ってからってなってるんじゃないでしょうか? 配達員さんは主さん以外にもたくさん… クレームとは「いるのに出ようとしたらすぐ帰った」等でしょうか?
会社のルールの可能性ありますね🤔
こちらとしては置き配OKと言ってるのだからさっさと置いてってくれればいいのに…と思ってしまいます。

No.7 23/03/01 13:07
匿名さん4 

置き配OKではなく、「置き配でお願いします」にしてみてはいかがでしょうか?
置き配OKだと、あくまでも不在時であって
居る時は手渡しで、というニュアンスに捉えられる可能性があります
また、はなから受け取りを置き配指定出来るものもあります

クレームに関しては、私も接客業ですからこういうことよくあるんです
要望があってそのようにしたら、今度は逆のクレームがついたり
結局個人の価値観の違いになりますので
折衷案でいくしかありません
したがって、「インターホンを鳴らししばらく待ち、不在であることを確認してから置き配する」というものは、会社のルールであるように思いますよ

No.8 23/03/01 14:04
匿名さん3 

>5
宅配を何度も利用していれば、規則性があれば家にいる時間は予測出来ます。
再配達で依頼する曜日や時間に規則性が見られれば、その時間は家にいるとわかります。
洗濯物を干していたり、電気がついていたり、外から見て何かしらの変化が見られるのなら、それに規則性があればわかります。一般的な職業の規則性と組み合わされば、さらに予測出来ると思います。

No.9 23/03/01 14:49
お礼

>> 7 置き配OKではなく、「置き配でお願いします」にしてみてはいかがでしょうか? 置き配OKだと、あくまでも不在時であって 居る時は手渡しで、… 再度ありがとうございます。
そのようなルールなのですね。

マグネットは「置き配OK」と印刷されてるので、文言は変えられないんです、、

No.10 23/03/01 14:56
お礼

>> 8 >5 宅配を何度も利用していれば、規則性があれば家にいる時間は予測出来ます。 再配達で依頼する曜日や時間に規則性が見られれば、その… 再度ありがとうございます。

アパートなのでそれはないと思います。
外から見て人がいるかは判別できないはずです。洗濯物はないですし、あったとしても不在はありえますよね。お隣さんは干してますがお仕事です。昼間なので電気もないです。
普段宅配、特に佐川急便は利用せず、その宅配員さんは初めて見る人でしたので規則性なども分からないと思います。

No.11 23/03/01 15:09
匿名さん3 

>10
防犯的な意味も含めて認識が心配だったので、失礼します。
たまに犯罪に発展している事もあるので、知らないよりは知っていたほうが防犯になると思いました。

配達員は決まったエリアを1日に何度も通ります。

アパートでも関係ないですよ。
ベランダに洗濯物が干してあるかどうかで在室を判断するのではなく、干してあった洗濯物が取り込まれたり、干してなかった筈の洗濯物が干されていたら、在室しているかもしれないと判断します。

たまたま家から出てくるタイミングや帰るタイミングを見ただけで、どんな人がそこに住んでいるのかわかります。
別の日に、その人が自転車に乗っているところを見ました。
さらに別の日に、その自転車がアパートの駐輪場に止まっているところを見ました。

1つ1つはなんてことない情報ですが、これらが組み合わされたり積み重ねられる事で、情報の把握は精度を増します。

配達員に悪意がない事はほとんどだと思いますが、業務効率を上げたいと思うのは自然な事です。

ベランダが玄関とは反対側だから見えないかもしれませんが、反対側に配達に行く用事があれば、ついでに見ることも出来ます。

言い方は悪いですが、宅配業者は近所のストーカーというくらいに把握しているかもしれないと思った方が良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧