注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

大学2年の女です。わたしは、大学で1年間くらいすごく仲のいい友達がいました。ずっ…

回答2 + お礼1 HIT数 161 あ+ あ-

匿名さん
23/03/04 04:45(更新日時)

大学2年の女です。わたしは、大学で1年間くらいすごく仲のいい友達がいました。ずっとお互いべったりな感じでした。
ですが、急に態度が変わり、信じられないくらい素っ気なくなってしまいました。わたしは何も対応を変えていないのにです。意味がわからなくて、理不尽で、悲しいです。
自分のことが嫌いであろう人に積極的に行く勇気とメンタルはなく、気まずくてもうしゃべっていません。相手は私以外の人とはよくしゃべります。
前にも、同じように仲良くしていた友達に冷たくされることがありました。その人はずっと一緒にいると距離を空けたくなるらしいです。今でもたまに遊びますが、そんな人のことは心から信用していません。
こちら側の気持ちも考えてほしいです。自分勝手すぎる気がします。
大学の人とはもう今までの感じに戻れないと思います。勉強する環境は同じなので逃げられず、今後気まずいのが嫌です。わたしばかり相手を怖がっているのも癪に触ります。
吐き出したくて書きました。助言があればお願いします。

タグ

No.3744958 23/03/01 23:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-03-02 07:51
匿名さん2 ( )

削除投票

主さんにとっては悲しいですが、お友達は主さんのある事で主さんともう一緒にいられないと思ってしまって距離を置いたのでは?と思います。
私は逆によく距離を置いてしまう側です。また、"ずっと一緒になると距離を空けたくなる"側でもあります。

例え大きな喧嘩がなくても、些細な言動で嫌になってしまって、わざわざ指摘するのも相手が人として悪い事をしているわけでないのなら上から目線みたいで嫌だから辞めとこう、っていう感じで距離を置いてしまいます。

後者に関しては、一人が好きで生活においてあまり友達が必要じゃないから距離を置くって感じで、例えば登下校まで一緒にいるのが窮屈だと思ってしまいます。ですが、そのお友達がその事をわざわざ伝えてくれたのであれば主さんのことを信用して嫌わないでいてくれるだろうな、と思ってくれてるんだと思いますよ。友達と四六時中一緒にいられる人もいるし、そうじゃない人もいるっていう価値観の違いを受け入れるべきだと思いました。

また、私もこの間まで大学生でしたが、途中まで仲良くしていたのに別のグループに入ったり、という子を何十人も見てました。逆に、入学してからずっと一緒という子は少ないと思います。
そこまで気にしなくても、お友達に無視されていないのであれば主さんも今後気まずく話せなくならないようすれ違ったら挨拶する程度でいいと思います。

文章読んでいてあくまでも憶測なので深く考えないで大丈夫ですが、主さんはひょっとしたらお友達に対して距離感を詰めすぎてしまうことがあるのでは…?と思ってしまいました。友達関係でも、恋人のように常に一緒にいたい子もいれば、何でも話せる仲でいたいと思う子もいれば、学校だけの関係でバイトや私生活を充実させたい子もいれば、自分な事を深く話したくない、友達が話す愚痴や恋愛話など深い話を聞くのも億劫な人、さまざまですよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/01 23:12
通りすがりさん1 

理由は聞いてみた??

No.2 23/03/02 07:51
匿名さん2 

主さんにとっては悲しいですが、お友達は主さんのある事で主さんともう一緒にいられないと思ってしまって距離を置いたのでは?と思います。
私は逆によく距離を置いてしまう側です。また、"ずっと一緒になると距離を空けたくなる"側でもあります。

例え大きな喧嘩がなくても、些細な言動で嫌になってしまって、わざわざ指摘するのも相手が人として悪い事をしているわけでないのなら上から目線みたいで嫌だから辞めとこう、っていう感じで距離を置いてしまいます。

後者に関しては、一人が好きで生活においてあまり友達が必要じゃないから距離を置くって感じで、例えば登下校まで一緒にいるのが窮屈だと思ってしまいます。ですが、そのお友達がその事をわざわざ伝えてくれたのであれば主さんのことを信用して嫌わないでいてくれるだろうな、と思ってくれてるんだと思いますよ。友達と四六時中一緒にいられる人もいるし、そうじゃない人もいるっていう価値観の違いを受け入れるべきだと思いました。

また、私もこの間まで大学生でしたが、途中まで仲良くしていたのに別のグループに入ったり、という子を何十人も見てました。逆に、入学してからずっと一緒という子は少ないと思います。
そこまで気にしなくても、お友達に無視されていないのであれば主さんも今後気まずく話せなくならないようすれ違ったら挨拶する程度でいいと思います。

文章読んでいてあくまでも憶測なので深く考えないで大丈夫ですが、主さんはひょっとしたらお友達に対して距離感を詰めすぎてしまうことがあるのでは…?と思ってしまいました。友達関係でも、恋人のように常に一緒にいたい子もいれば、何でも話せる仲でいたいと思う子もいれば、学校だけの関係でバイトや私生活を充実させたい子もいれば、自分な事を深く話したくない、友達が話す愚痴や恋愛話など深い話を聞くのも億劫な人、さまざまですよ。

No.3 23/03/04 04:45
お礼

>> 2 レスありがとうございます。
距離を置いてしまう派の意見が聞きたかったので参考になりました。
私の場合は、相手からかなりグイグイ距離詰めてくるタイプだったのに急に冷められたので理解ができなかった感じです。後者の子は1人でいることも好きなのを知っていたのですぐ納得できましたが、、。
投稿したときは冷静になれずに感情的に書いてしまいましたが、後者の友達は大切にして、いろんな人の性格を理不尽だとか考えすぎずに受け入れたいと思います。同時に人を信じすぎるのも気をつけます。
一緒に考えてもらえるだけでも力になりました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧