注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

子供が生まれた時に入った学資保険。18歳満期で受け取り額200万。 運良く(?…

回答2 + お礼2 HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
23/03/02 08:12(更新日時)

子供が生まれた時に入った学資保険。18歳満期で受け取り額200万。
運良く(?)国公立大に入れれば、4年間の学費をほぼほぼ賄えるという試算。
甘かったですねー。
200万は、受験料、受験の交通費や宿泊費、押さえの私立の入学手続きのお金、第一志望だった国公立の入学金や入学準備費用(パソコン、電子辞書)、一人暮らしの初期費用で、入学前の3月にはすっからかんになりましたわ🤣(数年前の話です)
幸い別枠で学費は貯めておけたから良いようなものの……。とりあえず、大学入学後は、念のために、焦って奨学金も手続きしましたよ。
いやー、ホントお金掛かりますね。
親の皆さん、お疲れさまです。
学生の皆さん、しっかり勉学に励んでくださいね。

No.3745103 23/03/02 07:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/02 07:52
匿名さん1 

そうなんだ、、、
うちも子供の進学に貯金しているけど、それなら全然足りないわぁ、、、

No.2 23/03/02 07:54
通りすがりさん2 

やっぱり入学前に色々お金かかりますね···。参考になります。

お子さんは希望の国公立受かったのかな?おめでとうございます。

No.3 23/03/02 08:06
お礼

>> 1 そうなんだ、、、 うちも子供の進学に貯金しているけど、それなら全然足りないわぁ、、、 ありがとうございます。
ウチは一般受験だったのと浪人したくない、ということで私立もかなり受けたので、その分、受験料が膨れ上がったというのはありましたが。

推薦は一昔前は甘いとかなんとか批判もされがちでしたが、結局は入ったモン勝ちです。
今や私立は半数以上が推薦や内部進学と言いますし。
推薦で早めに決めるのは、親のお財布にもメンタルにも優しいのかもしれません。余分な手続きの費用とかしなくて済みますし。

No.4 23/03/02 08:12
お礼

>> 2 やっぱり入学前に色々お金かかりますね···。参考になります。 お子さんは希望の国公立受かったのかな?おめでとうございます。 ありがとうございます。
はい、ウチはおかげさまで第一希望の国立に入りました。
受験前は通学片道2時間弱だけど頑張って自宅から通うと言っていたのですが、出願が終わったあと頃から、やっぱり一人暮らしじゃないとキツイと思う、と、言い出しました。
(子供の作戦にハマったかも?)
まあ実際、通学で貴重な時間を奪われるのはもったいないかなとも思いましたし、私立なら一人暮らしは無理だけど国公立なら何とか…と親も妥協しました。
通学にかかる時間をバイトに充てられるならその方が合理的、ということで。

とにかく入学前のパソコン(専攻カリキュラムに合わせたツールがインストール済みで大学推奨)とかに、予定外のお金が掛かりましたね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧