注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

娘のバレーボールクラブの監督が、 あまり頭は良くないほうがいい! と…

回答10 + お礼9 HIT数 512 あ+ あ-

匿名さん
23/03/05 23:01(更新日時)

娘のバレーボールクラブの監督が、

あまり頭は良くないほうがいい!

というのですが、その真意はわかりますか?また、その気持ちがわかる方はいますか?

娘は頭がいい方で、何かにチャレンジしても賞をとったりする子で。。。
宿題して翌日準備をきちんとしてバレーに行ってます。

そんなのを聞いて、頭はそんなによくない方がいい!と言われて。

でも、セッターする子は、算数脳のほうが向いてる、セッターは頭が良くないと!

というのに。。。それならチームに1人そういう子がいた方がいいはずなのに、なぜ?と思ってしまいます。

あまりにも完璧にこなされると嫌なのでしょうか。

No.3746580 23/03/04 14:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 23-03-04 16:23
匿名さん9 ( )

削除投票

壁にぶつかったときに、頭で考えすぎちゃうと伸び悩む子がいるからじゃないですかね
結構そういう言い方する監督はいます
そんなに気にすることはないと思います

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/04 14:45
匿名さん1 

聞けばいいんじゃないですか?

No.2 23/03/04 14:46
匿名さん2 

同じようなことを言われたことがあります
お子さんは何歳ですか?
監督は厳しい方ですか?

No.3 23/03/04 14:49
匿名さん3 

よくわかりませんね笑
頭で考えずに体で覚えろみたいな感じなんでしょうか?
スポーツだと、頭で考えすぎて逆にうまくいかない時もあるかもしれません?
監督からみて、頭で考えすぎだと感じたとかですかねー
セッターはゲームの状況を素早く判断してトスあげないといけないので、確かに頭使いますよね
レフトやライトはトスがきたらすぐさま反応しないといけないし、そういうことなのかなー?

No.4 23/03/04 15:00
匿名さん4 

バレーボールクラブとは、学校ですか?スポ少?学校のクラブでそのような事を言われたのならビックリですが、スポ少なら監督やコーチはボランティアで来られてる、言わば普通の方ですので、言っちゃあ何だけどレベルの低い方もおられます。(勿論、ボランティアで来て下さっている点は、ありがたい事ですが)。
子どもは、その言葉をそのまま受け取ってしまうので、学業に支障が出てしまう可能性もあります。
どちらにしても、真意をお尋ねする方が良いかと。
ちなみに娘も小中高とバレーボールをしていましたが、そんな話は一度も聞いた事はありません。まあ、私が知らない所で言っておられた可能性はありますが。

No.5 23/03/04 15:05
匿名さん5 

学校の勉強の事ではなくて講釈たれの生徒とかに言ったのかと思いました。
バレーボールは下手だけど屁理屈はすごいとか。

No.6 23/03/04 16:19
お礼

>> 1 聞けばいいんじゃないですか? まぁそうですね。
単純に聞きにくい監督ではあって、周りはどうかなぁと思ってきいてみました。

No.7 23/03/04 16:20
お礼

>> 2 同じようなことを言われたことがあります お子さんは何歳ですか? 監督は厳しい方ですか? 同じようなことが。。。

娘は8歳です。
監督は。。。まぁ厳しいと思います。
かなり昔から指導者としてやっていて、ベテランです。
中学生も小学生も教えてます。

No.8 23/03/04 16:22
お礼

>> 3 よくわかりませんね笑 頭で考えずに体で覚えろみたいな感じなんでしょうか? スポーツだと、頭で考えすぎて逆にうまくいかない時もあるかもしれ… 確かに!
頭が悪いよりはいい方がいいでしょうけど、なんでも頭で考えすぎるのはよくないと言われれば、理解はできますね。

頭が良すぎて頭が固いのは困るかもしれませんが、頭のいい人が固いとはいえませんけどね。。。

決めつけすぎないでくれるといいですが。。。
まだまだこれからですけどね。

No.9 23/03/04 16:23
匿名さん9 

壁にぶつかったときに、頭で考えすぎちゃうと伸び悩む子がいるからじゃないですかね
結構そういう言い方する監督はいます
そんなに気にすることはないと思います

No.10 23/03/04 16:26
お礼

>> 4 バレーボールクラブとは、学校ですか?スポ少?学校のクラブでそのような事を言われたのならビックリですが、スポ少なら監督やコーチはボランティアで… 学校の。。。ではないです。学校のバレーボールクラブもあったんですが、監督が辞めて新しくジュニアチームを作ったので、小学校入学したら、そっちの監督についていく!といって。。。

完全なボランティアですね。
ベテランではありますが。

娘は、バレーはバレー、どんなに言われても、学業は学業で全力を尽くすので、大丈夫だとは思いますが、バレーでは悩むかもしれません。

No.11 23/03/04 16:29
お礼

>> 5 学校の勉強の事ではなくて講釈たれの生徒とかに言ったのかと思いました。 バレーボールは下手だけど屁理屈はすごいとか。 屁理屈が言えるような年齢ではないので。8歳です。

で、バレーも見るからに、他の保護者からみても、娘が1番上手で、1番努力家ですね。

屁理屈言うくらいなら、まずは努力を先にするって感じの子です。

No.12 23/03/04 16:51
お礼

>> 9 壁にぶつかったときに、頭で考えすぎちゃうと伸び悩む子がいるからじゃないですかね 結構そういう言い方する監督はいます そんなに気にすること… なるほど!
そう言われれば。。。娘はそんなタイプかもしれません。
小さいながらに、すごい真面目に悩んで泣いて苦しんで。。。を陰でやって、決して面には出さず、努力を続ける。。。というような。

いきなり言われると、なんのこと??とはなりますが、そう言われれば納得はできますね。

ありがとうございます。

No.13 23/03/05 08:50
匿名さん13 

たぶんだけど天狗になるなって事じゃない?

天狗はお子さんじゃなくてあなた。

お母さんみたいになるなよーってお子さんに言ってるんじゃ…

No.14 23/03/05 12:59
匿名さん4 

再です。
私も13さんと同じ事を感じていました。
優秀なお子さん、、お母さんの熱量が上がるのは分かります。が、バレーはチームプレー。ましてやスポ少となるとお母さん同士のお付き合いが子どもに反映される事が多々あります。あなたが、私の娘はすごいんです!
という想いは、あなたが言葉にしなくても周りに伝わっている事でしょう。そして、それは他者とのバランスを崩し、引いてはお子さん自身やチームに影響を与える可能性大です。なぜなら、小学生って親が想像する以上に親同士の関係に敏感だからです。個人競技なら、それは然程影響はないかもしれません。が、繰り返しになりますが、バレーはチームプレー。お子さん自身は悪くなくても、あなたが他の保護者から浮く事は、お子さん自身やチームの和を乱しかねません。中高に進めば別ですが、小学生はそんなものです。
他の保護者からも認めてもらってる、との事ですが、そんなものは建前だと謙虚な気持ちを持って丁度良いくらいでしょう。
又、宿題等を済ませてからバレーに行くのも我が家では当たり前の事で、殊更人に言うほどの事ではありませんでした。
あと、娘さんはまだ8歳との事。小さい頃は神童と呼ばれ、その後伸び悩む子達も多くみてきました。我が子は努力家だから違う、と思われるかもしれませんが、努力の有無に関わらず、です。それも頭に入れておかれた方が良いかと。
少し本題からズレてしまって申し訳なかったのですが、どうしてもその部分が気になってしまいました。

No.15 23/03/05 14:28
お礼

>> 13 たぶんだけど天狗になるなって事じゃない? 天狗はお子さんじゃなくてあなた。 お母さんみたいになるなよーってお子さんに言ってるんじ… 大丈夫です。
天狗にはこれっぽっちもなってません。
娘の評価は周りが言うことで、内心私はそんなに娘を高く評価はしてません。

やはり、努力はしても不器用だし、メンタルなども心配な子なので、無理をせず。。。と見守ってるだけです。

No.16 23/03/05 14:34
お礼

>> 14 再です。 私も13さんと同じ事を感じていました。 優秀なお子さん、、お母さんの熱量が上がるのは分かります。が、バレーはチームプレー。まし… そんなに熱量が入ってるわけではなく、娘がやりたい練習につきあったり、見守ってる程度です。

保護者同士がぶつかり合うのも正直100%ないです。
全員控えめで、そもそも監督は、親は一切口出すな!という方針なので、全員見守り体制です。
保護者が何かサポートしたりなどもないですし、ほんとに送迎してるのみって感じです。

努力家だから、この先も違うということは思ってないですね。
正直努力しても、空回りしてる時もありますし、不器用だな。。。と先々どちらかというと心配なタイプです。

No.17 23/03/05 17:06
匿名さん13 

いや、主さんの鼻持ちならない態度がコーチに伝わっているんですよ。

主さんがもう少しウソでも謙遜しとけば、そんな面倒くさいことにはなってないんじゃないかな。

主さんの文章見て、こりゃあ相当な出しゃばりの勝気なタイプなんだろうなと思いました。

主さんがお子さんの足を引っ張ってるんじゃ…

No.18 23/03/05 21:19
匿名さん4 

いやいや、文面からもそれと分かる程、
熱量入ってますよ。文面からだけでも分かるので、リアルで尚更なのは想像に難くないです(否定されるとは思いますが)。私は熱量が入るのが悪いと言っているのではありません。親は我が子が可愛いのは当たり前で、だから時に親馬鹿にもなってしまいます。ただ、それは家庭内だけで収めておかないと反感、失笑或いは冷笑を招くだけです。今一度、ご自身を振り返っておかれないと迷惑するのはお子さんです。

保護者同士が面と向かってぶつからないのは当然の話です。ただ、特に女性同士は陰であれこれあるものです。私はその部分を言っています。もしかしたら、面と向かってぶつかる方が健全かもしれません。

又、直近のあなたのお礼では、『まったく』『100%』等の極端な言葉が目立ちます。
あなたの勝気さをよく表していると思います。それらに関しても振り返るという事をされていない事が伺えます。

あなたはあなたが気づかないだけで、勝気で暴走気味なのですよ。先のレスにも書きましたが、それは言葉にしなくても周りに伝わるものです。繰り返しになりますが、今一度、ご自身を振り返ってみて下さい。一番迷惑されるのはお子さんなのですから。

No.19 23/03/05 23:01
お礼

文面の表現だけでとらえるのではなく、質問の内容、様子、状況からみることも必要では?

ここでは、直接目で見ることができません。文面の表現も下手な方はいらっしゃいます。見れないからこそ、娘は明らかに1番上手いとか、何かしら本当のことを口にするしかないこともあると思いませんか?

直接みてもらえないのに、どうやってレベルなどを表現するのでしょうか。

娘がうまいかどうかとか、私の性格がどうかとかの質問ではないのに、そこに突っ込んできて、結局子供がそうなるのはあなたの性格のせい。。。そういう結論を持ってくる方おおいですね。

なんかネットで相談難しいですね。

私はおとなしいタイプなので、監督にも聞けないし、周りにも聞けないので、ここに相談しましたし、全くでしゃばったこともないです。でも相談するには、レベルを話さなきゃと思ったので。

もう結構です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧