注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

22歳女です。 専門学校で酷いイジメにあい、病んでしまい2年間ニート(治療も含…

回答3 + お礼0 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
23/03/06 16:24(更新日時)

22歳女です。
専門学校で酷いイジメにあい、病んでしまい2年間ニート(治療も含め)をしていました。
流石に2年もニートをしていると、親からも色々小言われ家にいづらくなり、アルバイトからでも少しずつ始めようと思いアルバイトをいましております。
小さな小売店で働いていまして、人間関係はとても良く、苦ではないのですが、明日から4時間勤務から8時間〜9時間勤務になります。
慣れてきたから時間を増やして欲しいと言われ一日だけ増やすのでが、朝は6時起き夜は19時まで、お昼は12時30〜14時30ですが、12時30に終わった試しがありません。
毎度13時とかすぎます。昼はとにかく眠いです。朝が苦手で、6時から19時まで稼働してるのが自分に出来るのか不安です。
ニート卒業したくて、始めたのに少し心が折れそうです。午後も頑張れる気持ちになるにはどう昼休みを使うのがいいでしょうか?
お店は狭く、寝るスペースはありません。お昼は、近くの安いレストランとかで済まさなきゃ行けない感じです。家は1時間かかります。
生きる上、働く上でのアドバイス頂けますと嬉しいです。

タグ

No.3747400 23/03/05 17:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/05 18:06
匿名さん1 

私も、仕事をうつ病で1ヶ月休んでいました。主さんと同じ様に小言を言われ
更に病んでしまいました。
今は少しずつ無理無くやっているので
主さんも少しずつ無理無くやればいいと思います。
昼休みは少しでも寝た方がいいですよ。

No.2 23/03/05 18:07
匿名さん2 

寝る時間が23時なのなら22時に寝るとか早寝早起きをする。

No.3 23/03/06 16:24
miki ( 30代 ♀ 43nVCd )

仕事を頑張りたいけど稼働時間の長さが不安なんですね。
朝が苦手で昼に眠くなってしまうことも気になっているんだとよく伝わってきました。

まず初めてのことや慣れていないことをするときにはどんな人でもある程度そういった感覚になるのが当たり前なので気にする必要はありません。
安心して大丈夫です。

そして自分の望むような働き方が出来るように対処しておきましょう。

もしかしたらご自身でも何かしているかもしれませんがもし良ければ休日でも仕事がある日と同じ時間に起きて20分以上の散歩をするようにしてみて下さい。
セロトニンの分泌が促されるので気持ちも安定しますし生活習慣を整えたり体力をつけるのに役立ちます。

それともう一つ、あまり頑張らなくていいことを覚えておきましょう。
人は80%くらいのエネルギーで働くのが一番長く効率よく成果を残せます。

もちろん生きるために十分な収入を得られる状態にはなる必要がありますが体力や生活習慣は1日2日ではどうにもなりません。

人間関係が良いならなおさら色々相談しながらステップアップしていって下さい。
きっと周りの人達も応援してくれるので大丈夫ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧