年金討論!

回答14 + お礼5 HIT数 973 あ+ あ-

悩める人( 37 ♂ )
07/06/01 18:07(更新日時)

民主党に年金の案を出せと安倍さんは言ってたが、それって国民黙ってないでしょう~。国民は何者?
ちょっと政府は詐欺師ですな~。年金撤廃しろっ!そのほうがよっぽどましだ!後でどうのこうの言うなら!後に減額支払ならどうする?みなさん!

No.374822 07/05/31 08:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/31 08:26
通行人1 ( 20代 ♂ )

野党がいきなり参院選の2ヶ月前になっていきなりこの問題を取り上げましたね。ですが、騙されてはいけません。この問題は1年前から分かっていました。野党は政権をとりたいわです。年金問題は参院選の争点の1つになりますから、今頃とりあげたのでしょうね。結局、野党は目先の利益のみを追求しているだけのように思えます。昨日の時効撤廃法案にしても、時効の壁があるがゆえに年金が貰えない方たちがいるためにその時効をなくすという法案です。その法案を民主や社民は審議不十分や安倍内閣救済法案だのといっていますが、今も時効の壁に苦しんでいる方がいるという現実を社民や民主の議員は分かっていないのでしょう。国民のためというけど、審議拒否という形で簡単に職場放棄する野党こそ国民の立場に立っていないように思います。

No.2 07/05/31 08:27
通行人2 ( 20代 ♀ )

そもそも年金っていつから始まったんだろう?最初に貰った人達は年金納めてたのかな?こんなに高齢化と少子化するなんて考えて無かったんだろうな~って疑問に思います。

No.3 07/05/31 08:32
匿名希望3 ( ♀ )

野党はいいよね。批判するだけが仕事だし(笑)
社○党は一番やばいし胡散臭い。民主党はましだけど頼りないな😠

No.4 07/05/31 08:35
匿名希望4 ( ♂ )

歳を取って働けない若い頃に貯金をせず、自分の好きな事に金を使って来た人または本人、身内に重病の人がいて多額の治療費を払い続けて来た人などは皆、生活保護のお世話ですか?本人の責任という考えも間違ってはいないと思いますが、全ての人間に資産を活用する、老後の生活に困らない貯蓄を用意する義務を課す考え方はどうでしょうか。
年金制度が100%正しいとは思いませんが、今問題なのはそれを運用、管理する人間であって、制度自体が不要であるという事ではないと思います。

No.5 07/05/31 09:00
匿名希望5 ( ♂ )

野党を批判する人は何か勘違いしてない?
今問題になってるのは社保庁の怠慢なんだよ。
5000万件が宙に浮いてしまってるんですよ。
グリーンピアを始めとした積立金の使途のデタラメから始まって、今回の5000万の件。
使わない機械など、本来の業務とは関係ないものを購入したり、職員のためのゴルフ練習場
を作ったりと、国民の知らないところでやり放題。
社保庁の給料も年金の積立金から出てる。
しかし、共済年金は手付かずで税金の補填もある。
官民格差だけでも激しいところに持ってきて30年も前の領収書を提示しろ!・・・・・
なんて、権力をかさに着た横暴以外何ものでもない。
強制的に徴収してるんだから管理するのは社保庁にあるのは明白。
それを今になって被保険者に責任転嫁。
そもそもこれは国民を騙すことから始まってる。
だから未だに掛け金の残高が公表されてない・・・というか、できない。
出したら大変なことになるから・・・

No.6 07/05/31 09:14
通行人6 ( ♀ )

年金を使い込んだ社保庁の責任を追求すること!

社保庁の幹部を詐欺罪で告訴すべき!

与党🆚野党が拮抗すれば、ゆっくり審議をできるのに!

自民党に票を献上して 大臣の椅子を貰い、甘い汁を吸ってる〇〇党には 人にやさしい政治はできない!

必ず宗教は国家権力と手を結び互いの便宜を計り合う関係になっている!

No.7 07/05/31 10:48
お礼

皆さんの意見はそれぞれですが、私は年金を求めない方もいると思います。絶対強制的に支払えはおかしいと思います。家庭の事情もありましょう!とにかく世の中は色んな暮らしをされてる方がおられます。それの一線をつくるのが政府だと考えております。安心、信頼な年金、しっかりと議論すべきです。ちゃんと払ってたなら、もしもそれが貴方ならどうしますか?番号があっても番号を見てる限り支払が滞ってたらどうしますか?
はっきり白黒つけないと国民はゆるせません!あんなグリーンピアなど無駄な経費を年金で支払われてたなんてお門違いです!
皆さんのレス有り難うございます。

No.8 07/05/31 11:52
通行人8 

もし民主党が指摘しなかったら、5000万件に及ぶデータ紛失に対する反省の認識もなく
それに対する対策も当然なかったわけですよね
急に救済措置をとるといっても、民主党の言うように期限が決まってない
参議院選挙の前に、我々は必死で取り組んでいます、とだけいえば後はどうにでもなると言うことです
みなさん騙されてはいけませんよ

No.9 07/05/31 12:34
お礼

皆さんやはり先はわからないじゃ済まされません!払ってたものが先で払われない、これは~私達の年代の政治家が先でどう動いてくれるのか、わかりませんが、年金貰えなかったら本当に酷い話ではすまされませんね~。

No.10 07/05/31 13:26
通行人1 ( 20代 ♂ )

国会議員が年金のことを真剣になんか考えてませんよ。過去に年金改革法案で与野党でもめたときに、国民年金を払っていない議員がたくさんでてきましたね。民主の菅さんは、自民の議員のことを未納3兄弟と言いつつ、結局ご自身も払ってない。菅さんは当時の厚生省に原因があると弁明しましたが、当時の厚生大臣は菅さんでした。
今回の消えた年金についても、安部さんと柳沢大臣だけが責任をとるのではなく、歴代の社会保険庁長官と厚生大臣が責任をとるべきなんです。

No.11 07/05/31 13:38
お礼

>> 10 個別に社保庁と厚生労働省が責任とられても実際、現段階払ってたと言っても貰えない方がいるというのはちょっと安心できませんね~。自分たちで貯金してた方が余程ましなんですが、税金のこともありますからね~。お金が人を生かせる一つの道具みたいなものですからね~。レス有り難うございました。

No.12 07/05/31 15:34
匿名希望12 ( ♂ )

管さんは実際は未納じゃなかったみたいだよ。
いわゆる消えた年金の被害者ね。

年金救済法案って名前が気に食わない。『救済』ってなんだよ!本来の納付済期間分の年金貰えるのが当たり前だろ!

年金制度の保険者は社保庁ではなく政府です。
政府は保険者の責任のもと、納付記録を総当たりしてでも正規の記録に直すよう指示し努める義務があります。

与野党含めて議員はしっかりして欲しいし、選挙の手段として使ってほしくない。この問題は与野党を超えた国の根幹の問題である。

選挙の事ばかり考える政治屋にはめうウンザリだ。

No.13 07/05/31 15:51
匿名希望13 ( ♀ )

民主党が議員年金廃止とか年金を違う予算に回さないようにしてもらえるのなら、それだけでも良いです。

No.14 07/05/31 16:37
通行人14 ( ♂ )

>>3
わかるw
みずほはキャンキャン吠えるだけの能無しだし小沢はまず自分の近辺の金の流れが怪しいし・・・

後スレ主
その手の話題はここより2chのニュース速+あたりのほうが盛んだよ

No.15 07/05/31 20:56
匿名希望5 ( ♂ )

歴代の社保庁の長官は今でも天下っていて月収が100万以上だそうです。
それは退職金が数年で2000万とかの世界。
そして、5000万件のことも知ってるらしい。
つまりあのクソジジイ達には今回の騒ぎは全く他人事ってこと。

社保庁の職員の給料は我々の年金の積み立てから払われて、あいつらの年金は財務省で
管理されてるらしい。
どこまで行っても善良な国民はコケにされるだけ。

ここに登場して自民党を支持する方は、もしかして社保庁のヤツなんじゃないの?

No.16 07/06/01 06:41
お礼

野党が本気で動いてくれなかったら始まなければらないことが始まらなかった。この年金は本当に国民にとって重要な問題である!今後どのようになるか不安です。

No.17 07/06/01 07:05
通行人17 ( ♂ )

この問題は、ず~っと解決しないでしょうね…

結局、議員も官僚もも自分達が可愛い…

保守的なんですよ

No.18 07/06/01 07:15
通行人1 ( 20代 ♂ )

党首討論や委員会を見ても、野党も与党も国民のためというけど、選挙のためで結局は選挙が終われば、この問題はあやむやにされると思う。国民の立場っていうけれど、国民・厚生・共済の各年金ばかり改革して、議員年金にはほとんど手をつけない。だめなぁこりゃ。

No.19 07/06/01 18:07
お礼

皆さん、実は友達から公明党を入れて欲しいと言ってたのをキッパリ切ります!もう、自民党と法案を決める公明党なんて応援しません!!あんなに国民の未来の家庭のあり方に一生懸命だった公明党が日蓮大しょうにんの背く志がわかりません!人を愛する気持ちがなくなってきてると思います!もう、国民を裏切る行動は辞めて下さい。日蓮様が悲しんでます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧