注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

友達に何かを求めてはいけないんだろうけど、ただの愚痴だと思って読んでください。 …

回答3 + お礼0 HIT数 157 あ+ あ-

匿名さん
23/03/07 08:21(更新日時)

友達に何かを求めてはいけないんだろうけど、ただの愚痴だと思って読んでください。

正直にいうと、私はかなり友達に気を使って生きてきました。誕生日には当日にプレゼントを用意したし、日常会話の中で〇〇欲しいなーという言葉も漏らさず聞いていたつもりです。でも、私の誕生日にはプレゼントは用意してくれませんでした。
3人グループになった時でも、他の2人が楽しければそれで良いと思い、積極的に私が余るようにしました。
私から友達を遊びに誘ったから、、と少々我慢し、1日中友達のショッピングにも付き合いました。

そりゃ、プレゼントを渡して見返りを求めるのはおかしいし、グループで余ってるのだって私が勝手にやったことと言えばそれまでです。買い物に付き合うのも嫌なら嫌と言えば良かった話です。

それはわかっているのですが、誕生日にプレゼントをもらいたいし、たまには気を使って私にも声をかけてもらいたいです。

今まで、友達には何も求めてはいけないと言い聞かせてきましたが、なんかそれも違うような気がしてきました。。何が正解なんでしょうか?私は、できる限り友達に優しく接してるつもりです。ですが、今までずっとただ好かれもせず嫌われもしない、存在感のない人になってしまいます。

タグ

No.3748411 23/03/06 23:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3 23/03/07 08:21
匿名さん3 ( ♀ )

わかります

No.2 23/03/07 00:14
匿名さん2 

主様は、気を使いすぎだと思います。

お友達になにかして欲しかったら、それは、はっきり言ったほうが、いいんじゃない?

まあ、あまり非常識な要求は、やめておいたほうがいいと思いますけどね。

No.1 23/03/07 00:02
匿名さん1 

私もプレゼントあげないタイプです。
正直プレゼントもらっても(なんかくれた〜)ぐらいの感じでした。
それで縁切られたこともありました。
大人になってから意識は変わりましたが、いまも積極的にはなってません。
こちらとしては親しくしてくれるだけで友人なのです。
そこにプレゼントはなくてもいい物という感覚です。
でも主さんのような考えの方もいらっしゃるんですね。
目からうろこでした。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧