注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

高校生の子供がいる母です。 昨日私が仕事休みだったため、子供が学校へ行って…

回答18 + お礼1 HIT数 1157 あ+ あ-

匿名さん
23/03/14 22:11(更新日時)

高校生の子供がいる母です。

昨日私が仕事休みだったため、子供が学校へ行っている間、娘の部屋の大掃除をしました。
雪国のため窓際のカビが凄く掃除しました。

娘が帰宅して勝手に掃除された事に怒り狂っていました。
「勝手に部屋に入って!」とも。
カビが生えててほかのものにもうつると説明しても聞きません。

子育て辛いです。



タグ

No.3750578 23/03/10 07:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/10 07:45
匿名さん1 

それは説明どうこうというより、ちゃんと謝るべき案件だよ。

No.2 23/03/10 07:56
匿名さん2 

それはしたらダメだったね
うちの子どもも勝手に部屋入って、中のもの触ったらすごい怒るよ。いない時にしたってのがもっとダメだったね。

No.3 23/03/10 09:15
匿名さん3 

そんなん、じゃあ自分で掃除するんか?
しないよね?じゃあ文句いうな!
と言い返しますが。
カビって体に悪いので。

大学生の息子いますけど、私がゴミ片したり掃除しますよ。自分で綺麗にしてたら私もやりませんし。
現に娘の部屋は全くやりませんよ。

自分でできないのに文句言うな!ってことですよ。

No.4 23/03/10 09:30
匿名さん4 

ごめんなさい、私も高校生とかそんなとき親がみかねて掃除してくれてるのに文句言ってました…
今考えればありがたいのですが、あのときは自分の部屋なのに勝手に!って嫌でたまりませんでした。

次からは大掃除ではなく、バレない程度の小掃除にしてみてはどうでしょう。

No.5 23/03/10 09:34
匿名さん5 

今は中に入ることもダメなんですね。。びっくり

うちの親は「常に子供が何をしているのか把握しておかないと、よからぬことが起こっても察知できないから子供であるうちは部屋の戸を閉めさせない」と言って、本当に30~1時間おきに様子を見にきてました。
思春期は親に秘密にしたいこともある時期ではありますが、親視点からすると仕方ないことかなとも。
なにより親の方が絶対的な権力があって強かった(笑)。

色々探られたり引出しまで開けてノートをみられると嫌というのはすごくわかるし、やってもらいたくない。

現代事情からすると
今回の主さんの場合、娘が帰ってきてからカビのことを話し、掃除を促せばよかったんでしょうね。
百歩譲っても、窓の掃除だけにとどめておくべきだった。
大掃除にまで至ってしまったのはやはり配慮不足だったということでしょう。

説明の前にまずは「ごめんね」が重要です。
それがないと激オコの娘さんも説明をきく余地がうまれないと思います。

No.6 23/03/10 09:48
通りすがりさん6 

勝手に入らないで!は普段から主張してるのでは?

そうであれば
>カビが生えててほかのものにもうつる
だから、自分で掃除しなさい。または、しないなら私が勝手にやるからね、の事前告知をしとかないと…。

普段は何も言わないのに今回に限って言ったんなら、気まぐれでしょうから大変ですね…。

No.7 23/03/10 10:33
匿名さん7 

子供に部屋を与えるときには簡単に与えてはならず、部屋は貸してあげるだけで権利は親にあるとしっかり言ってから与えるといいそうです。
子供部屋は親のものであることを小さいときに何回も教えることが重要みたいですね。

No.8 23/03/10 11:59
匿名さん5 

↑ 7さんのそれ、うちの親も似たような事を言ってました。

私が部屋の戸を閉めたがって戸の引っ張り合いになった時に
「ここはお母さんの家であんたには権利がない!部屋の戸を開けるのもお母さんが決めることであんたが決める権利はない!」って。
部屋はいつも3面開けはなされてました。
そんな状態で もはや個室にさせてもらえなかったし、常に親が行き来して、私のデスクのハサミとかも勝手に使われて戻ってこないことも多々でしたね。
引出しの中とかも見た形跡もあったりしてたので、ずっとデスクの引出しに鍵が欲しかった。

横道それた話をすみません。。

娘さんの怒りが少し静まったら部屋の取扱いについて意見交換できるといいですね。

No.9 23/03/10 12:34
匿名さん9 

ホント、子育てって辛いですよね。
特に女の子は口が立ちますしね。
お気持ち、お察しします。
私も理不尽な事で娘の怒りをかったり根に持たれたりしてますよ。元はと言えば、アンタじゃん!みたいな事で。

いつか、分かってくれると信じて、辛いですけど、お互いにその時を待ちましょう。

私ならカビで病気になってもしらねーよ、で二度と掃除しないか
カビ生えて家が腐ったら、あんたが責任とれんの?とれないでしょ?ここはお母さんの家でもあるんだから、家が腐らないようにカビ取りだけはするからね!とカビ取り宣言だけはするかもしれません。

No.10 23/03/10 12:34
匿名さん10 

まぁ、高校生くらいなら、子供の部屋のことは子供に管理させる時期じゃないかなぁと思います。

やりたい気持ちがあったことを褒めて、勝手にやったことを謝って、定期的に結露を拭くとかをやらせる、ってところじゃないかと。

No.11 23/03/10 19:34
匿名さん11 

皆さん言ってるけど、いくら親でも娘の部屋は入ってはダメですよ
例え自分達がお金を出して建てた家でも、それとこれは別です
子供にだってプライベートはあります
誰に見られても恥ずかしいことはないとしても、自分だけの空間を侵されるのは、それは怒っても仕方ないと思いますよ
ちゃんと娘さんには謝っておきましょう

No.12 23/03/11 00:41
匿名さん12 

私は逆に主さんみたいなお母さん羨ましいです。
私は掃除や片付けが大の苦手なのですが、
自分の母親は放任主義なので、部屋を掃除してもらった事一度もないです。。

No.13 23/03/11 00:48
匿名さん13 

何も言わずに大掃除はビックリします!

カビ掃除だけならまだしも、
勝手に片されちゃうと何がどこにあるかわかんなくなっちゃうんですよね。

ここにあったはずなのにどこ行った?ん、あれも使いたくてここに置いといたのに見つからない。
みたいに、動かされた数分の宝探しスタートみたいな。
自分の部屋なのに。イラ。ってなる。

No.14 23/03/11 09:27
主婦さん14 

お子さんの部屋に勝手に入るのは
どうかと思う。子供にだってプライバシーはある
掃除するにしても お子さんがいる時か
お子さんに断りを入れてするべき
親が絶対的存在では ありません。
子育て辛いって自分が撒いた種ですよね

No.15 23/03/11 12:29
匿名さん15 

うちの娘は何でもかんでも取っておく。
1人部屋与えた途端、
「ゴミ」を収集するようになった。

学校から貰った手紙、お菓子の箱、ラッピングに使われていた包装紙、袋、小さい頃買ってやった祭りの景品、空になった芳香剤の容器、履けなくなった靴、流行が終わった何年も前の服。それらをダンボールや紙袋に入れて押し入れに大量に保管。

一人暮らしする時、それらを置いていったので「あんた使ってた部屋、使いたいから片付けるよ」と言ったらしょっちゅう帰ってきてゴミを持って行く。

持っていかなかったゴミを捨てたら弟に「気づくと部屋のものなくなってるから、もしかしたらお前に譲ろうと思ってた〇〇とかないかもね?」と嫌味言われました。

事前に片付ける話したし、こっちからしたらゴミ捨てて何が悪いの?と思う。

子育てって本当に難しいね?

No.16 23/03/12 10:42
匿名さん16 ( ♀ )

それは前段階でのやり取りが重要になるかと思います。

元々自分の部屋には入らないでとお子さんが言っていたのに無視したのか。

元々部屋の片付けや窓際のカビ掃除をやるようにお母さんが何度も注意していたのか。

掃除をやらないならお母さんが勝手に入って掃除することもあると言う前置きがされていたのか。

自分なりに部屋は綺麗に掃除し、勝手に入られなくていいくらい管理されていて、ただカビ掃除だけ認識がなかったのなら、前置きもなく勝手に入った主さんが悪いですよね。

でも元々掃除しなと言っても全くやらない、掃除しないならお母さんがやるからね!と前置きが元々されていた、それなら自分のこと自分でやらないお子さんが悪い。

部屋に関しては家庭でかなりルール違うので、何が正しいとかはないと思う。
自分で稼いで家にお金入れるようになるまでは親の家だ!管理者は親だ!と言う家庭もあれば、子供に渡した部屋は完全に子供のもので子供任せだって親もいるし。

私は親が自由に出入りしていたし、もちろん苦痛ではあったけど、親の家だから仕方ないって認識だった。自由が親になったらやっぱり親の気持ち分かったから、子供にも同じようにしている。
適度なプライベート空間は必要でも、完全プライベートにはしてしまわない工夫を小さい頃からしていたので。

ただ主さんの家庭はもう高校生なので、今更考えを変えさせるには難しいかもしれない。ですので先程言ったような前置きが必要になると思います。

No.17 23/03/12 13:00
主婦さん17 

私も高校生の娘の部屋を掃除しに入ったら、性的な玩具が3つぐらい出て来て、、それ以来入るのやめました。

No.18 23/03/12 19:32
匿名さん18 

昔、我が家もそんなことがありました。
あの頃は危険な17歳と言われ、鞄の中にナイフを入れ持ち歩く、バスジャックをした九州の高校生もいたりして何故、親はそういうことを知らなかった?と社会問題にもなりました。

あの頃、我が家の息子も勝手に俺の部屋に入いるな、鍵を付けると怒りました。

しかし、私は『子供の内は親は子供を監督する義務、責任がある、部屋には鍵は付けないし、今後は時々鞄の中も時々開けるかも知れない、机には触らないけど、掃除はする』と言いました。
鞄も親から中見られて困るようなものをいれるな、文句を言うなら大人になってから言え、と強気で言いました。
子供への親の監督責任はなくなったのでしょうか?
今は個人のプライバシーを尊重する時代になり、難しくなりました。

しかし、子供が勝手気ままにやり、問題が生じた時だけ、親が責任取るのでしょうかね。

No.19 23/03/14 22:11
お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。

沢山の方のご意見大変ありがたいで
す。私が悪かったと謝り、
娘の怒りもだいぶ収まってきました。
そもそも私が自分本位で子供の気持
ちも考えず、掃除した事が悪かった
と反省しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧