注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

働いて生きてる事に価値や意味を感じない、一生懸命働いて生きて何が残るのか 自分…

回答4 + お礼0 HIT数 156 あ+ あ-

匿名さん
23/03/11 15:55(更新日時)

働いて生きてる事に価値や意味を感じない、一生懸命働いて生きて何が残るのか
自分の存在は何なのか、何を求めているのかわからず、死ぬ事が出来ずただ生きてる。
死んだら悩みや価値や意味や自分の存在価値も全て亡くなるんだろうか?

タグ

No.3751371 23/03/11 13:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/11 13:58
激励マン ( 30代 ♂ 4JCLCd )

他人軸で生きてるからじゃないでしょうか


誰かにほめられたり、感謝されたときだけしか自分の存在価値を感じられない

自分の人生を生きてる感覚が低い

いつも顔色をうかがって、自分の意思というよりは他人がどう思うか、どう思われるかで自分の行動を決めてる

など。

他人がどう思うかで自分を決めるんじゃなくて、自分がどう生きたいかで自分を決める方向にもっていったほうがいいような気がします

そうなる過程には、幼いころ、親からやたら厳しくされた、ありのままに愛してもらえなかった、向き合って寄り添ってもらえなかった、親が片親だったり、両親健在だけど喧嘩ばかりで、お利口さんを演じるしかなかった、親に迷惑をかけないよう、自分が演じるしかなかった、など

何らかの理由で、未完了になってる注がれるべきだった満たされないままの愛情があるのではないでしょうか


でも自分らしく生きるためには、まず今の自分、ありのままの自分と向き合い、許してあげることから。幼い頃の満たされていない感情、親から本当は欲しかった愛情など、未完了のモヤモヤを癒していってあげないと、自分らしく生きれないし、無価値感などはずっと付いて回ります


死ぬのはいずれみんな死ぬわけですから、その前に、もしあなたに少しでも変わりたいという気があるのならば、向き合ってみてはいかがでしょうか

No.2 23/03/11 14:29
匿名さん2 

自分も生きる意味を考える事がある
例えばエジソンのような人になれば死んだ後も発明品が残り人類に貢献する
エジソンほどの偉人になれないとしても子供を作れは人類の存続には少し貢献する

生きた価値の大きさは人それぞれだけど何かは残せると思うが
死んだら自分の意識は無になる
他人の思い出に少し残ったとして
それは生前の自己満足を得られるかどうかの違い
価値を残す事を考えてもむなしくなるだけなので
生きる意味みたいなものは考えず
今を楽しく過ごせる事を一番に考えで生活しようと思うようになりました

No.3 23/03/11 14:38
匿名さん3 

これまで世の中に流されたままで、自分の心を満たしてこなかったのでは?
心が満たされ充実した感覚を味わうことができていれば、
生きている価値なんて考えることもないような気がします。
そのためには、考えるのではなく、心で感じることが大切だと思います。
心が何に関心があるか、そのシグナルを見落とさないこと、
(ネガティブな感情は、心の思いではなく、それを阻む雑念だと思います。)
心にある好奇心を満たすことで、心が満たされ幸福感も得られる。
小さな幸せでも、それを繰り返していければ、心も次第に満たされていくはず。

No.4 23/03/11 15:55
匿名さん4 

俺もよくわからなくなった

ストレスしかない

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧