注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

(ab)二乗が a二乗+2ab+b二乗 になる訳を教えてください… …

回答2 + お礼1 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
23/03/12 01:13(更新日時)

(ab)二乗が

a二乗+2ab+b二乗

になる訳を教えてください…
初めて数学が嫌いになりそうです…笑

タグ

No.3751754 23/03/12 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/12 00:59
匿名さん1 

a+bよー。

まずは(a+b)(a+b)を計算してみて~

No.2 23/03/12 01:06
お礼

>> 1 あ、確かにa+bでした……
間違えてましたすいません💦

(a+b)(a+b)
はa二乗+2ab+b二乗…



………あっ!なるほど✨✨
分かりました!ありがとうございます😭
塾を体調不良で休んでいて飛んだ部分でよく分からなかったので、助かりました。
ありがとうございました🙇‍♀️

No.3 23/03/12 01:13
匿名さん3 

そもそも、aとbってどんな意味をもって何を入れてます?

abって42ですか?それとも4×2ですか?乗算の記号を除いてます?
42ですか?8ですか?

仮にABが11
どちらにしろですが、A=1 B=1としても
そのイコールの後の式にはなりません。どうしても3になります

そして、ABが、A=11 B=1で11だとしても
121です

計算してみてください
Aの自乗=1です。1の自乗ですから
んでBの自乗=1です。1の自乗ですから

数式として間違ってませんか?

根本的に数式の正しさを考えるなら「0」か「1」を入れてみて整合性があるかかんがえてください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧