注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

人間60歳過ぎたら、そこからの人生で充実感•自己肯定感を感じる主たる要因は、「お…

回答6 + お礼5 HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
23/03/14 19:22(更新日時)

人間60歳過ぎたら、そこからの人生で充実感•自己肯定感を感じる主たる要因は、「お金」と「できのいい子供」なのかもしれない、ということに気付き始めている。

好きな仕事に邁進して充実感を得れるのって、80年生きたとしても、そのうちたった40年間程度の話でしかない。

No.3753498 23/03/14 12:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/14 12:13
匿名さん1 

好きな仕事に邁進して充実感を得るのも結局「お金」だけどね。
どんなにがんばっても芽が出ず収入が無い場合は、充実感は得られないだろうし。

No.2 23/03/14 12:28
匿名さん2 

60歳過ぎたら仕事の充実度はお金に繋がる事が身に沁みて感じると思うよ
あとは子どもより人間関係だね
お金あって友人沢山いる人は楽しく暮らせるね

No.3 23/03/14 12:29
お礼

年収400万の、好きでやりがいもある仕事より、年収600万の大してやりたくもない仕事。
偏差値50の好きなことが学べる大学(学部学科)より、大して興味もないけど偏差値65の大学(学部学科)。

自分はもう老い先短いから仕方ないし諦めるしかないけど。
悔やまれるのは自分だけじゃなく子供にも、前者のような生き方をレクチャーしてきてしまったこと。
子育て期間ってまさしく、自分が、「仕事はお金よりやりがいが大事」と心底信じて疑わなかったその真っ只中だったし。
年を取ってから身に染みる、貯金額と年金額の現実……。

No.4 23/03/14 12:35
匿名さん4 

でも収入より、好きなことややりがいを重視した生き方ができる人って
実家が太い人なんかと思ってた。
売れない音楽家とかそんな感じする。

No.5 23/03/14 15:25
匿名さん5 

お金のある人なのに、悲惨な死に方した人や、高学歴のお子さんがいる故に、プライドと見栄で自らを苦しめているような人も知っているので、幸福とは何ぞや⁈って感じです。

No.6 23/03/14 15:31
お礼

>> 4 でも収入より、好きなことややりがいを重視した生き方ができる人って 実家が太い人なんかと思ってた。 売れない音楽家とかそんな感じする。 好きな仕事やややりがいといっても、社会的に独立して生活が成り立っている範囲での前提でお願いします。
実家に頼るとか生活できないとかではなく。

No.7 23/03/14 15:35
お礼

>> 5 お金のある人なのに、悲惨な死に方した人や、高学歴のお子さんがいる故に、プライドと見栄で自らを苦しめているような人も知っているので、幸福とは何… 死に方、ですか……。
正直、死んじゃったらもう自分は何もわからなくなるし、とりあえず身内にトラウマを与えたり後始末が大変になるような死に方じゃなければ、そこは問いません。
お金も遺せるならそれに越したことはないし。ちゃんと財産は整理して分かるようにしておかなきゃな、とは思いますが。

お子さんが高学歴で見栄とプライドに苦しめられるっていうのはよくわかりません。私の周りはお子さんが高学歴だったり一流企業に勤めている人は、ホクホクして、まるで自分の手柄のように自信を持っていますね。

No.8 23/03/14 17:05
匿名さん8 

やりたくない嫌な仕事を何十年も続けるのは地獄というか、無理でしょ。
途中で病気になって倒れて終わり。


興味のない大学の勉強を何十時間も続けるのも、本当に地獄、無理。
途中で病気になって倒れて終わり。


金などはどうにでもなるけど、病気になると本当に大変。というか、病気になると金も無くなる。

No.9 23/03/14 17:18
匿名さん9 

偏差値65でも入れる学力あるのに、偏差値50じゃないと絶対無い学部ってどんなとこ?
最初から大して儲からないってわかってる職種がやりがいのある好きな仕事だったってこと?

No.10 23/03/14 19:11
お礼

>> 8 やりたくない嫌な仕事を何十年も続けるのは地獄というか、無理でしょ。 途中で病気になって倒れて終わり。 興味のない大学の勉強を何十… やりたくないイヤな仕事というより、興味は薄いけど淡々と続ける、というイメージでしょうかね。
スペックの高い人って、結局、元来、地頭が良いせいか要領もいいのか。大学の学部学科でもそつなく単位取っちゃいますからね。
例えば、どうしても早稲田に行きたい、学部は問わない、という人が、かろうじて早稲田の教育学部に引っかかる。
でも教師になるきはさらさらなく、教職課程も取らず、普通に早稲田卒の学歴を引っ提げて一流商社に滑り込む、とか。

あと、やっぱり健康は大事ですね。
ても健康も、ある程度は金で買えちゃいますよね。
パーソナルジムとか。

No.11 23/03/14 19:22
お礼

>> 9 偏差値65でも入れる学力あるのに、偏差値50じゃないと絶対無い学部ってどんなとこ? 最初から大して儲からないってわかってる職種がやりがいの… 偏差値の65とか50とか書いたのは、あくまで例えなのでそこはあまり追及しないでください🙇
ただ自分も、高校時代は国語、社会、英語の成績の方が良く、このままいけばMARCHレベル(当時は MARCHという括りはなかったかもしれない…。昔すぎてよく覚えていませんが)を狙えると言われていたのに、変な使命感に燃えて理系へ進み医療職を志した大馬鹿者なので……。
かろうじて医療職の端くれに引っかかっていますが、まあ、職種そのものが薄給です。
ただ、仕事そのものはすごく好きで楽しかったですけどね。

それなりの大学を出て、「大学で学んだことなんか社会で何一つ活かせないっ」と言っている層の方が、結局は、優良企業で退職金も年金も安泰たよなー、と気づいてしまった今日この頃。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧