うるさくて眠れず、3日徹夜してます。寝たいのに眠れません。今日も眠れなさそうで絶…

回答5 + お礼4 HIT数 343 あ+ あ-

匿名さん
23/03/18 15:31(更新日時)

うるさくて眠れず、3日徹夜してます。寝たいのに眠れません。今日も眠れなさそうで絶望しています。
同居している祖母は、毎日イヤホンでラジオを聴きながら寝ています。ですが、ものすごく爆音で流していてイヤホンが意味を成していない程に音が漏れています。
耳に悪いから下げた方がいいよとは3日に1度くらいの頻度で言っているんですが、全く聞いてくれません。申し訳ないとは思いながらも、ストレスに耐えきれず音がすごく漏れてるから少し下げて欲しいと願い出た事は何度かありますが、私が寝たと思ったらまた音量を上げている様で(夜中に何度かトイレに行くのでその際に上げているのかも)、また目が覚めてしまいます。趣味みたいなので聞くなとは言えませんし、別の部屋で寝たいと言うとものすごく悲しそうな顔をします。それに、私が隣で寝てくれるから毎日幸せだ、長生きできているみたいな事も言われているので、離れるのも申し訳なくてできません。
3〜4日程、横になったまま一睡もできないまま朝がきて、4〜5日目にようやく体が疲れ過ぎて音も気にせず倒れる様に眠る様な生活を送っています。目の下には常に濃い隈があり、睡眠不足でここ何年かは毎日頭痛が続いています。体も常に怠くてフラフラクラクラと目眩がしており、授業中も眠くて眠くて本当に辛いです。
耳栓をつけて眠ってみた事もありますが、耳が痛くなって起きてしまうので駄目でした。いつも、耳を手で塞いだまま寝ようとはするんですが、手に力を入れてリラックスした状態でないからなのか眠れません。あまりに眠れないから音のせいじゃなくて単に不眠症なのかとも思いましたが、祖母がラジオをつけ忘れていたりして無音の状態であれば熟睡できます。昔から、雨の音や祖母のいびき、寝言でもすぐに起きてしまうたちだったので、神経質なんだと思います。
また、なんとか眠ろうと思って本を読んでみたりハーブティーを飲んでみたりして起きていると、原因となっている祖母に早く寝なさいとすごく叱られます。ラジオのせいで眠れないんだよと言ってしまいたいのですが、そんな八つ当たりをする訳にもいかずグッと堪えています。最近では、祖母が起きるのを早めに察知して寝たふりをしなくちゃという強迫観念から余計に眠れなくなっている気がしています。
あまりにもつらくて、不眠症という事にして病院で睡眠薬でも貰ってみようかとも思っているんですが、ほかに何か対処法などあるでしょうか。本当に辛いんです。今は何とか堪えていますが、叫び回って発狂寸前の気持ちです。



タグ

No.3756135 23/03/18 04:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/18 05:12
匿名さん1 

それは不眠症というより
生活習慣の違いで困ったものですね。
眠剤も処方してくれないでしょう。

同室で寝ているのでしょうか?
もうヘッドホンとかで物理的に
遮断するか
ひとり暮らしをするとかのレベルかも
しれません。

No.2 23/03/18 05:35
恥ずかしがり屋さん2 ( 50代 ♂ )

それは危険だわ
一旦満喫か
親戚や知人の家で睡眠とったほうが良い

No.3 23/03/18 07:04
激励マン ( 30代 ♂ 4JCLCd )

今回の件に限らず、何か普段からものすごい我慢というか気持ちを抑圧してきたのかな?という印象です


別に相手がどんな顔しようが、悲しもうがこちらの自由じゃないですか

お婆さんもお婆さんでストレスや根本的な心の問題があるのかもしれませんが、あなたもあなたで、わざわざ相手の束縛というか支配的なものに従ってしまってる

自分から支配されにいってしまっているというか、

ようは共依存的な状態なのかな?


自分が離れることができないのは「お婆さんが~」を理由にするのではなく、自分の問題として向き合った方が言いと思います


ずっと前からこんなことがあったりしませんでしたか?

No.4 23/03/18 11:55
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

それは言いなさい
> 祖母に早く寝なさいとすごく叱られます。ラジオのせいで眠れないんだよと言ってしまいたい
神経科に行って、耳の知覚過敏対策の薬アルプラゾラムと、最強の睡眠薬ベゲタミンを出してもらいましょう。
 ベゲタミンが強すぎて記憶が飛ぶようなら、弱いのに変えて貰うと言う事で。デパスは効かない。

No.5 23/03/18 14:45
お礼

>> 1 それは不眠症というより 生活習慣の違いで困ったものですね。 眠剤も処方してくれないでしょう。 同室で寝ているのでしょうか? もう… まだ中学生なので、一人暮らしは難しそうです。。ヘッドホンも試した事はあるんですが、寝ている間にいつも無意識に体を横向きにしてしまう様で、寝違えたりして起きてしまっていました。

No.6 23/03/18 14:48
お礼

>> 2 それは危険だわ 一旦満喫か 親戚や知人の家で睡眠とったほうが良い 満喫は補導されてしまいそうですし、田舎住みで満喫があるような場所はかなり遠いので本格的な家出になってしまいそうです。私は祖母以外に親戚もいませんし、家にずっと泊まっていられるような友達もいません。つんでますよね。

No.7 23/03/18 14:55
お礼

>> 3 今回の件に限らず、何か普段からものすごい我慢というか気持ちを抑圧してきたのかな?という印象です 別に相手がどんな顔しようが、悲しも… 事情があって祖母に引き取られた身なので、両親がいる子達の様な当たり前にもらえる愛情を信じきれず、気に入られる様に機嫌を常に伺ってきた様な気がします。
私は祖母にまで見捨てられたらもう他に頼れる人もいませんし、共依存であるのはまず間違いないと思います。睡眠のご相談で言い当てられるとは思ってなかったので少しびっくりです。
祖母がどう思うか関係なく自分のしたい様に過ごす様な関係性に憧れる気持ちはありますが、私はそう強くは生きられなさそうです。

No.8 23/03/18 15:02
お礼

>> 4 それは言いなさい > 祖母に早く寝なさいとすごく叱られます。ラジオのせいで眠れないんだよと言ってしまいたい 神経科に行って、耳の知… 知覚過敏というものがあるんですね。初めて知って先ほど調べてみたのですが、聴覚過敏の音がうるさくイライラして眠れないというものががっちり当てはまってました。ラジオの問題が解決したとしても、雨風の音や時計の音も駄目だったので、病院で相談してみようと思います。
こんな些細な事で一睡もできないなんてわがままでおかしいとずっと思っていたので、その症状の名前が知れただけで少し救われた様な気がします。

No.9 23/03/18 15:31
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

あとは、夜中のラジオ番組を録音して上げて登校する前に再生始めて上げるとかかもね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧