注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

1歳4ヶ月の男の子ですが、昔からわたし(母)、旦那(父)、実母(ばあちゃん)の3…

回答2 + お礼0 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
23/03/21 23:29(更新日時)

1歳4ヶ月の男の子ですが、昔からわたし(母)、旦那(父)、実母(ばあちゃん)の3人でしっかりお世話をしてきました。
そのせいもあってか母親だけ特別というかんじがずっとなく、わたしがいなくてもパパやばあちゃんがいれば平気というようなかんじが1歳まで続き、寂しく思っていました。
しかし1歳を過ぎると、体調の悪い時や夜泣きはママじゃ無いとだめなようになり、ちゃんと母親として認識してくれているんだなという安心感がありました。
しかし、最近ふと疑問に思ったことがあり。。
ママがいなくなると、ママを連呼し探すのですが、パパが同じようにいなくなるとパパを連呼します。さっきはばあちゃんに昼寝の寝かしつけをお願いしたのですが、起きたあと、ばあちゃんがいなくなると泣き出しました。

ただ単にそばにいてくれれば誰でもよいのでしょうか?また、誰かがいなくなると(その3人に限りますが)不安そうに探すのは、この子が不安がりだからでしょうか?なんだか結局ママがいなくても平気だし、不安がりのくせにママ以外のパパやばあちゃんがいればOK、いなくなればママ同様に寂しがるあたりからなんとなーく寂しいかんじがしますがこんなものでしょうか?同じような子、いますか?

タグ

No.3757604 23/03/20 15:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/20 20:06
匿名さん1 

1歳の男の子の母です。
うちも同居の義母がなにかと面倒見たがるため、義母にとても懐いており、母として寂しい気持ちすごーーーく良く分かります!

でも、体調不良や眠いときなど子ども自身に余裕がない時にママを求めていることからも、子どもにとってパパやばぁばは遊んでくれる人、お世話してくれる人だけど、ママは心の拠り所で別格の存在です。

No.2 23/03/21 23:29
匿名さん2 

今月で2歳になる男の子がいます。

基本的にはママがいい。けどママがいなければ、パパでもばぁば(両家)でも大丈夫って感じです。

うちもしょっちゅうパパ会いたい(平日日中)とかばぁば会いたい(夜突然)とか言ってますしひどい時は会いたい会いたいと床に転がってギャン泣きしています。

私自身はあんまり寂しいなーって感覚もなく(わりと母性本能少ないのかも(^^;) これだけ色んな人に懐いてくれて、また懐ける環境=それだけ深く関わりを持ってくれる家族に囲まれて育つ環境があってこの子は恵まれてるわ〜って思うようにしてます!

母的にも自分の自由時間の確保だったり、体調不良や急用でどうしてもの時に頼れる存在は多いに越したことはないので、とても助かっています。

実際のところの子の気持ちはわかりませんが、少なからず他の人にどんなに懐いても、ママはママであり絶対的存在なんだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧