注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

不登校小6女です。 中学は行かないで家で勉強するつもりです。 高校について。…

回答2 + お礼0 HIT数 270 あ+ あ-

さ( 12 ♀ W6aVCd )
23/03/21 07:51(更新日時)

不登校小6女です。
中学は行かないで家で勉強するつもりです。
高校について。

親から高校にはいけない的なことを言われました。定時制だと夜5時~9時みたいなことも言ってました。

高校を決めるのは中学に入ってからでも遅くないと思うんですが今決めるのがいいんですか?

親は私に学校に行かないと将来絶望的だよと言いたいんですか?

わからないので教えてほしいです。
お願いします。

タグ

No.3757666 23/03/20 17:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/20 18:11
匿名さん1 

中学の過ごし方で行ける高校が決まります。中学が不登校だと内申が最低評価になるので、いくらテストで高得点が取れたとしても、普通の高校には行くのは難しいです。

主さんの首はじわじわ絞まっているところです。本気で苦しいと感じた時には、もうどうしようもなくなっていると思います。

一番マシなのは春から泣きながらでも中学に行くことだと思います。ここで頑張らなくては、将来それ以上の地獄が待ってますよ。

No.2 23/03/21 07:51
匿名さん2 

高校からは通信など選択肢が増えますよ。

でも親にある程度のお金を出してもらわないといけないので、親の機嫌をあまりにも損なうやり方はしない方が良いと思います。

小学校も中学校も、ただ同じ地域の同じ年、というだけで雑多に集められるので、その集団に合わないということが起こりがちです。

高校など受験を経た方が、友達になれる相手がいる確率は上がりますね。

ちなみに中学は行っても行かなくても自動的に卒業はできます。
あとその先は、高認試験という手もあります。

ただ、中学〜高校の内容を自習するには…それなりに自分で学習計画を立てたり、苦手な科目でも、分からないことを調べたりもしないといけません。

親が協力的なら、教えてくれることもあると思いますが…。

義務教育は、専門の先生が毎日何時間も教えてくれる、という時点で、勉強に関してはコスパは良いです。

中学が行ったり行かなかったりできるのか分かりませんが、自習で分からない部分は授業だけ受けに行っては?と思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧